goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

初めての女の子服 & Cotton friend

2008-11-07 13:22:10 | 手作り〈コドモ服〉
 
初めて女の子服を作ってみました。
90cmサイズのキャミワンピです。

我が家にこれを着用できる人物はいないし、その予定もありませんが、そんなことはどうでもよくなるくらい(笑)、小さな女の子の服は可愛いものですねぇ。



サイズ違いで、もう一着作る予定です。

**********

今日『Cotton friend』冬号が発売されました。
”生地の森”さんという布のお店が広告を掲載しているのですが、私が前に撮影した写真をそのまま使って下さっています。

本はネットで注文し、まだ手元に届いていないので、書店でパラパラと立ち読み。

あった、ありました。
ショップの広告なので、本誌の内容とは直接関係もないし、小さな小さな写真なのですが、縫うのも撮るのもドが付く素人。
嬉しいのと気恥ずかしいのが半々の気分。




使用していただいた写真は、過去にこの日記でも紹介しています。
*白麻のエプロン風ワンピース→
*帆布のバッグ→☆☆



*息子の冬用のパンツを作ってみようかな・・・と思っていたものの、女の子服の可愛らしさにノックアウト寸前(笑)。さて、ワタシは息子服に取りかかることができるでしょうか?
 

ハーフパンツとスカート

2008-06-25 22:33:33 | 手作り〈コドモ服〉
 
先週の金曜日、夫は飲み会。
息子を寝かし付けた後、息子のハーフパンツに着手。

水をかけてしまったとか、トイレを失敗したとか、単に外遊びで汚したとかで、園でお着替えしてくることも多く、ボトムスは何枚あっても多すぎることはないみたい。

とはいえ、新たに型紙を作るのも億劫(苦笑)で、同じカタチで三枚目。
さすがに3回目ともなると慣れてきて、その晩のウチに仕上がりました!

それは、私の手際が良くなったという理由だけではなく・・・

ダンナさん、電車のあるうちに帰還しませんでしたので(笑)。



息子のハーフパンツ、前2作にノリとはいえ名前を付けてしまったので、引き続きこれにも。
う~ん・・・。
”ぽけまめ”。
う~む・・・。でも、コレで(笑)。


さて、先週前半には、自分用の夏のスカートを作りました。


透け感のない麻生地なので、裏地を付けず、軽いスカートですが、見た目にボリュームがあるので、ぴったりめなカットソーをあわせて着るつもり。



実は、裁断の際、あり得ない箇所に誤ってハサミを入れてしまって、タックの部分に接ぎ当てのようなものが!
アップリケ(笑)やタグで誤魔化せそうにもなく、苦肉の策。
自分用の普段着だし、トップスをスカートの中に入れて着ることもないだろうということで強引に自分を納得させて作り上げたけど、”ショボ--ン”な気持ちは最後まで拭い去れませんでした(苦笑)。


関連記事:
 ・桔梗色の麻布→
 ・キッズ・ハーフパンツ 第1号→☆☆



*今日、初めてのプールの準備をして登園しました・・・が、残念ながら水温が足りず、プール遊びできず。でも、お着替えの練習だけはしたそうです(子供たちは満足&納得できたのかしら・・・)。息子のハーフパンツのポケットも、着替えの際に前後の目印となるので、わざと色を変えて作ってます。
 

キッズ・ハーフパンツ 第1号

2008-06-05 13:32:00 | 手作り〈コドモ服〉
 
宣言通り?、息子のハーフパンツを作りました。
デザイン云々より、とにかくカタチにすることが出来るかどうかというレベルだと言うことに気付き(←遅すぎ!)、手持ちの雑誌の中から、男の子用のハーフパンツをピックアップ。


着飾るよりシンプルな方が、むしろコドモらしい可愛らしさが引き立つという考えなので、息子の服はデザインが凝っているものはありません。男の子だからというのもあるでしょうけど。
大きなロゴやプリント入りも殆ど無いかな。

冬なら、無地のタートル(昨冬はユニ○ロの無地タートルがお気に入りで4色くらい揃えて、毎日ローテーション)にネルシャツ。
今の季節なら、これまた無地に近いTシャツにデニムのハーフパンツが定番。

ボトムにデニムを選ぶのは、長い季節着られるし、丈夫だから。
園でも外遊びが中心だし、息子はいっつもお友達と走り回ってる分、よく転ぶので、丈夫なことも条件なのです。

ただ・・・
夏に向けて、デニムはちょっと暑いかなというのもあるし、まさに今、この梅雨の季節にデニムパンツは乾きにくいという欠点も。
そんな訳で、試作品として綿麻のハーフパンツを。



ちょっとくすんだグリーンのブロックチェックが、手持ちの服とかぶらなくて新鮮。
ポケットとウエストゴムの見返しは、同じ生地のブルーにしました。

ゴムがしっくりこなくて、写真を撮った後、しっかりした幅広のゴムに替えたら、もう少し仕上がりが綺麗になりました~。が、早速今朝、息子が履いていってしまったので、古い画像をそのまま使用してます・・・。

一応、昨夜撮った着画なども・・・


モデルさん、やる気なしです(笑)。


*午前中、美容院に行ってきました。子供が幼稚園に行ったらいつでも行けるゾと思っていたのに、既に6月!(そういえば、歯医者にも行くぞと意気込んでいたはず。)平日の午前中の美容院は空いていて、念入りにブローして巻いてくれて・・・でも、この湿気と頑固なストレートヘアゆえに、すでに元通り。お迎えの時間まで保たなかったゎ・・・。


《2008/6/8追記》
この第1号ハーフパンツに、『えだまめ』と名付けました。深い意味はありません(笑)。ただ、初物の枝豆(美味しかった♪)を食べたのと制作時期が一緒だったことと、さやから出したときの枝豆のような色なので。