岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

業務連絡 4月1~7日の連絡

2010-03-31 | 日記
お客様・業者さまへ

4月1日から7日までですが、いては連絡がとりづらくなります。御用のある方は、いつもどおり058-253-6588へ連絡を下さい。折り返し 午後3時頃に連絡をします。
尚、携帯電話には非通知ででますのでご了承ください。

まあ、1週間弱ですので、私がいなくても体制に影響はありませんが・・・(寂しい)

メールは通常のように使えます。

ブログはチョコチョコと更新しようと思っています。お時間のある方は見てやってください。

鉄筋の検査

2010-03-31 | 日記
本巣の家で鉄筋の検査をしてきました。
鉄筋コンクリートの コンクリートは主に圧縮に対する抵抗をします。鉄筋は引張りに対する抵抗とコンクリートがバラバラにならないようにするためのものです。

タマゴグミでは、13mmの直径の鉄筋を写真のようにドサッと入れます。ほんの10年前は10㎜の直径の鉄筋をチョロッと入れるだけでしたので、最近の家の基礎は世の中と違って景気がいいです。

4月中すぎに上棟予定です。

私事でございますが・・

2010-03-30 | 日記
登録いただいている皆様にはメールでお知らせしたとおり、今週末よりちょっとシアトルまで行ってきます。
シアトルの知り合いに、建築中の建物や建材屋さん、不動産屋さんを連れて行ってもらいます。

私、最近までアメリカの間取りの意味や子育ての仕方など誤解していたところがあるようです。そんなことも、色々聞いてこようかと。

けど、残念ながら英語が全く出来ません。
i-phoneに入れたこれたよりです。

見学させていただきました

2010-03-28 | 日記
今日は、ホームオーナー様の家をこの春着工予定のお客さまに見学していただきました。
ご協力いただいたK様には感謝です。

見学いただいたお客様は、木の香り、ほんのりあったかさ、そしてご主人が作った色々なものに感動いただいたようです。

私は、使い勝手、こうすればよかったという点が伺え、有意義な時間がすごせました。


こうやって、ホームオーナーさんの所へ未来のホームオーナーさんを連れて行けるのは嬉しいことです。ほんの4年前は実績もなく、どこも連れて行くことが出来なかったので。

写真は見学させていただいた家の様子です。

子供手当て

2010-03-27 | 日記
子供手当ての支給が決まりました。
一人の場合13000円 2人で26000円 3人で39000円
満額支給になったら、1人26000円 2人52000円 3人78000円

色々賛否両論があるでしょうが、私はちょっと怖いなと思っています。先ずは、満額支給にならないようにと願っています。そしてどうか、ここ数ヶ月、長くても1年でこの制度は終わってほしいと願っています。

1年位なら、家庭では臨時収入として扱ってもらえるでしょうが、これが3年続いたら家計の一部として組み込む家庭が多々出てくるでしょう。
そして、ある日、子供手当てが止まったら・・・・破綻。

もし私が政治家だったら(あり得ないですが)子供手当ては子供積立金としたいですね。
各家庭にお金を直接渡すのでなく、国のほうで子供1人に26000円づつ積み立てていく。そして、その子にどうしても必要なとき、例えば重い病気にかかってしまったとか、教育費が払えなくなったとか、特別な教育を受けさせたい、医学部にいかせたい、留学をさせたいとかいうときに申請をして、それが認められればお金がもらえる。
その積み立ては、他のお子さんに譲ることも出来るし、20歳まで有効で20歳を過ぎたらチャラになる。

タマゴグミに関係するお客様は皆様賢明な方ばかりですのでそんなことはないと思って言いますが、子供手当てはものすごく不安定な泡銭です。絶対に住宅ローンなどに組み込まないで下さいね。

写真は、各務原での地盤調査状況です。



カッコいい頂き物

2010-03-23 | 日記
今日はお昼からお客様とショールームへ
ショールームは優秀な案内係がいらっしゃるので、私は実際取付けたときのバランスや価格のアドバイスをしています。 ということは、結構時間があるので色々面白いものを探したりしています。

で、今日発見したのは係りの人たちが全員持っていたストラップ。
「カッコいい・・」

ガンダム世代は、どんなものにもこの足と手がくっついていたら全て格好よく見えるという変な美的感覚がある。
これが、便器じゃなくて給湯器だろうが、キッチンだろうが、洗面器だろうが「おお、ええじゃん」と感じる感覚です。


通常、お客さまようにしかもらえないものを「頂戴」といってもらってきました。その代わりに宣伝するということを条件に。

それでは宣伝を
TOTOでは、新しく安価な節水型一体トイレを販売しだしました。
だからみんなでTOTOショールームへ行って、ストラップをもらおう!ストラップはただですよ!! (これで、今週日曜日は大混雑だな。そしてストラップは在庫切れになるな。)

名古屋です

2010-03-20 | 日記
今日は、今後解体する予定のお宅2件を調査して、その後名古屋に行っていました。
買い物などで2時間ほど街中をあっち行ったりこっち行ったりとうろついたのですが、なぜかそのとき口ずさんでいた歌。(下にリンクしておきます)
英語の歌ですので、当然ごくごく一部(正確には4つの単語のみ)を口ずさんでいました。

(口ずさんでいた歌)

写真は街中で撮った一枚。角度を変えてみると何気ないものも美しくなるものです。

タマゴグミの事務所の写真です

2010-03-19 | 日記
最近、現場の写真やお話を出せずにすみません。計画中物件の現場に赴くことが多く、写真や内容が載せれないのです。

さて、昨日見学いただいたお客様にお話した内容を少し紹介します。
実は上手い表現が出来なかったので、ブログで補完しようというこんたんです。

家造りは モノにこだわるよりコトにこだわってほしい ということです。

モノとは家そのもので、仕様や性能、仕上げとか物理的なものです。
コトとは、生活そのもので、どんな生活がしたいかということです。

モノにこだわると、業者主導になりやすく、混乱しやすいです。
コトは、家族にしかわからないことだから、貴方主導になり、すっきりとします。

モノはコトを実現するためにあるものです。
けど、業者としてはモノのほうが説明しやすく差別化しやすいので、ついついモノを売り込んできます。

家は、貴方の楽しい生活を実現する箱でしかありません。

と、いうことを話したかったのです。
昨日の方、見てもらっているといいのですが・・・

さて、今日の写真ですが 実は事務所の写真です。
テレスコープで見た事務所。ポツンと赤いのは、私のスリッパです。

家の価格のつけ方

2010-03-18 | 日記
今日も色々あっちこっちに行ってきました。行動は省略するとして、今日ある方から質問を受けましたので、その回答を。

「価格が安いと思ってその業者にお願いしようとしたら、最後にはびっくりするような価格になってしまいました。なんか、騙されているようで・・・」

それに私はこう答えました。
騙してはいません。その業者の考え方の違いです。
価格というもので、お客様に興味を持っていただきたいと考えているだけです。


企業にはそれぞれ理念があります。要は何のために家造りをしているかです。
何のためにをもっと分解すると

どのような家族に どのような家に住んでもらいたいか そして、完成後どのようにお付き合いしていきたいのかです。(これプラス社員さんと会社をどのようにしていきたいかがあるのですが)


それによって、造る家が違っており、売り方が違っています。

ただ、企業の責任としてその理念をお伝えして、どのような売り方をしているかは説明しなくてはいけないとは思いますが。


家を買うっていうことは色々ややこしいこと、わずらわしい事もいっぱいありますよね。
けど、そんなことがいっぱいあるからパッと光が差し込む瞬間があるわけで
それが、楽しさに繋がると私は思っています。

写真は、昨日 途中でよった梅林公園の梅です。もうちょっとで満開ですよね。

地盤改良が始まりました +出頭体験記

2010-03-15 | 日記
本巣の家 地盤改良が始まりました。
今回は、柱状改良を採用しています。
地面に直径60cmのドリルをグルグルと支持層(固い地盤)まで掘り進み、水に溶いたセメントと周りの土と攪拌して柱状の硬い地層を作る方法です。
(なんかややこしい説明だ)

地盤改良には色々な方法があります。一つ一つの方法には特徴があります。
地盤調査の方がこんなことを言っていました。
「地盤改良の価格は土地が決める」
地盤を毎日見ている人の言う言葉は重いですね。


さて、プラスの情報を。
今日、検察に呼ばれて、出頭してきました。
数ヶ月前に駐車違反をしてしまい、そのとき何と免許が切れていたのです。つまり無免許運転。
1時間半、しっかりと取調べを受けました。

ドラマみたいに、電灯を当てられて「はくんだ!オラオラ」なんていうのはありませんでした。
いかにもお役人という検事さんと、この人学生の頃は無茶苦茶優秀だったんだろうなという若い助手の方、お二人で相手をしてもらい、なんかもったいないような気が。

けどいい勉強になりましたよ。
漏れなく聞くと言うことは、こういう方法なのかということと、聞かれるほうの気持ちはこういうものかということです。

皆さんも一度どうぞ   とは絶対言いませんよ。あんなところ、行くところじゃないですから。