いちねんせい! 2011-04-07 22:25:50 | コドモ 今日、息子は1年生になりました。 こんな時だけど・・・ こんな時だからこそ、 未来を担う子供たちの門出を祝わなくちゃ。 昨日、旧友も電話の向こうで『ちゃんとお祝いするんだよー』って。 桜の花も、入学を祝って咲いてくれたかのよう。 *実物は黒に近い濃紺のランドセルです おめでとう。 ぴっかぴかの1年生♪ *期待とか不安とか、何にも言葉にしないので、気持ちがつかめないところがあるのですが・・・緊張していたようです。 入学式が終わり教室を出ると、『ちょっと走ってくる』と言って、1人で校庭を走ってました。^^ #子供 « 入学準備 | トップ | 白玉ぜんざい »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ユリ) 2011-04-07 22:55:17 息子くん、入学おめでとう!ランドセルに桜にぴかぴかの1年生。やっぱりいいね。元気出てくる!ひとりで校庭を走る息子くん、うふふ~、かわいい^^ 返信する Unknown (sari) 2011-04-08 09:20:55 ご入学おめでとうございます♪ぴかぴかのランドセルと沢山の桜、ウキウキしますね。我が家の息子は2年生。黄色いカバーがとれて変な気持ちです。息子は永遠の1年生って感じなので・・笑息子さんもこれから色々な経験をして、ますます成長していくのですね。楽しみです♪ 返信する ピッカピッカのっ♪ (アニ7041F) 2011-04-08 13:53:51 こんにちは。まずはG君、入学おめでとうー!スーツ姿もばっちり決まってるねー!!6年間で得る楽しい事も、ちょっとキツかった事も全ていい思い出になると思うから一日一日を大切に、元気に、楽しく過ごしてねっ。atsuさん、この度はおめでとうございます。新たなステージの始まりですね。色々大変な時期ですが、桜が満開でお出迎え。例年だと散り始めですから、人生一度しかない小学校の入学式にこれは貴重な体験です。幸先良いスタートだと思います!!こうした「新たなスタート」の話題は本当にこちらも元気を貰えます。ありがたい事です。 返信する Unknown (gondeee) 2011-04-08 17:18:33 おめでとうございます!!すっかりご無沙汰してしまいました(^ ^;)ご無沙汰してしまった間に、いろいろ情勢も大きく変わってしまいましたが、被災地以外の私たちが普段通りに生活すること、これが一番大切なんだと思います。・・・それが一番難しくもあり・・・我が家も、今日、次男が一年生になりました。今まで当たり前だと思っていた日常に、深く深く感謝する日々です。(そう思いつつ、ついガミガミ雷を落としてしまう母です・・・)atsuさんのジュニアくん、ステキな一年になりますよう・・・^ ^ 返信する ユリさんへ (atsu) 2011-04-08 23:43:04 ありがとう!昨日は、ただ歩いているだけで見知らぬ人からも『おめでとう』と言われた日♪卒園した幼稚園から一緒のお友達もいないし、教室を出ても気軽に声をかけられる同級生もなく・・・それでも緊張感からは解放されたし、とりあえず走ろうか・・・という感じで。記念写真を撮る親子ばかりなのに、砂埃あげて走る我が子なのでした。^^ 返信する sariさんへ (atsu) 2011-04-08 23:51:19 ありがとう。きっと、子供を育てていると、『”永遠の~”って感じだったのに・・・変な感じ』って思うことばかりなんですよね。でも、そう思うのは親ばかり。子供は前だけを向いて成長して、新しい経験をどんどん潔く過去のものにしていってしまうパワーを感じます。それでもやはり、来年の今頃、私はsariさんと同じことをつぶやいているんだろうな・・・きっと。^^ 返信する アニ7041Fさんへ (atsu) 2011-04-09 00:10:37 ありがとう。そう。学校生活には楽しいこともいっぱいあるだろうけれど、本人にとってキツイことも相当あるはず。でも、人生の土台を頑丈にするためには、色んなことが必要なんだわ、きっと。勿論、”楽しい”がベースであってほしいですけどね。そうそう。計画停電や食材調達の影響もあって、給食がどうなるかっていう状況で。現に小中学校は給食開始が遅れていて、とりあえず弁当持参でスタートした新学期。先日、涙の最終回?!で終えたはずのお弁当日誌・第二章が始まるのかとビクビクしておりましたら、新1年生の通常授業が始まるまでには、給食も再開されるとの通知にホッ。なんだか、アニさんのお顔が浮かんでしまったもので・・・ご報告(笑)。 返信する gondeeeさんへ (atsu) 2011-04-09 00:31:42 gondeeeさんっ!!コメント、ありがとうございます!!!たずねたいことがないわけじゃないです・・・だけど、ご訪問、そしてコメントいただけたことがホントに嬉しい♪gondeeeさんのご次男クン、入学おめでとうございます。ここに生まれてきてくれたことに始まり、この日を迎えられたことにいたるまで、当たり前の日常って、感謝しなければいけないことばかりで構成されているんですよね、ホントは。それでもやはり、私もガミガミ言ってます。最近は特に、気持ちの振り幅が大きく、不安定気味で、反省してます・・・。 返信する おめでとうございます (machi) 2011-04-09 14:18:46 これから学校行事のひとつひとつが楽しみですね。うちも後2年しかなくて、日々が過ぎていくのが今からさみしいです。 返信する machiさんへ (atsu) 2011-04-09 22:39:54 私自身も気分だけは、ピカピカの1年生です。^^今は同じ市内でも学校単位で個々に色々違うんですね。ビックリしました。machiさんの頑張り屋さんでしっかり者の娘ちゃん(←私の中のイメージ)、高学年なんですね。子供の成長の早さに、ホント、親の方が『ちょっと待って』と言いたくなります。 返信する Unknown (アニ7041F) 2011-04-11 19:16:27 地震続きますね。心配しとります。(実家のオカンは、恐いんだかワクワクしてんだか分からないリアクションしてましたが。。ホントポジティブというか天然というか。。)ところでおおっとぉ!ここでいきなりの「お弁当日誌番外編」ですかあ!?でもこれはチャンスだと、楽しんでみちゃっては??番外編ではなく、これでジャスト100、という手も!燃え尽きちゃってみて下さい!! 返信する アニ7041Fさんへ (atsu) 2011-04-11 23:27:28 東日本を大きく揺らしたあの日からちょうど一ヶ月たった今日もまた、夕方以降断続的に揺れを観測。緊急地震速報と震度を知らせるニュース速報。何をしていても、その手を止めさせてしまう、あの音がテレビからひっきりなし。東北地方ではさらに大きく揺れているのかと思うと・・・。前向きに復興しようとする人たちを、もうこれ以上苦しめないで欲しいのに。頼むよ、自然。お弁当日誌・小学生編は、とりあえず回避。計画停電が実施されるとなると、またどうなるかわからないけど、一安心なのでありました。 返信する 入学おめでとう! (ヨットマン磯谷) 2011-04-13 18:49:02 アッちゃん、お久しぶりです。そうか~ ♪ ご子息、小学生になったんだ!入学おめでとう。早いな・・・そうそう、小学校にPTA組織はあるかな?騙されたと思って、率先して役員は受けるべし。学校に通うのはこどもだけに非ず、保護者も通い、何より、学校の様子、先生方の様子、地域の様子が手に取る様に解るからね、最初は戸惑う事もあると思うけど、何事も経験!ガンバ。 返信する ヨットマン磯谷さんへ (atsu) 2011-04-13 21:00:30 ありがとうございます。我が家の新入生も、ランドセル背負って通学しています。役員・・・ですね。”率先して”というのは、どこかの居酒屋の店員さんのように”ハイ、よろこんで”と快諾するのは少々勇気が要りますが。アドバイス、ありがとうございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ランドセルに桜にぴかぴかの1年生。
やっぱりいいね。元気出てくる!
ひとりで校庭を走る息子くん、
うふふ~、かわいい^^
ぴかぴかのランドセルと沢山の桜、ウキウキ
しますね。
我が家の息子は2年生。黄色いカバーがとれて
変な気持ちです。息子は永遠の1年生って
感じなので・・笑
息子さんもこれから色々な経験をして、ますます成長していくのですね。
楽しみです♪
まずはG君、入学おめでとうー!
スーツ姿もばっちり決まってるねー!!
6年間で得る楽しい事も、ちょっとキツかった事も
全ていい思い出になると思うから
一日一日を大切に、元気に、楽しく過ごしてねっ。
atsuさん、この度はおめでとうございます。
新たなステージの始まりですね。
色々大変な時期ですが、桜が満開でお出迎え。
例年だと散り始めですから、
人生一度しかない小学校の入学式に
これは貴重な体験です。
幸先良いスタートだと思います!!
こうした「新たなスタート」の話題は
本当にこちらも元気を貰えます。
ありがたい事です。
すっかりご無沙汰してしまいました(^ ^;)
ご無沙汰してしまった間に、いろいろ情勢も大きく変わってしまいましたが、被災地以外の私たちが普段通りに生活すること、これが一番大切なんだと思います。
・・・それが一番難しくもあり・・・
我が家も、今日、次男が一年生になりました。
今まで当たり前だと思っていた日常に、
深く深く感謝する日々です。
(そう思いつつ、ついガミガミ雷を落としてしまう母です・・・)
atsuさんのジュニアくん、
ステキな一年になりますよう・・・^ ^
昨日は、ただ歩いているだけで見知らぬ人からも『おめでとう』と言われた日♪
卒園した幼稚園から一緒のお友達もいないし、教室を出ても気軽に声をかけられる同級生もなく・・・
それでも緊張感からは解放されたし、とりあえず走ろうか・・・という感じで。
記念写真を撮る親子ばかりなのに、砂埃あげて走る我が子なのでした。^^
きっと、子供を育てていると、『”永遠の~”って感じだったのに・・・変な感じ』って思うことばかりなんですよね。
でも、そう思うのは親ばかり。
子供は前だけを向いて成長して、新しい経験をどんどん潔く過去のものにしていってしまうパワーを感じます。
それでもやはり、来年の今頃、私はsariさんと同じことをつぶやいているんだろうな・・・きっと。^^
そう。
学校生活には楽しいこともいっぱいあるだろうけれど、本人にとってキツイことも相当あるはず。
でも、人生の土台を頑丈にするためには、色んなことが必要なんだわ、きっと。
勿論、”楽しい”がベースであってほしいですけどね。
そうそう。
計画停電や食材調達の影響もあって、給食がどうなるかっていう状況で。
現に小中学校は給食開始が遅れていて、とりあえず弁当持参でスタートした新学期。
先日、涙の最終回?!で終えたはずのお弁当日誌・第二章が始まるのかとビクビクしておりましたら、新1年生の通常授業が始まるまでには、給食も再開されるとの通知にホッ。
なんだか、アニさんのお顔が浮かんでしまったもので・・・ご報告(笑)。
コメント、ありがとうございます!!!
たずねたいことがないわけじゃないです・・・だけど、ご訪問、そしてコメントいただけたことがホントに嬉しい♪
gondeeeさんのご次男クン、入学おめでとうございます。
ここに生まれてきてくれたことに始まり、この日を迎えられたことにいたるまで、当たり前の日常って、感謝しなければいけないことばかりで構成されているんですよね、ホントは。
それでもやはり、私もガミガミ言ってます。
最近は特に、気持ちの振り幅が大きく、不安定気味で、反省してます・・・。
うちも後2年しかなくて、日々が過ぎていくのが今からさみしいです。
今は同じ市内でも学校単位で個々に色々違うんですね。
ビックリしました。
machiさんの頑張り屋さんでしっかり者の娘ちゃん(←私の中のイメージ)、高学年なんですね。
子供の成長の早さに、ホント、親の方が『ちょっと待って』と言いたくなります。