岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

こんな地盤改良をしています

2011-09-30 | 日記

瑞穂市内で地盤改良工事が始まりました。 ソイルバック工法という方法です。 名古屋の中堅土木業者さんに施工を依頼して行ってもらっています。中堅といっても社員数なら多分うちの50倍くらいの社員数です。(ということは100人程度ということですね)

土嚢で土を拘束することで力を張力と内部の摩擦力に変えるという理屈です。私の理解の仕方は、土が袋の中に閉じ込められることで、暴れる(変化する)範囲が小さな袋の中だけになって、大きな問題にならないと考えています。

だから、地震とか大きな力でも袋が崩壊しない限り、変化は小さい、けど適度に変化するから地震力もある程度吸収してしまうのだろうと思っています。

 

タマゴグミでは、この工法は3棟めですが、価格がちょっと高いのと保証をつけるのにいろいろ条件があるので標準化するにはまだまだ長い道のりです。

 

同じソイルバック工法で地盤改良を行った瑞穂の現場です。サッシが入り防湿透水シートを貼りました。

居間から離れが見えます。住宅設計の大家、宮脇先生が、「部屋から自分の家が見えるのは結構優雅な気分になります」と仰っていました。確かにそんな感じがします。完成が楽しみです。

 

さてさて、ホームオーナさんにご連絡です。

ホームオーナー会の内容をホームページにアップしました。http://www.tamagogumi.jpを見てください。

誰も来ないと寂しいので、今年秋以降に着工するお客様が今日の夜ちょうど見えていたので、強引に誘っておきました。

 


建前は無事完了しました

2011-09-29 | 日記

といいながら、写真がありません。

携帯で写真を撮る段階になったら真っ暗だし、カメラからデータを写して出すのは面倒だし・・・

ということで、文書で表現してみます。

 

こう、レッカーがグイーんとあげた材料は、7人の大工さんによって見る見る間に組み立てられ、屋根まで完了しました。いては何をしていたかというと、監督をするという名目で、屋根の上にボ~ット突っ立っていました。  っていわれてもわかんないですね。

何とか屋根まで終わり、雨養生も出来てほっとしています。

 

そんな状況でした。

 


明日は岐阜市で建前です

2011-09-28 | 日記

明日は岐阜市内で建前です。明日を待つ材料たちを足場の上から撮ってきました。

なんか、青いビニールから材料がムニュっと出てきたようです。

明日の天気はよさそうですが、あさってが悪そうですので、明日一日で何とか格好をつけたいと思っていますが・・・私はボーっと見ているしかないので。

 

今日の朝は草刈です。草刈といえば 草刈正雄さん、カッコいい俳優でしたね(いやいやまだ活躍中ですって)

ここまで草が生えると、当社の14000円マシーンではパワー不足、ついでに私もパワー不足ですので、プロに任せています。ちなみに、写っている草刈のプロは岩田君といって、岩田造園の社長であり私の中学の同級生です。 中学の頃はよくいじめられたので、今は無茶な仕事を押し付けて、いじめてやっています。(インケンだ)

彼は土木のことも何でも出来るので、よく協力してもらっています。1日2人がかりで何とか刈ることは出来たと報告を受けました。

 

来年春からこの地にタマゴの家を造る予定です。

 


階段は手づくりです

2011-09-27 | 日記

昨日はいろいろばたばたしていました。新しい工法を使用するために、思わぬ問題が起こりお客様にまで迷惑をおかけしてしまいました。

深く反省しています。

ただ、問題が起こると、改めて何が一番良いかということをしっかり考えて選択する機会が出来ます。

昨日も、新しい工法と旧来の工法のメリットとリスクを思い浮かべ、最終的には新しい工法でいくという決断が出来たことは、ほんのちょっとの進歩になったと思います。

 

さて、下の写真は

 

岐阜の町屋タイプの家、階段を造っているところです。一枚の板を段々に切ってもらって、その上に踏み板をつけていきます。図面はあるものの、親板(段々の板2枚)の間隔などは現場で決めることが多いです。今日も

私:「もうちょっと東。」 大工さん:「うん? 3分くらい?」  私:「サンブ・・・・・えっと、9ミリのこと??」

というやり取りをしながら寸法を決めました。(いまだに尺や寸で言われると一瞬迷います)

 

上の写真は29日建前の現場です。昨日、1階の土台と合板を敷きました。今日は先行足場を組んでいます。この家は、タマゴグミには珍しく屋根が切り妻ではなく、こっちの屋根とあっちの屋根が段差になっていて、その間から風と光を取り込むタイプです。(プロらしからぬ説明方法)

けど庇はしっかり出しています。

 

そして瑞穂の現場では、外部の合板に防蟻防腐剤を塗り←当然私の仕事 ついでに自分のズボンや服にも塗り、その後透湿防水シートを貼っています。

 

そんな感じで現場は進んでいます。

 


3連休は何をしていたかというと

2011-09-26 | 日記

3連休の間アップが出来ませんでした。数少ない読者の方、すみません。

職人さんのカレンダーには祭日は、盆と正月、各3日程度しかありません。土曜日休みもありません。よって、金曜日、土曜日は通常営業プラスαの作業となります。ですので、丁張りをかけたり、現場をチェックしにいったり、材料を届けたりと、通常の作業をしていました。

 

お客様にも沢山お会いしました。建築中のお客様とショールームを回りました。 来年春に着工予定のお客様が東京から来てくださり、一緒に土地を見に行ってきました。 土地の購入を考えているお客様には購入アドバイスを。 工務店を探していらっしゃるお客様には自宅を見ていただきました。

とかくと忙しそうにみえますが、やはり連休、時間は空くもので今日はちょっと名古屋まで行ってきました。

 

名古屋の覚王山に揚輝荘という庭園と建物があります。 松坂屋の初代社長の別邸です。 ということは、昔の百貨店はムチャクチャ儲かったんでしょうね。そういえば昔の建築屋さんも体育館のようなデカイ自宅を建てていらっしゃる方も一杯いらっしゃるので、昔は何をやっても儲かったのかもしれませんね。  今は・・・・・まあ、いいか・・

 

写真は白雲橋です。 建築屋なら建築に感動しろと言われそうですが、私は池に映る姿がいいなと感じました。 建築でも水盤を作って、建物を浮いた感じにしたり、このように映り込む姿を見せたり利用しています。

 

これは、三賞亭という茶室です。中は

こんな感じです。障子がいいですね。けど、ここで気になった部分は

ここ。 わけのわからんところを気にするなと言われそうですが、この庇の深い薄い屋根が何層にもかさなって、そんでもって、あまり高くないっていうのが、感じいいんですね。

 

そして最後に紹介するのは、メインの建物、伴華楼  の隣の建物

確か事務室、なんて書いてありました。私としては、こっちの建物のほうが気になるんですね。

屋根の下に水平に回る庇、その下全てが開口、そして戸袋。 外壁は板張り。

多少寒くても、台風のときガタガタ揺れても、なんかこんな家に住んでみたいと思うのですが。

 


毎月読んでいる専門誌より

2011-09-23 | 日記

やはりプロとしては、色々勉強しなくてはいけません。

本屋さんで建築雑誌やファッション関係、料理の関係の本など結構立ち読みしています。(買えよって?だって、高いんだもん)

そして、定期的に購読している専門誌もあります。そのひとつがこれ

今月チョッと気になった記事を紹介します。

 

去年の床下結露が今年は消えた?!

という記事です。

昨年この本に、通気がよいのに床下に結露が発生して水がたまっている様子が載っていました。つまり、家作りの基本をまじめに守った家が大量結露をしていたのです。

それが、今年は通気している穴という穴をふさいで、空気を入らないようにしたら、結露が収まった、つまり、家作りではやってはいけないことをやったら、いい環境になったということなのです。

これには理由があって、この家が建っている裏山から大量の水分を含んだ空気が床下に流れ込み、コンクリートの冷えた表面に触れることで結露を起こしていたという、プロがチョッと考えれば解りそうな原因なのです。

じゃあ、私がこの家を建てたらちゃんとその対策は取っていたか?といわれると、多分NOです。規定どおり建てていたでしょう。

タマゴグミは、建てさせて頂いたお宅の床下を毎年点検しています。何年ももぐっていると経年変化や立地によって床下の様子が変わってくるのです。

私たち建築屋が定期点検を重視しているのは、規定どおり家を建てても、場所によって変化が違うことを知っているからという理由もあります。

家づくりに完璧はありません。


台風が多すぎる

2011-09-21 | 日記

台風で被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

今回の台風では、少しの距離で状況がまったく違うことを思い知らされました。

 

昨日は、三ケ日まで、家のデザインについて研修を受けに行きました。お昼ごろに家を出て東名高速を走っていったのですが、名古屋付近で凄い雨模様。そして三ケ日は曇りでした。

そして今朝早くに天気を確認したら、東海地方へ上陸の恐れありということで研修を中止して帰ってきました。

 

現場の台風養生は完璧に行っています。

こんな感じで、ブルーシートでぐるぐる巻きにしてあります。けどこれでも心配で、風が強くなってきたら行かなくちゃと思っていましたが今日の岐阜市内は穏やかでびっくりしました。

たった数十キロコースがずれただけで、こんなに違うんだと感じました。

 

そうそう、勉強してきた証拠を。

このちっちゃな模型に、沢山の開発者の夢が詰まっています。タマゴグミとして、この技術とデザインをどこまで使うかを今後検討していきます。

 

 


休日も元気に働いています

2011-09-19 | 日記

岐阜の町屋タイプの家、内装工事真っ最中です。この梁のような柱のようなものは階段の親柱(階段の段板を支えるもの)になる材料です。

一本***円 ちと高い材料。これを二本使います。最近は階段も工場で作ってくるセットが主流なのですが、ワガママなタマゴグミは大工さんに作ってもらうことにしています。

この材料は杉材です。米松を使うこともあるのですが、材が暴れるので、おとなしい杉材を今回は使います。

暴れる・・といっても、夜中材料が暴れまくって、そこらへんを壊してしまうわけじゃありません。(そうだったら怖いな) 

時間が経過することで材料がひねったり、そったりする現象です。それが杉は少ないので、あまり狂ってほしくない階段の親板なんかに使います。

 

岐阜市内の現場です。ここ数日の雨で基礎に水がたまっています。ラッキーです。

コンクリートは水を得て硬くなっていきます。この状態は水養生がしっかり出来ている状態で、コンクリートには大変良い状況です。

しかし・・・来週早々の土台せの時には水を捨てなくてはいけません。それを誰がやるかというと・・・私です。。

 

Quel est ceci? (これは何ですか?)

C'est shampooing.(それはシャンプーです)

Quel est l'usage de ceci?(これは何に使いますか?)

C'est simplement décor des salles d'exposition.(それは、単なるショールームの飾りです。)

ということで、昨日、ショールームにお客様といって来ました。

 

3箇所回りました。各社がんばっていらっしゃいますが、圧倒的な差をつけられているショールームがひとつあります。 がんばってほしいものです。

(人のこと言えるんかい! と言われそうですが・・)

 

 


ここ2日間の行動は?

2011-09-17 | 日記

な~んで、この写真が・・・・ すみません、昨日可児からの帰りに各務原の博物館によりました。私、この飛行機好きなんです。スマートじゃないのに荒れ狂う海に離着陸できるんです。 興味のある方はこちらをクリック US-1

 

さてさて、その可児の現場です。

車を止めるスペースを造っています。段差1メートル弱。通常、1メートル分ブロックを積むのですが、それでは面白くないので、半分以下でブロックを止め、その上は斜めにして将来的にはその部分を植栽してもらいます。

ぎりぎりまで建物は持ってこれませんが、そういう間合いが将来的に建物を引き立たせるのですね。

 

建てていただいたお客様のところにちょっと手直しでいってきました。

階段途中の梁には写真のようにシールが・・・

 

いいですね。 お子さんが良いと思ってやったことだから、このように残してある。出来れば数枚でいいからずっと残しておいてほしいですね。きっと20年後いい思い出になるともいます。

 

瑞穂の家です。屋根を貼りました。この屋根の色はお客様がいろいろ迷われて選んだ色です。

色をひとつ決めるのにもドラマがありますね。

 

岐阜の家の基礎が完成しました。今回もボルトがきちっと通っています。29日の建前に向けて準備中です。