岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

珪藻土とアスベスト

2020-12-25 | 日記

なんか珪藻土の足ふきマットに発がん性のあるアスベストを使用していたと大騒ぎになっていますね。

ちなみに先日お渡ししたお宅にも目いっぱい珪藻土を塗っています。で、大丈夫なの・・・

はい、大丈夫です。

今日、タマゴグミが珪藻土を入れている業者さんから連絡がありました。

「弊社の珪藻土にアスベストは一切使っていません。」タマゴグミが使ている珪藻土のノンアスベストの証明書 

と連絡がありました。

連絡があって改めて気づきました。

そうか、心配されている方もいるんだ。やっぱりきっちりと言っておかなきゃと思いました。

タマゴグミの珪藻土はアスベストは一切含まれていません。ご安心を。

 

せっかくですからちょっとだけアスベストを勉強しましょう。

 

■アスベストって何?■

天然に産する繊維状けい酸塩鉱物です。って何のことかわかりませんよね。簡単に言うとドロドロのマグマが水とかで冷やされてできた繊維状の結晶のことです。

その繊維状の結晶がムチャクチャ細くて、一本一本にすると目に見えないほど細いのです。さらには、曲げや引っ張り 摩擦にも強くて ついでに火にも強い。

細いもんだから、簡単に吸い込んでしまい肺とかに刺さって??(刺さるかは不確かです)ガンの発生の原因になりやすい物質なのです。

 

アスベストは昭和後期までいっぱい使われてきました。例えば鉄骨造の防火のための吹き付け材、スレートと言われる板、車のブレーキパット・・・

なぜそんなに使われてきたかというと、前述したようにものすごく細くて、曲げや引っ張り摩擦に強い特徴、つまりものすごく万能なつなぎ材として重宝されてきたのです。

普通ならちょっとした衝撃で、ポロっと欠けたり 曲げたらパキッと折れたりするものがアスベストを混ぜることで衝撃に強くなり耐久性も上がるのです。

 

今回、ニトリさんとかが売っていた珪藻土の足ふきマットに使われたのは、私が予想するにすぐにボロボロとなってしまう珪藻土を頑丈にくっつけ合わせるために混ぜたのでしょう。

快適な商品を作るために危険な物質を使っていたなんて本末転倒ですね。

 

なお、アスベストは飛散すると危険な物質となりますが、定着している場合は飛散しないので危険ではなくなります。けど、ニトリさんとかが売っていた珪藻土の足ふきマットには「汚れたら削ってね」とわざわざ削る道具までつけていたようです。これは絶対ダメですね。

 

タマゴグミで使っている珪藻土は自然素材のものでくっつけています。具体的にはセルロースファイバー(木質繊維)とデンプンです。 珪藻土を塗った壁を手でこするとちょっと珪藻土がついてしまうのですが安全に越したことございません。

 

しかし

 

今後 いつどんな材料が危険な物質と言われるかは解りません。みんなよく使っているあの断熱材が危険物質だったとなる日が来るかもしれません。

アスベストだってほんの数十年前は魔法の材料と言われて重宝され、多くの現場で使われてきた材料です。

私たちとしては、そうなる可能性が低い材料を探してご提案していくしかないと思っています。

 

 

 


はじめての円卓づくり

2020-12-14 | 日記

現在見学会開催中のお宅用の机を作りました。

見学会をさせて頂いたお宅には私の手作りのテーブルをプレゼントするようにしています。Jパネルという杉の板と倉庫にある余り物の材料で造っています。

今まで円卓のリクエストがたくさんあったのですが、全て聞かないふりをして断ってきました。それは、、、、、私の技術と道具がなかったからです。

それが今回何を血迷ったか「円卓を」のリクエストに「やりましょう。」と言ってしまいました。

で、急遽 経理担当のさとこさんに内緒でAmazonでポチっとジグソーを買いました。

まずは完成した机を

自分でいうのもなんですが、なかなかのものです。

黒板に書いてあるのは設計図です。いつも黒板に原寸で落書きをして、各部材の寸法を計算します。今回は脚を15度傾かせています。高さは70㎝。

寸法がぴったり合って、がたつきがない仕上がりに「いつもながら俺ってすごいな。」と思ってしまいます。

 

写真は天板を丸く切っている状況です。道具を手作りしています。この縁を切る道具を作るために工夫と作成で3時間もかけてしまいました。

それにしても道具の力はすごいですね。まん丸に切れました。

脚はこんな感じで組み立てています。本当はこの状態を見せるといかにも素人っぽいと思われるのですが、こんな作り方でも十分強く見た目も問題ないのです(多分・・)

 

今週中ころに搬入予定です。

この机も見れる見学会の案内はこちら。

タマゴグミの新築見学会。

 

 


見学会の予約状況と 街並みにあわせたデザインについて

2020-12-12 | 日記

こんにちはタマゴグミ井手です。

美濃の見学会の予約状況です。

明日、13日日曜日は 12時から13時の間の予約が取れます。ご希望の方は11時ころまでにご連絡ください。

直接電話058-372-2575です。 メールはinfo@tamagogumi.comまでお願いします。

またフォームからでも結構です。見学会申し込みフォーム

 

さてさて、外観デザインについてです。

写真はもうすぐ完成する現場です。

なんか街並みになじんでいるような感じがしませんか?

家、特に外観をデザインするときは周りを結構意識します。できる限り浮かないように、普遍なデザインを心がけています。

 

日本は雨が結構降る国です。そして昔から三角屋根の建物が大半を占めてきました。それが一番いいとされてきたからです。この形は日本の風土が作り上げた形で、変わりようがない形だと私は思います。

 最近、真四角とかロボットの形のような家とか軒がないつんつんした家とかがはやっているようですが、いずれ次のはやりのデザインに飲み込まれて廃れるでしょう。

けど、普通の軒の出た三角屋根の家は木造住宅が続く限り無くなることはないと思います。つまり、今でも100年後でもそこに建っていて違和感がないものと言えます。

 

とはいっても、都会の街中ではこんな伸びやかな家は作れないのは事実です。街中には街中のスタイルがあります。ただ、街中でも昔は上記に書いた三角屋根の家が多かったと思います。だから街中に建てる時もそれを意識してデザインします。

 

家を建てるとき、ぜひ周りを見渡してください。そして、どんなデザインなら周りとなじむかを考えて下さい。違和感があるデザインはいずれ排除されると私は思います。

家を長持ちさせるコツの一つとして、デザインは大切と思います。

 

上記のことを書いたブログがあります よろしければこちらをどうぞ 岐阜の木で家を造ろうブログ

 

なんか今日はまじめなことを書いてしまったな・・・

 


今週土曜日から見学会を行います

2020-12-09 | 日記

今度の土曜日 12日より美濃市で見学会を行います。開催は次の土曜日19日までです。

今のところ、日曜日のお昼間はまだ空いています。ぜひお申込みください。

ちょっと遠いですが、見どころがいっぱいありますのでおいでください。

おいでいただいた方に何をお話ししようかと考えています。

空気集熱パネルのビオソーラーのこともいいし、お庭の作り方の話もいいかもしれません。

地震に強い家の話もいいですね。(この家も耐震等級3の家です)

そうそう、先日木構造の勉強会に参加しました。

家がなぜ地震で倒れるか、ちょっと難しい話ですがキラーパルスと家の固有振動数の関係を聞いてきました。

これ、言葉だけだとムチャクチャ難しそうに感じるのですが、図解や物を見ながら説明を受けるとよくわかるのですね。

これを知ることで、どんな家を建てなくてはいけないか、どんな土地(地盤)がいいのかが解ってきます。

そんなお話もしようかと思います。

ぜひおいでください。

お申込みと、詳しい情報はこちらです。 見学会の案内