goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:日本全国ガメラな風景 2012/12/08

2012-12-08 16:00:00 | ガメラ
 本項では、ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。
前回の更新、「 ガメラの風景 /11/27 」はこちら


 「 /02/24 」での、「静岡県の海岸でレギオン発見」ご紹介以来となります。
JR京都駅でGⅢを想う:
Moony Flight
http://moony-flight.blog.so-net.ne.jp/
さん、11月28日の更新。
京都駅の巨大なクリスマスツリー 【写真あり】
http://moony-flight.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28
 コンコースの端に巨大なTreeがディスプレーされてX-mas仕様に。^^)
「 少し離れて人の大きさと比べてみると、15m~20mはありそうですね [〓]
   ↓
「京都劇場」のある“東側”から見ると、その大きさが更に良く判ります [〓]
この風景、何処かで観たことがあると思ったら、映画『ガメラ3 邪神(イリス)覚醒』でした^^;) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 GⅢ DVDのカバー写真が1枚。Amazon.co.jpへのリンク付きです。
京都タワーもキャンドルっぽく綺麗なイルミ♪


 こちらは、「特撮博物館でガメラ /08/21」でのご紹介に続いて、
カレッタ汐留の噴水も、X-mas仕様に:
らいあの森:リトライ編
http://ameblo.jp/raiare2/
さん、11月29日の更新。
ガメラは燃えているか!? 【写真あり】
http://ameblo.jp/raiare2/entry-11416167957.html
 折角のお休みなので、夕方からゆりかもめで汐留へと移動。
「 先日、まだ点灯してないカレッタ汐留に行きましたね。
今宵は雨も降らず、見るなら今だ!ってわけです。
(*゜0゜)ハッ!!
カメ噴水が・・・・
燃えているっ!!
   ↓
(・o・)ガメラじゃガメラじゃあああ!!
これは上から見た方がきれいだったねww 」
 カメ噴水の姿が、燈火色のLEDで暗闇に浮かび上がります。
今年のカレッタでは、これまでのイルミネーションに加えて「3Dプロジェクションマッピング」によるライトイベントが行われるそうです。乞うご期待。^^)ノシ


 伊勢神宮外宮参道の亀石:
Kazuhiroのお話あれこれ
http://kazuhiro55.wordpress.com/
さん、11月29日の更新。
お伊勢参り 【写真あり】
http://kazuhiro55.wordpress.com/2012/11/30/%E3%81%8A%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8F%82%E3%82%8A/
 一泊二日のバス旅行で、念願のお伊勢さん参りへ行ってきました。
式年遷宮を迎える伊勢神宮は、新しい社殿がほぼ完成していたそうです。
初日の午後は、外宮へお参り。
「 パワースポットの一つらしい亀石があり、パワー好きな女子が群れていました。
そもそも、我々のツアーはほぼ、パワー信仰の女子ばかりです。
写真を見ると本当に亀に見えます。ガメラですね。 」
 参道の「ガメラ石」を撮影したお写真が1枚。
五十鈴川の紅葉は、実に見事だったみたい。


 前回ご紹介した「福岡・中州 & 京都駅の風景」に続き、
北海道は札幌の、GⅡな風景詳細レポ:
気まぐれ特撮道
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/
さん、12月2日の更新。
特撮ロケ地巡り~札幌編①(大通公園・すすきの・狸小路) 【写真あり】
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2012/12/post-e6bd.html
 イベント業務での全国巡回、その最終地は札幌。
という訳で、「ガメラ2 レギオン襲来」札幌ロケの聖地巡礼記録。
毎度おなじみの「劇中のカットと実写の風景写真を並べて解説」方式でのご紹介です。
 「大通公園」「すすきのロビンソン」「狸小路」「すすきのビル・グリーンビル」などのご紹介がございます。
「 今回は予習不足のため、調査がいろいろ中途半端になってしまった感は否めません。札幌へはまた来年の春頃に行くと思うので、改めてリベンジしたいと思います。
オマケ
   ↓
この日は札幌で初雪が降った翌日ということで、とても寒かったです。ロケ地巡りの締めに、体を温めようと入った「麺屋 雪風」さんで、濃厚味噌ラーメンをすすりながらふと壁を見上げると、本作で特技監督を務めた樋口真嗣さんのサインが。何かの縁でしょうか(笑) 」
 味噌ラーメンと、店内のサインのお写真あります。


 大阪府河内長野市の山中にガメラ岩:
珈琲  岩湧屋
http://iwawakiya.at.webry.info/
さん、12月3日の更新。
12月3日(月) CLOSE 【写真あり】
http://iwawakiya.at.webry.info/201212/article_3.html
 山中に佇む、ガメラ岩に邂逅。
「 こんなところに
地球を守る為のあの壮烈な戦いの後一切の消息を絶った我らがガメラは
なんとここ岩湧の地にいたのです、
一度はいつか行ってみようとは思っていた、ある岩場の先っぽ、
両手で松の枝や岩の出っ張りにしがみつきながらずりずりと近付いて
足場を固め顔をあげればなんとガメラが岩のように固まって
こちらを睨んでいます 」
 地球の危機が訪れたときには、岩湧屋のマスターが
ガメラを召還してくれるそうです。その折りにはヨロシク ^^)ノシ


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月の文献関連情報

2012-12-07 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 新宿ビックロのフランケンウィニー展でガメラ /12/07 」はこちら
二本目「 ガメラ雲 12/12 」にはこちらから。
三本目「 12月前半の写真情報 」は、こちらより。

本項では、昭和(湯浅)版、平成(金子)版のガメラシリーズ12作品に関する、様々な資料系の情報を、まとめてご紹介しております。
前回10月19日更新の「 10月の文献情報 」には、こちらからどうぞ。


 前回「11年10月のガメラだらけ」では、「湯沢でワニガメ保護」のニュースをご紹介。
カメ本の書評:
双魚宮通信
http://ameblo.jp/misa5agapanthus1elciclon/
さん、12月2日の更新。
冬の亀本 【写真あり】
http://ameblo.jp/misa5agapanthus1elciclon/entry-11418598035.html
 「カメのきた道」(平山廉・著、NHKブックス)をやっと読了。亀の古生物学的考察から、現生のカメ類の生態にいたる多様な内容を興味深くまとめた良書、とのこと。
「ちょっと面白いなと思ったところがある。
ワニガメ・カミツキガメの生態について書いた章で、かれらがモデルになったといわれるガメラについてもふれているのだ。
   ↓
読んでみると、
「大きな牙があるなど原始的すぎる特徴がみられる」
と大真面目に書かれていてにやりと笑ってしまった。。 」
 空想の産物と切って捨てずにあたかも現生のカメでもあるかの如く、生物学的な観点から真面目にコメントしているのがヨイ。^^)


 「ガメラ大怪獣図鑑」のレビュー:
航海記録=写真入り
http://kjya.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月4日の更新。
「ガメラ大怪獣図鑑(テレビランドワンパック29/徳間書店)」 【写真あり】
http://kjya.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/29-8681.html
 初版発行1979年12月の「ガメラ大怪獣図鑑(テレビランドワンパック29/徳間書店)」を、30年ぶりくらいに入手。子供の頃に一度手放している本書をなぜ再度購入したのかというと、公開に近い時期の一次資料の必要性を感じてたから。
「 制作年に近い本にはそれなりの真実が含まれているはず、というスタンスでこの本を入手したわけです。
個人的に、平成ガメラよりも昭和ガメラが好きなので(そもそも亀が好き)、そういう意味でも、この本は手にとって一読の価値があると思っています。
ちなみに、平成ガメラは1作目「ギャオスが大きくなる前の超音波メスが揺らぎで描かれていたとこまで」2作目「自衛隊の人にレギオンの名前が呼ばれるところまで」3作目「冒頭新宿のシーンとラストのギャオス登場以降」は素晴らしいと思いますが、あとは前田愛さんが可愛いとか、そんなところ。 」
 愛ちゃんのお義父さん、亡くなっちゃいましたねえ…。
歌舞伎界に限らず、演劇・芸能界にとって掛替えのない役者さんだったと思います。本格的な演技・舞踊の実力を保ちつつ、新しい歌舞伎を作り上げようと貪欲に新作に挑むその姿勢は、正にクリエイターの理想像とも写る存在であり、またその軽妙洒脱なお人柄も余人に替え難いものでした。あまりに早いご逝去には悼む言葉もございません。
衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。


―――ここから、12月22日の追加分です。―――
 「小さき勇者たち視聴記 /12/06 」でのご紹介に続いて、
音楽系で、昭和・平成版サントラのご感想:
やっぱり「やまなこ」が大好き!
http://plaza.rakuten.co.jp/fg214mp139kd354/diary/
さん、12月21日の更新。
曲名
http://plaza.rakuten.co.jp/fg214mp139kd354/diary/201212190000/
 シリーズ全作品を見終わったので、「ガメラ」シリーズの各サントラを聞き直したりしてる。
「 「ガメラマーチ」はバルゴン、ギャオス、ギロンで3番までの歌。
「ガメラの歌」はガメラ、バメゴン、ギャオスで3番までの歌ですな。
両方とももっと続きを作って欲しかった気もしつつ。
「ぼくらのガメラ」はガメラの各能力がよく分かりますな。
「愛は未来へ」はマーチ調の勇ましいヒーローソングでなかなか。
平成版の各歌も名曲揃いですし、特にBGMが緊迫感があって好きですなあ。
「小さき勇者たち ガメラ」のサントラはソノシートの再録がありがたい限り。 」
 対ギロンのとか収録されてて面白い。
各サントラに各怪獣の鳴き声が収録されているのも嬉しい配慮。


―――ここから、12月27日の追加分です。―――
 湯浅版、ドラマソノシートのレビュー:
藤田かくじのブログ
http://ameblo.jp/nanashi744/
さん、12月26日の更新。
ソロクリスマス『ガメラ対大悪獣ギロン』 【写真あり】
http://ameblo.jp/nanashi744/entry-11432050582.html
 自分へのクリスマスプレゼントは、朝日ソノラマ版のソノシートを2枚。
「ガメラ対大悪獣ギロン」と「ガメラ対大魔獣ジャイガー」。ジャケットを並べたお写真を掲載されてます。
「 リサイクルハープスにて購入。
ドラマソノシート。平成生まれの皆様には旧世代すぎて馴染みのないメディアかもしれないが、ソノシートとは廉価版レコードとでも言うべき記録媒体。
僕が子どもの頃くらいまで雑誌の付録なんかでよく見かけたが、再生できるのがレコードプレイヤーであるため、CDに押されて消えた。
子ども向けの安価な製品のほか、インディーズのバンドなんかが自主制作盤をこれで作ったりしていた(らしい)。 」
 シナリオに沿った絵物語が付いてて、イメージの補完も完璧なんですって。^^)ノシ

 ――― 追加分は、以上です。―――
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月前半の写真関連情報

2012-12-07 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「新宿ビックロのフランケンウィニー展でガメラ /12/07 」はこちら
二本目「ガメラ雲 12/12 」にはこちらより。

本項では、昭和・平成のガメラシリーズについての写真・動画の掲載や、写真資料系の情報をまとめてご紹介しております。
前回1日の更新「 11月後半の写真情報 」は、こちらから。


 拙Blogでは、「湯浅版視聴記 10/04/15 」で「Gyaoで大怪獣」のご紹介以来となります。
湯浅・金子版、動画系:
おやじの玩具箱
http://oyazitoybox.blog95.fc2.com/
さん、12月2日の更新。
ガメラは小説から絵本へ 【動画・写真あり】
http://oyazitoybox.blog95.fc2.com/blog-entry-228.html
 タイトルはどういう意味かと云うと…
昭和ガメラはゴジラと同じくドンドンお子ちゃまむけになっていったということ。それはそれで楽しいのですが、
「 初代ガメラが好きです
そして平成ガメラも好きです
あれくらいの理屈があると気持ちよく
物語りに入り込めて最初から最後まで
楽しむことができます。 」
 てなわけで、YouTube経由でガメラ動画3本、
「ガメラ 大怪獣ガメラ 予告編 Large monster Gamera preview (01:55) 」、
「Gamera vs Viras 1968 Trailer (02:30) 」、
「平成ガメラ ハイライト(14:32) 」
を転載。


 G×G、動画系:
恩樂…狂哀者の溺愛 日記☆
http://ameblo.jp/rayte666/
さん、12月5日の更新。
ゴジラVS。ガメラ 大怪獣決戦 【写真あり】
http://ameblo.jp/rayte666/entry-11420546136.html
 コメント無しで動画1本、YouTube経由の
「Godzilla vs. Gamera Movie(17:18) 」を転載されてます。


 「ソフビvsライヴハム」を、「9月のvs動物シリーズ」でご紹介しました。
加工ソフトでの撮影写真:
恋するネヴュラ
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/
さん、12月5日の更新。
幕末玩具傳 【写真あり】
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/2012/12/post-8676.html
 セピア調に変色した(?)レトロなお写真3枚を掲載して、
「 今年もいろんなおもちゃの写真を撮ったので振り返ってみようと
写真をしまった空き缶をひっくり返していたら、保存が悪くてこんなになっちゃった
いくらちょっと前の写真だからって、ここまで古くはならないでしょう
なーんて  ずいぶん前におひろめしたソフトずいぶん前におひろめしたソフト
『幕末古写真ジェネレーター』を久々に使って、遊んでみました。 」
玩具のミゼット、ブースカ&チャメゴンのソフビ、それからエクスプラスのソフビバルゴンの3点をレトロ加工。3丁目の夕日風な仕上がりになりました。^^)


11月前半の写真情報 」でご紹介の続編で、
「大怪獣総決戦 Project G×G、完全版」、完成&公開:
1/150の街 焼津。
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/
さん、12月1日の更新。
ついにクランクアップ。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/65855191.html
 各チャプター、1~5までの編集が終わって、N²爆薬投下シーンとエンドクレジットの撮影を残すのみ。
商店街の爆発シーンと、エンドクレジット中に流れるゴジラとガメラの歩くシーンの追加撮影風景をレポ。大きな問題も生じず、無事に撮影を完了されたとの由。
あとは最後の編集と公開を残すのみとなりました。

 12月4日の更新。
ゴジラ×ガメラ 大怪獣総決戦 Reconstruction  公開。 【動画あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/65861017.html
YouTube経由で、動画「ゴジラ×ガメラ 大怪獣総決戦 Reconstruction(01:02:47) 」を転載、ストーリーの詳細解説がございます。
「 1954年。
ビキニ環礁の水爆実験により目覚めた大怪獣ゴジラが東京に上陸した。
戦後の復興によって持ち直しつつあった東京はわずか数日で再び焦土と化した。
その後、芹沢博士の開発した新兵器オキシジェンデストロイヤーによりゴジラを葬り去る事に成功した。
『あのゴジラが最後の一匹とは思えない。もし水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類がまた世界のどこかに現れてくるかもしれない』
山根博士の危惧は60年経った今、現実のものとなるのだった。
2013年 駿河湾 焼津沖。
早朝に突上発生した暴風雨によって難破した漁船からの救難信号を受け、ヘリコプターが現場に向かっていた。
現場に到着したヘリの乗組員はそこで目を疑う光景を目撃する。 」

 12月5日の更新。
ゴジラ×ガメラ解説と予算。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/65867424.html
 完全版の編集などについてのご報告。かなりのカットを削除したり追加したりしたそう。
「最終的に登場怪獣はゴジラ、ガメラ、モスラ、モゲラ、バラン、バラゴン、ガッパ、サンダ、ジラ、初代メカゴジラ、機龍、機龍2、スーパーメカゴジラ、レギオン、キングギドラ、バトラ、ジャイガー、ガイガン、ギャオス、アンギラス、オルガ、、ジーダス、スペースゴジラ、キングシーサー、メガギラス、イリス、デストロイア、ギララ、宇宙ギャオス、ガラシャープの計30体です。
(54年の初代ゴジラと設定上登場するヘドラ、カメーバ、そして怪獣ではないバンビとゴラスは除きます。)
メガロ、ジェットジャガー、クモンガ、カモキラス、ミニラ、ガバラ、デスギドラ、ガルーダ、ビオランテ、チタノザウルス、ゴロザウルス、エビラ、マンダを登場させなかったのが少々の心残りです。あと大ダコも。
今回の映画は幾度となく言っていますが様々な特撮映画へのオマージュとパロディで溢れていてそれはもうオリジナリティなんてあったもんじゃないくらい意図的に詰め込まれています。
今回はその細かいネタを全て順に羅列してみようと思います。 」
 ネタ元一覧(気づいた部分のみ)に加えて、本作にかかった費用の概略についても記述。
たった独りで一時間の特撮映画を完成させた、と思って視れば、決して高価な出費ではないと思います。なにより誰でも夢見るけどできない事をやり遂げた熱意と工夫には感服。
お疲れ様でした、そして有難うございます。

―――ここから、12月8日付けの追加分です。―――
1/150の街 焼津。
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/
さん、12月7日の更新。
ニコニコ動画での配信スタート。ネタの羅列の追加。
http://blogs.yahoo.co.jp/wara3572/65874450.html
 ニコ動の投稿出来る容量を見誤っていたので、動画の投稿に手間取ってしまいました。
不覚にも、100MBまでの動画しかアップ出来ないのに3・5GBの動画を投稿しようとしてました。 ノ^^;)ノ
結局、画質を大幅に落として3つに分けてアップ。
「さて話は変わりますが前回の記事で散りばめられたネタを羅列しましたが後から思い出したというか思いついた事を書きます。」
 上記の元ネタリストに、後から気づいた作品6ヶ所を追加。
たぶんこれらの他にもまだあると思うけどそのつど追加する予定、との由。


―――ここから、12月13日の追加分です。―――
 前回の「対深海怪獣のレビュー」は、「湯浅版視聴記 /11/16 」にてご紹介。
湯浅版、写真系:
よっちゃんのマニアックなお部屋
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/
さん、12月12日の更新。
「ガメラ」スチール集・・こんなシーンあったような、なかったような・・。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/62256634.html
「 当時、公開前の怪獣映画が雑誌にイラストやスチール写真で紹介されるとワクワクしたものです。 特にスチール写真は 本当に映画の中でこんなシーンがあるのかと信じて 興奮したものです。
「昭和ガメラシリーズ」のスチール写真はアイディアと工夫に満ちたものが多かったですね。中には本編で似たようなものもありますが やはりスチール写真は誇示が大きいと言いましょうか・・(笑)。 」
 大怪獣決闘、空中戦、対大悪獣、対宇宙怪獣、対大魔獣など昭和ガメラシリーズのロビーカード写真から9枚を取り上げ鋭いツッコミのコメント付きで掲載。
どないな内容やねん! っていうおおらかさが良い感じ。 ^^)

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ雲とそのまとめ 2012/12

2012-12-07 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「新宿ビックロのフランケンウィニー展でガメラ /12/07 」はこちら

本項では、「ガメラのような雲」や「虹とバルゴン」等々、ガメラを冠した天候に関わる話題についての記事をご紹介しております。
前回更新の、「 ガメラ雲 /11/10 」にはこちらから。


 ガメラ雲:
まるのブログ
http://ameblo.jp/rokumaru-69/
さん、12月4日の更新。
(^ .^)y-~~~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/rokumaru-69/entry-11419723986.html
 九州も冬が来てて、つい先日紅葉だった山の木々もすっかり丸裸に。
球磨川のお写真なんどを掲載されてます。
「 追伸 突然 空に
   ↓
白いガメラが!!(◎-◎;)
もしかして俺っちだけ(≧▼≦) 」
 いやいや、これは確かにガメラ雲、でございましょう。 ^^)ノシ


―――ここから、12月13日の追加分です。―――
 拙Blogでのご紹介は、「レーダ情報 /09/12 」の「千葉県飯岡の零号機」以来でまる3年ぶり。
ガメラ雲:
「太陽 出太郎」の気ままに更新日記
http://blogs.yahoo.co.jp/detarou_3939/
さん、12月12日の更新。
ガメラの富士登山 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/detarou_3939/39017671.html
「 2012年12月9日
ガメラが富士登山しているところを
撮影したぞ!
信じるかは あなた次第 」
 朝ぼらけの富士山、6合目あたりを登頂中のガメラ雲を確認!
頂上にギャオスでも居るのかな? ^^)


 「大映70周年記念企画の情報 /11/27 」にて「角川シネマで大怪獣ご視聴」をご紹介しました。
落語家の三遊亭大楽さんのBlogに、
陸奥(みちのく)のガメラ雲:
WEB★大楽
http://3ut-dairaku.cocolog-nifty.com/
さん、12月12日の更新。
いい天気 【写真あり】
http://3ut-dairaku.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-e871.html
 東北巡業記から、青森駅前からバスに乗り、吹雪の弘前を通って天気のいい東京へと帰ってきました。
1週間バスざんまいの旅だったそうな。
「 途中でガメラっぽい雲もあり だんだんと天気が良くなってくると東京が近いな〜って感じですね、青森での1週間はず〜っと悪天候! 冬は東京に限ります。 」
 車窓から眺めた東北の冬空に、ガメラな雲が浮かんでました。写メが1枚。


―――ここから、12月25日の追加分です。―――
 前回「湯浅版視聴記 /08/04 」でのご紹介も、「宇宙怪獣のレビュー」でした。
琵琶湖の虹で、大怪獣決闘:
Kobe ozzyの日記
http://plaza.rakuten.co.jp/ojinami/
さん、12月23日の更新。
中島みゆき『縁会2012〜13』 6回目/金沢 本多の森ホール 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/ojinami/diary/201212220000/
 旧石川厚生年金会館の本多の森ホールの中島みゆきライブに行ってきました。
アンコールはもちろん総立ち状態。
この前の名古屋も「恩知らず」のイントロから一気に総立ち状態になってました。
自分は今回はスタンディングでも座っててもどっちでもいいように思う。
会場の空気と雰囲気次第って感じ。
で、おまけが、
「 金沢へ向かうサンダーバードの中で琵琶湖に虹が出てた。
琵琶湖・・・虹・・・これはバルゴンでしょ!!
琵琶湖に虹と言えばガメラがバルゴンの首に噛みつき琵琶湖へ引きずり込んだ
名場面を思い出す! 」
 写窓から撮影された虹のお写真と、「大怪獣決闘」のスチール2枚を並べて掲載。


 年の瀬の夕空にガメラ雲:
channel 5 少年おやじのゆかいなブログ
http://ameblo.jp/channel-----5/
さん、12月24日の更新。
Xmasの食べ物といえば? 【写真あり】
http://ameblo.jp/channel-----5/entry-11434147331.html
 クリスマスと云えば…
そー 高森田楽保存会の
いろりで田楽!( ´艸`)
いろりご飯って、いいものなんですよ。
「PS 今日の事!
帰りに
カメ?
スッポン?
ガメラ?
   ↓
皆さんはどれに見えますか?( ´艸`) 」
 夕暮れ空にぽっかり、これは見事なガメラ雲、です。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ビックロ新宿東口店で開催中の「フランケンウィニー展」にガメラ 2012/12/07

2012-12-07 16:00:00 | ガメラ
ウォーカープラス 』 
http://www.walkerplus.com/
ニュースウォーカー
映画 2012年12月4日付け記事、
『フランケンウィニー』×ビックロがコラボ!アート展開催にユニクロ社長も大喜び! 【写真あり】
http://news.walkerplus.com/2012/1204/4/
 ディズニーの最新作3Dアニメ『 フランケンウィニー 』(12月15日全国公開予定)の制作過程を紹介する展覧会
『フランケンウィニー アート展』が、ビックロ ユニクロ新宿東口店にて開催(4日(火)から23日(祝)まで)。
3日のオープニングセレモニーにはティム・バートン監督と、同作プロデューサーのアリソン・アバッテ氏らが来場した。映画公開を記念して作られたユニクロ限定販売のグラフィックTシャツなどのウェアやビックロ限定の『フランケンウィニー』グッズなどが販売されているそうで。
 登場キャラクターモデルの中にガメラみたいのが… ノ^^;)ノ


 「フランケン・ウィニー展」に行ってきました:
レーシックのブログ
http://ameblo.jp/ginza-lasik/
さん、12月5日の更新。
【日々雑感】 フランケン・ウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/ginza-lasik/entry-11420561735.html
「 いろいろな作品が展示されています。
   ↓
スケッチなど。
   ↓
やはりスパーキーが良いです。
   ↓
ガメラ? 」
 ををガメラだっ、ガメラが居る!


 ガメラ目撃報告、もう一件:
アサルトワン オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/assaultone/
さん、12月5日の更新。
こいつは? 【写真あり】
http://ameblo.jp/assaultone/entry-11420585799.html
写メ1枚にコメント。
「 …ガメラじゃないのか? 」
 すごく… ガメラです…
本企画は入場無料なんだって。 ユニクロ太っ腹。 ^^;)


 更にもう一件:
こちゃこちゃ
http://ameblo.jp/blue-gradation/
さん、12月6日の更新。
フランケンウィニー展 【写真あり】
http://ameblo.jp/blue-gradation/entry-11421415115.html
 新宿に用事があったんでついでに出かけてきた。
オープニングでは先着50名限定で、カントクのイラストやサインが貰えたんだそうです。
「 撮影で使われた人形があったり
   ↓
監督のスケッチがあったり
   ↓
ガメラ? 」
 ティム・バートン監督はゴジラの大ファンなんだそうですが、これはオマージュなのかしら?
ガメラだよねぇ…。


―――ここから、12月10日の追加分です。―――
 帝都は代々木のトイショップ、「バンディッド」さんのBlogに、
3inch figuaのガメラこと“タートルモンスター”が入荷:
BANDITのバックヤード
http://banditqueeeen.blog105.fc2.com/
さん、12月7日の更新。
フランケンウィニーのタートルモンスター入荷です!!! 【写真あり】
http://banditqueeeen.blog105.fc2.com/blog-entry-1407.html
 3インチフィギュア、「バンパイア・キャット&タートルモンスター2パック」の入荷告知。
「 国内版ではコレクターズ・パックにも入っていないレアキャラ!!!
お気づきのお客様から、お問い合わせも多数あり。。。
・・・っということで緊急入荷!!!
フランケンウィニー3インチ・フィギュア・シリーズ
[〓]バンパイア・キャット&タートルモンスター2パック[〓]
   ↓
フランケンウィニーで発売されたシリーズは、すべて集めたいのがコレクター
しかも全キャラクターの中で一番のボリューム!!!
揃えないわけには参りません 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 ブリスターパックと本体のお写真がございます。
ビックロのモデルとちょっと目つきが違う(半眼じゃない)ので、
かなり印象が異なりますね。
この表情だとトトガメラみたい。^^)

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:小さき勇者たち~GAMERA~視聴記など 2012/12/06

2012-12-06 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 ゲーム情報(PSO2編) /12/06 」はこちら
二本目「 ライヴガメラ /12/06 」にはこちらより。
三本目「 釣りガメラ /12/06 」は、こちらから。

本項では、06年公開のガメラシリーズ最新作『小さき勇者たち~GAMERA~』の鑑賞記などをご紹介しております。
前回の更新「 小さき勇者たち視聴記 /10/27 」には、こちらよりどうぞ。


 Tweetまとめで平成ガメラ感想の呟き:
けろよん
http://kyfrog.blog.fc2.com/
さん、11月30日の更新。
11/29のツイートまとめ
http://kyfrog.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
「11-29 19:39
平成ガメラはレギオンまでは良かったんだがな 3のコレジャナイ感やばい
 11-29 19:41
トトは好きだよ 可愛いじゃない 」
 ですよね。^^)


 前回「金子版視聴記 /11/26 」でご紹介した「GⅢレビュー」の続編で、
小さき勇者たち~GAMERA~のレビュー:
やっぱり「やまなこ」が大好き!
http://plaza.rakuten.co.jp/fg214mp139kd354/
さん、11月30日の更新。
成長
http://plaza.rakuten.co.jp/fg214mp139kd354/diary/201211280000/
 昭和版への原点回帰な感じになってました。
子供とガメラの成長物語はなかなか良い。ガメラの怪獣って敵も味方も成長が早いなあ。
「 敵怪獣のジーダスは平成版にいなかった動物型で、獰猛な迫力が伝わりますな。
エリマキトカゲだから某ジラースのように、エリマキを取って欲しかったような(ぉ
橋やビルでの戦闘、海辺の民家等、この作品ならではの戦闘も見応えありますな。
完全に子供視点なので、怪獣の正体を探る人がいないから謎のままなのが逆に良いかと。
ガメラ以外はジーダスと戦いませんし、さすがに大人が無能過ぎる気もしますが(^^;
「小さき勇者たち」だけあって、子供が活躍する物語ですけども。そして親子の絆、と。
平成版のリアルな世界観と真逆なので、平成版が好きな人なら戸惑うでしょうな(^^;
僕は昭和版も好きなので、全シリーズで一番の親子向けな内容も好みですが。
まあ続編としても某「ガメラ4」よりは、希望があって良いのでは(ぇ 」
 と、好意的な論調でした。
単発よりシリーズ一作目でこそ、と思うので続編製作をご希望。
「ガメラ対不死鳥」の実写化もいいなあ、なんて事も…。ううむガメラ通だ。
これにて、ガメラシリーズ全作のレビューが完結です。

 前回の「#026レギオンレビュー」、「特リボ情報 11/08/26 」でのご紹介以来となります。
DVD視聴記:
頼まれなくたってエクソダス
http://ameblo.jp/msn04acguy/
さん、12月3日の更新。
特撮祭り
http://ameblo.jp/msn04acguy/entry-11418758000.html
 馴染みのレンタルビデオ店でレンタル1円セールなるものをやってたんで、
ご友人宅で「特撮祭り」と称し、ひたすらのビデオ鑑賞会。
ご鑑賞のラインナップは、
・ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
・マタンゴ
・西部警察パート1 1巻
・小さな勇者たち ~ガメラ~
・ゴジラ対メカゴジラ
の特撮映画5本で、総計12時間(ただし途中休憩を含む)の長丁場であったそうな。
各作品の一言感想を掲載されてます。4作目が「小さき勇者たち~」。
「 小さな勇者たち  敵怪獣もパッとせず、ガメラも育ちきってないため戦闘が迫力不足。少年の成長ドラマであるため怪獣にエッジが足りない。逃げ惑う民衆も迫力不足。夏帆の服がエロい。 」
 怪獣が大迫力でドンパチやる映画のほうが好みなんだそうで。
嗜好が違うんでは、しょうがないわねぇ。 ^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:釣り世界のガメラたち 2012/12/06

2012-12-06 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2編) /12/06 」はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/1f8d2b77c644416efdf3c54d7b6f5e61
一本目「 ライヴガメラ /12/06 」にはこちらから。
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/fc6b96d91957e2496fbaf16a67cd77c0

 本項では、甲烏賊の釣果やガメラルアー、ギロンルアー等々、釣り世界におけるガメラ関連情報をまとめてご紹介しております。
前回の更新分「 釣りガメラ /11/02 」は、こちらより。


 甲烏賊の釣果記事:
明石沿岸警備隊のブログ
http://ameblo.jp/akashi-engankeibitai/
さん、11月20日の更新。
パトロール 【写真あり】
http://ameblo.jp/akashi-engankeibitai/entry-11409275330.html
 毎度の釣場に出撃。
一発目のアタリは、もやっとオクトパス^^;)
近くに居たぬこにあげたら、ネコパンチの上で完食。
「癒された所で、再びキャスト~。
今度は明確なイカパンチ。
何か嫌な予感 [〓]
揚がって来たのは
   ↓
決して嫌いではないですが、あのグルグルする何とも言えない引きと、釣り上げた後の墨が…(^。^;)
裏返ってしまうと、まさにガメラ状態 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 コンクリ上のガメラ釣果で、写メが1枚。
確かに美味しいんですが、一度墨を大量に掛けられてから、あまり好きにはなれません (^-^;)


 甲烏賊釣果のご報告:
KFの日記
http://ameblo.jp/fe-kf/
さん、11月21日の更新。
ホゲキヨ(-_-;) 【写真あり】
http://ameblo.jp/fe-kf/entry-11408572913.html
 南紀の釣大会に出かけるも、途上で爆雨に見舞われ。
途中のショップでエギを補給して、現着後エギングをスタート。
「 風の影響を避けるか強行して熱いポイントに入るかの選択を迫ったけど
相棒と出した決断は風を避けて影響の少ない東を選びました\(^_^)/
が…が…が…ww
   ↓
ガメラ(爆)(*^^*)
チーン 」
 釣果はいまいちだったようだけど、楽しい釣り大会だったご様子。


 前回「 /11/02 」でのご紹介は、「はまち狙いでガメラ」。
今回もハマチの釣果記事なのですが:
GARDENの釣行日記!!
http://blogs.yahoo.co.jp/pndwq603/
さん、12月6日の更新。
エンジンオイル交換と~~ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pndwq603/24290753.html
 外付けエンジンのオイル交換準備中に、ならしがてら海へ出たら、
ハマチget! 釣果のお写真がございます。
「 今日の釣果は
   ↓
程よい大きさのハマチは久しぶりに6161無しでした。(*^▽^*)v
胃袋の中はガメラミニが2杯入ってました、
ガメラを餌にしてるということはそろそろ終盤でしょうか? 」
 そろそろ青物も終わり?
次回は赤いのかも、との事で。
今年の甲烏賊情報も、そろそろお終いですかね。^^)ノシ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2012/12/06

2012-12-06 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2編) /12/06 」はこちら

全国各地に棲息している「ライヴなガメラさん」たちについての目撃情報や近況報告などを、まとめてご紹介しております。
前回の「 ライヴガメラ /12/01 」にはこちらから。


 前回のご紹介に続く、
名古屋市中川区のグループホーム・デイサービス「グリーンハウス」さんのBlogに、
グリーン日記帳
http://gh-green.info/
さん、12月1日の更新。
冬眠かな? 【写真あり】
http://gh-green.info/archives/53845948.html
 ミシシッピアカミミちゃん、本格的に冬眠入り?
「 最近動きが鈍くなっていたのですが、まさか冬眠の準備をしていたとは・・・
このまま置いていてよいのかどうかわかりません(T_T)
どうしたらよいのかご存じの方いらしゃいましたら教えて下さい。 」
冬眠中 の看板が掛かったガメラ水槽のお写真が1枚。


 「大型フィギュアをお迎え」を、「11月第4週のフィギュア情報(その1) 」でご紹介しました。
ビルマオオアタマガメさん:
亀仙人になりたい
http://blog.goo.ne.jp/kiyopharao/
さん、12月1日の更新。
鮮やかさなのか、威喝さなのか 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/kiyopharao/e/3a25c21e4f8bdb4819848cfa026d984f
 今回のテーマは、オオアタマガメの魅力について。
シウイオオアタマガメの「サウザー」さんと、ビルマオオアタマガメの「覇王」さんのお写真を掲載してその魅力に迫る!
我が家のガメラこと「覇王」さん、手持ちのお写真4枚を掲載。
「 頭がデカイでしょ!?
幼体から飼い込んでも、この頭には残念ながらなりません。。。。。^^;
   ↓
もうね、これを最初見た時は感動しましたよ(笑)
   ↓
無事、この夏を越して立ち上がりました。撮影時、片手で最初持っていたのですが、重くて両手持ちに変えました(笑)
コレは覇王って名前なんですが、サウザーとまた違う魅力だと思います。
もし、どっちが選べと言われたら・・・・・・・
すいません、私は選べれませんね・・・・(苦笑) 」
 飼育にはかなりの覚悟が必要だけど、飼って損はないイイ品種だとのご意見で。^^)


 イシガメ(?)さん:
Jesse Official Blog『太陽はひとりぼっち』
http://ameblo.jp/jesse-jessethecity/
さん、12月3日の更新。
ガメラです 【写真あり】
http://ameblo.jp/jesse-jessethecity/entry-11419238119.html
 太陽灯直下で日向ぼっこ中のガメラさんを写メ。
「 バスキングライトで暖をとっている
うちのガメラ。
世話がやける。
人間も冬眠できたらいいのになぁ
と…朝とくに思う。 」
 

 ギリシャリクガメさん:
食べて眠って朝が来て
http://okirakuokan.blog.fc2.com/
さん、12月4日の更新。
それぞれの冬【写真あり】
http://okirakuokan.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
 ミニトマトの株はまだ頑張ってますが、ゴーヤのカーテンはさすがに撤去されました。
「 家の中では、寒い「ももち」を守る あったかランプがネオンみたい(^_^.)
スナック ももち 毎晩開店中!
   ↓
こんなに赤くて大丈夫だろうかと心配していたが、
よく見ると 亀卍している! (亀卍とは、リラックスしているポーズなんだって)
   ↓
なんだ 気に入ってるんだ~ よっかた(^^)
ちなみに、ももちは 日中も赤ランプのおかげで寝てばかりなので、
起こして ちょっとガメラごっこ・・・眠そう~ 」
 迷惑そうな表情(?)のももちさん。^^)
ワンコ連もコタツで丸くなってる~♪


 前回「6月のvs動物シリーズ 」にてご紹介しましたのは、「vsチワワんこ 」。
埼玉県深谷市のドッグサロン&カフェ『HAPPYANGEL上柴店』スタッフBlogに、
ミシシッピアカミミさんの近況:
HAPPYANGEL*DIARY
http://yaplog.jp/happykamishiba/
さん、12月5日の更新。
NEW看板!! 【写真あり】
http://yaplog.jp/happykamishiba/archive/1644
 屋外看板が完成!
トリミングサロンの特徴を出した写真つきの逸品、だそうで。
店内のスタッフ(?)たちも寒さに負けじと元気に活動中。カエルさんとかザリガニさんとか。
「 お馴染みガメラも
ガメラはすっかり懐いているのでエサも手であげますw 」
 水槽内のアカミミさんを写メ。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ゲーム関連情報(PSO2編) 2012/12/06

2012-12-06 16:00:00 | ガメラ
 本項は、7月からサービス開始となったSEGA主催のオンラインRPG、
ファンタシースターオンライン2 」、
http://pso2.jp/
秋の中規模アップデート「歴史を壊すもの」に出現する新規のボスキャラ、
『ゼッシュレイダ(リグシュレイダ)』がガメラ(赤ガメラ)な件についての情報まとめ記事です。
 前回更新の「 (PSO2編) /11/29 」はこちら


 「 /11/13 」での「贋リグに遭遇」ご紹介の続編で、今回は、
リグシュレイダ
好きな色はディーガ色
http://ameblo.jp/emi-psu/
さん、12月4日の更新。
本物の赤いヤツがきた!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/emi-psu/entry-11419704468.html
「ついに念願のレアガメラ「リグシュレイダ」と初遭遇!!
   ↓
思い出作りの為にバッチリと記念写真を撮りたかったけど
激しい攻撃の最中で、アングルを調整している余裕なんか
無かったなぁ・・ザンネン 」
 とりあえず会うことが第一目的だったので一切期待してなかったのですが
伐したらなんと、新PAのクレージースマッシュをGet!!  ^^)ノシ


 ゼッシュレイダ&リグシュレイダ
キクさんのメモ帳~PSO2編~
http://blog.livedoor.jp/kikurihimego/
さん、12月5日の更新。
今週のキクリヒメさん16 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kikurihimego/archives/20698109.html
 週刊PSO2記録。11月27日から12月2日までのPSO2プレイ日記をまとめて掲載されてます。会話の記録とかお写真など多数ある長~~~い記事ですよ。^^)
11月30日
「 森でガメラに遭遇していた。段差があって狭いと回転乱射で死にかけるな 」
 ゼッシュレイダさん退治。
12月2日
「 火山に疲れて気分転換で遺跡オーダーを処理中にカウントされない赤いのに出会っていた 」
 リグシュレイダさん退治。なにか良いモノを拾ったらしい。


 こちらは前回「ゼッシュレイダと邂逅」を、「 /11/20 」でご紹介
ゼッシュレイダ
何気ないPSO2雑記
http://blog.goo.ne.jp/hyoga212akira/
さん、12月5日の更新。
2012-12-05(火) 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/hyoga212akira/e/b368293acb89dd195cadb4e7ee2013fd
 夕方に森林にいったら、ロクベルト2匹と遭遇。更に…
「 夜に、緑の君とちゃおさんと遺跡にいったら・・・・
   ↓
これは・・・あれかな。もう明日は私は・・・もしかしたら・・・ 」
 ゼッシュレイダにも出会っちゃうという。
エネミーの出現率が良過ぎてコワい…


 ゼッシュレイダ
てぃこんち
http://ticosnote.team-expe.jp/
さん、12月5日の更新。
PSO2 クリスマスシーズン到来! 【写真あり】
http://ticosnote.team-expe.jp/?eid=1055330
チョット前の秋の「歴史を壊すもの」と、今回の冬の大規模アップデート「闇の集いし場」のスクリーンショット付きプレイ記録。
「 【遺跡エリアが追加されました】
   ↓
【左に見えるのが遺跡のボス、ゼッシュレイダ】
   ↓
【ガメラです。空飛ぶ怪獣です】 」
 冬のアップデートでは、ショップフロアにクリスマスツリーが飾られたり、クリスマス限定の特別クエスト(ケーキ屋を守れ!)などもあるそうで。 ^^)


 「 /12/03 」では、「初フリー探検でいきなりリグ!」をご紹介しました。
リグシュレイダ
オラクル病棟
http://maro495.blog.fc2.com/
さん、12月5日の更新。
素材屋始めました 【写真あり】
http://maro495.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
 スクリーンショット多めの記事。
武器や防具の合成が楽しくなって、素材屋を始めました。
投資額が多ければ多いほど黒字になるんじゃないかと… ^^)
「素材を求めて坑道へ
やはり素材の狙い目はマイザー・ソールです
防具の3スロなんて引いた日には大儲けです
しかし中々出て来なかったり、全く別の赤ガメラとか出てきます
あわよくば☆10の武器を・・・なんて思ってますが、まぁ出ませんね 」
 ガメラはポイント渋いみたいですね。皆さんそう仰ってます。 ^^;)


 ゼッシュレイダ
ギタ錬、日常、アニメ、を書いてく高校生のブログです!(^v^)
http://iida23ya.blog.fc2.com/
さん、12月5日の更新。
お久~~ 【写真あり】
http://iida23ya.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
 新しいPCかった!!
ネトゲやってる~ 楽しwww PSO2つーの。
「 んで凍土フリークエスト言ってたらガメラみたいのでてきたwww
いつの間にアップデートされたんだろうww 」
 凍土に現れたゼッシュレイダさん、のお写真が1枚。
前回秋の中規模アップデート「歴史を壊すもの」で追加されましたです。


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ料理 -もしくは食材世界のガメラたち- 2012/12/04

2012-12-04 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「金子版視聴記 /12/04 」はこちら

本項では、「ガメラの手=カメノテ」や「ガメラ野菜=ロマネスコ」など様々な「ガメラな食材」、もしくは「ガメラな料理(但し鼈鍋を覗く) 」に関する記事や情報を、まとめてご紹介しております。

前回の更新、「ガメラ料理 /11/13 」にはこちらより。
関連で先月15日更新の「ガメラパン 12/11 」は、こちらから。


 前回「 11/11/10 」でのご紹介も、「福たけSEVENでガメラ」でした。
千葉ワンズモールらーめん劇場内、福たけSEVENの大ガメラ:
千葉,ラーメン,M,+α,et cetra
http://chibaramen.blog.so-net.ne.jp/
さん、11月19日の更新。
福たけSEVEN ラーメン劇場@千葉市稲毛区長沼町 ワンズモール 【写真あり】
http://chibaramen.blog.so-net.ne.jp/2012-11-19
 ラーメン本体の他に、店舗の地図とラーメン劇場のお写真を掲載されてます。
「 次々と入れ替わっていくラーメン劇場の店舗の中で、かなりがんばっているのがこちら「福たけSEVEN」。
ちょうど今日で3年目に入ります。
 いただいたのは[大ガメラ]700円。
メガ豚つけ麺のラーメン版、[ガメラ]の食券を買って指定します。
背脂入りの超ガメラも可。 」
 かなりお腹にたまるけど、頂上に載ってる柚子が効いて全部美味しくいただけたそうです。 ^^)


 こちらは、福たけ本店のガメラをご紹介:
にしゅのページ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1683245/blog/
さん、11月21日の更新。
千葉の福たけ 【写真あり】
http://minkara.carview.co.jp/userid/1683245/blog/28386396/
 ネットで暇潰ししてて、店舗情報を発見。
「 今年の春にツレの付き添いでエアサスの作業依頼に千葉に行った時、SHOPの人に近くにあった福たけを教えてもらいました。
またガメラ食べに行きたいなぁ。腹減った(−_−; 」
 そんなガメラのお写真が1枚。


 11月のガメラの手、第二弾:
僕の感性
http://blog.goo.ne.jp/utakata96/
さん、11月26日の更新。
亀の手 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/utakata96/e/5286541798aa2c9465af5469eb49ae47
 本日の夕食写真。献立は、サンマと手羽揚げと味噌汁と「ガメラの手」。
食材としては珍しいものを通販でもとめられたたそうです。
「 カメノテはフジツボの仲間で、普通に港や磯、テトラポットなどに見られます。
まるでガメラの手のようですが、貝ではなく、エビやカニと同じ甲殻類でミョウガガイ科に分類されています。
岩礁に固着して紫色の蔓脚で海水中のプランクトンを濾過して捕食します。
塩茹で食べてみました。 」
 調理前後のお写真2枚がございます。
今回取り寄せたのは冷凍物で、少々身が黒ずんでいるものも多かったので、
いずれまた夏場に新鮮なのを購入してみよう、と考え中。


 福たけSEVENでガメラ:
南風にふかれながら~Run to the Glory~
http://blogs.yahoo.co.jp/les_bleus86tricolore/
さん、11月29日の更新。
#71「東京背脂 福たけSEVEN~ガメラ メガ豚煮干しラーメン~」@スポーツセンター 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/les_bleus86tricolore/30115805.html
 久しぶりに千葉市稲毛区「ラーメン劇場」に行きましたが、また2店舗が閉店してて2店舗しか営業してません。福たけSEVENの独り勝ちか。^^;)
「 本店名物 ガメラ 「メガ豚煮干し」があります。
って、本店のそれは食べたことないんだけど。
なんかメガは豚なのか煮干しなのか豚煮干しなのかよく分からないけど、
ガッツリニボシなのを期待して狙ってきました。
店内は凄い煮干し臭でこれは期待しちゃいます。 」
「ガメラ メガ豚煮干しラーメン」の写真付きレポ。
店舗の外見と、ガメラのお写真が2枚掲載されております。
 次回は大ガメラに挑戦、の予定とか。


 12月のガメラの手:
そこのけ そこのけ 局が通る!
http://blogs.yahoo.co.jp/erubo094/
さん、12月3日の更新。
ガメラの手みたい!でも食べちゃいました(^-^*) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/erubo094/31757176.html
 宮崎県延岡市 南町1丁目にある「割烹 豊八」で、晩御飯をご馳走になりました。
ハンドルキーパーなので飲めない…。-_-;)
モツ煮込みと焼きガキを頂きました。美味いっ!
「 さて、黒井部長が 私達に是非食べさせたい と言っていたお品がこれ
   ↓
ガメラの手みたいでしょ
これは、「亀の手」という貝に似た甲殻類の仲間だそうです 」
 お皿に山盛りの「ガメラの手」。磯の香りが漂う良いお味が…
あああーー!
こんなに素敵なアテがあるのに、飲めませんがな~~ ^^;)
 ノンアルビールを飲む人の気持ちがはじめて分かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2012/11/04

2012-12-04 16:00:00 | ガメラ
 本項では、「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」までの、
平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。
前回更新分の、「金子版視聴記 /11/26 」はこちら


 前回の「11月の画像情報 」では「レギオン&ギロン擬人化」をご紹介。
GⅢ論議:
隈取り赤王。
http://kumadoriakaou.blog129.fc2.com/
さん、11月26日の更新。
×××を食べて… 【画像あり】
http://kumadoriakaou.blog129.fc2.com/blog-entry-359.html
 カマキラスちゃんの擬人化画像であったりして、
作業時のBGVで流してたGⅢに反応しての感想から。
「 何かオカルト要素入るわ出演者の大半に笑顔ないわ、色々ツッコミどころはあるけど、イリスを倒した時には何故か安堵してしまいます。最後は明らかに絶望的な状況なのに、何故か絶望しないという不思議。多分、後で某黒トカゲ怪獣が所属の枠を乗り越えてお邪魔してきた…という展開があったんだろうなぁ、きっと。つーかそうであってほしい!(願望 」
 なるほどそういう展開でしたか!


 「CSで大怪獣決闘&対大悪獣」を「10年10月第3週の湯浅版視聴記 」でご紹介以来、2年のご無沙汰です。
GⅢ放送予告:
邪悪 jelly
http://ameblo.jp/jelly-jelly-jelly/
さん、11月26日の更新。
おっガメラ3やるのか 
http://ameblo.jp/jelly-jelly-jelly/entry-11413626995.html
「 0:30からBS日本映画専門チャンネルでガメラ3やるみたいよ(・▽・)
でもこれみたら明日起きれなそう 」
 録画すりゃよくね? ^^;)


 平成三部作の視聴記:
hirotoオフィシャルブログ「どっちでもいいよ。」
http://ameblo.jp/hrt615/entry-11416290976.html
さん、11月30日の更新。
ギャオス→レギオン→イリス 【写真あり】
http://ameblo.jp/hrt615/entry-11416290976.html
 〇TAYAでDVDを発見して、即レンタル!
「 ガメラ1と2は映画館に観に行ったの覚えてるなぁ、
当時は小学校低学年だったから話の内容をあんまり理解できてませんでしたww\(^o^)/
ということで鑑賞し直しました
まずは1にあたる【ガメラ 大怪獣空中決戦】
ギャオスかっけえぇぇぇ 」
 総評。 三作とも敵怪獣が格好良すぎる!
ガメラも可愛いけどね!
怪獣を語り合える友達欲しいなあ… orz ヾ(^^ ヨシヨシ


 こちらは、「特撮博物館のガメラ /11/20 」以来となります、
GⅡ、Blu-ray視聴記:
SFシネクラシックス
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/
さん、12月3日の更新。
12月2日(日) セレステラは事を仕損じる
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2012/12/122-39f9.html
 お題は業界初、「ヤマト 2199」駄洒落!
ご町内のもちつき大会に参加して、精魂尽き果てる…。
「 その後、シアタールームにてブルーレイの『ガメラ レギオン襲来』を40分ほど。この前見たのはいつだったか分からないくらい久しぶり(笑)。多分、ブルーレイプレーヤー DVD-A1UDとプロジェクター DLA-X3との組み合わせでは初めてだと思う。そのため以前のイメージとはがらりと違う映像・音を楽しむことができた。 」
 BGMの細部やフィルムグレイン(Film grain)が鮮明になってて本気で驚く。
ちなみに辿りうる限りで、前回のGⅡ視聴記は2009年の9月14日にございます。^^)ノシ


 GⅠ視聴記:
日々の報告書
http://fearlesshawk.blog.fc2.com/
さん、12月3日の更新。
雑記とか見た映画の感想とか。 【写真あり】
http://fearlesshawk.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
 レコーダーをやっと購入。これでオタクらしくアニメが見れるよ!(真顔
早速DVD×2編をご鑑賞。DVDカバーのお写真(Amazon.co.jpへのリンク付き)がございます。
・わたしをはなさないで(2010、20世紀FOX)
・ガメラ 大怪獣空中決戦 デジタル・リマスター版
「 昭和までの設定をリセットした新生ガメラである平成ガメラもこの設定を踏襲しつつ、古代文明に作られた生物兵器となっています。基本的に人間を守るんですけど、秋葉原で火炎吐きまくり。その他、敵怪獣ギャオスを倒す為に人間巻き添えにしまくっているので、そこは実に怪獣映画。
90分くらいの短い映画なんですけど、無理無く怪獣映画の基本が揃っている良い作品です。でも94年辺りの作品なのに、妙に劇中が昭和臭いんですよね。 」
 面白かったので、残り二作も見てみようと思ふ。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第一週のフィギュア関連情報

2012-12-03 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 ゲーム情報(PSO2)編 /12/03 」はこちら
二本目「 CCP情報 /12/03 」にはこちらより。
三本目「 湯浅版視聴記 /12/03 」は、こちらから。

1日更新の「 11月第五週のフィギュア情報 」に続きまして、
週末に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介です。


 前回の「旧イワクラ製、ジグラのレビュー」は、「11月第1週の 」でご紹介
ゴジラ電撃大作戦Ⅱ!怪獣フィギアの写真館!!
http://yminobe.blog21.fc2.com/
さん、12月1日の更新。
ガメラと怪獣の初対決!【大怪獣決闘ガメラ対バルゴン】 【写真あり】
http://yminobe.blog21.fc2.com/blog-entry-145.html
 キャスト製、特撮大百科シリーズより、ガメラ対バルゴンのフィギュアをお写真3枚でレビュー。
「 1966年公開のこの映画は大ヒットしたにも関わらず特撮にお金を使いすぎて赤字になったそうです。貴重な映像なんですよね。 」


 GⅢフィギュア、魂の叫び:
明日はいらない (尊い)
http://ameblo.jp/cyber-zombie/
さん、12月2日の更新。
ぶええ;;;; 【写真あり】
http://ameblo.jp/cyber-zombie/entry-11418021739.html
「 ギャオスとイリスのかっこいい造形欲しいよ!!
(13年目)
劇中に似せて再現し過ぎてないのガホシイヨ
雰囲気出てるの欲しいよ!!!!
うわーーーーーーーン 」
 多分、角川大映スタジオのイリスと思われます、お写真が1枚。
レギオンなら、アートスピリッツから究極の出来のが出ますよ。
お値段の方も素晴らしいですけど。


 12月3日の追加。
特撮博物館でガメラ、/11/29 」に、「空科傭兵団 航宙日誌」さんの記事を追加しました。
ヱヴァ:Q&巨神兵のご感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2012/12/03

2012-12-03 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2)編 /12/03 」はこちら
二本目「CCP情報 /12/03 」にはこちらから。

「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
前回の更新「 湯浅版視聴記 /11/16 」は、こちらより。


 前回のレビュー紹介、「大怪獣、大怪獣決闘」の続編で、
大怪獣空中戦のレビュー:
風こぞうのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kaze2010_case_case/
さん、11月16日の更新。
大映映画「ガメラ対ギャオス」 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kaze2010_case_case/10454360.html
 作品解説に続いて、公開時ポスターなどを掲載し、
最後にTV画面と一緒に「 予告編」のレビュー、という構成です。
「 空を飛ぶ能力を持つ者どおしの戦いはどう見てもガメラに分がある、しかし、ギャオスに何でも切断してしまう"超音波メス"と身体の一部が無くなっても再生してしまう能力を持たせ、特に超音波メスにはガメラは苦しめられる。
私が面白いと感じたのは"超音波メス"のメカニックでした。
首の骨が音叉のように二股になっている為、鳴き声を発すると超音波振動を起こし
レーザーメスとなる・・・その為、首を回す事が出来ない弱点がある。 」
 ポスターとギャオスの姿のアップ、それから「予告編」映像が13枚。
「ガメラVSゴジラ・世紀の対決 !!」で、是非とも怪獣映画の復権を! ^^)ノシ


 こちらは「金子版視聴記 /11/01 」での「GⅡレビュー」に続く、
湯浅版論議:
The longest time
http://d.hatena.ne.jp/yutaka0228/
さん、11月21日の更新。
昭和ガメラで何が好き? 【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/yutaka0228/20121121/1353484534
 個人的なご意見はというと、実は第四作目『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』が。
「 いや、いや反論もあると思います。でも、乗ってみたかった小型潜水艦、円盤内で出てくるサンドイッチ(形状が芸が細かい)、バイラス巨大化前の人間体首チョンパ、腹貫通されるガメラ、そして何と言っても「ガメラマーチ」!
何か、思い出の結晶効果もあるかもしれませんが、後年観ても、やっぱり好きです。 」
 過去のライブ映像を多用してでも観客を楽しませようとする映画人魂は、翌年の『オール怪獣大進撃』の本多監督にも通じるものがある、とのご意見。


 Tweetまとめに湯浅版論議:
遊びの国から何マイル?
http://blog.goo.ne.jp/asobinokuninoroba/
さん、11月26日の更新。
11月25日(日)のつぶやき その1
http://blog.goo.ne.jp/asobinokuninoroba/e/510358eec91e09a535aaec8f1b82ba08
「12:58 from SOICHA
チャック・ノリスボットなんてあったのかw
 13:26 from SOICHA
チャック・ノリスの映画をよく見ているわけじゃないんだが、自分の記憶だとノリスの映画にはノリスに憧れる少年がよく出てくる気がする。それで連想したのがガメラ。ガメラのテーマは少年なんだよな。 」

11月25日(日)のつぶやき その2
http://blog.goo.ne.jp/asobinokuninoroba/e/dd0292001591c68f88fbecb27987f58c
「13:32 from SOICHA
ガメラを見たのは子供の頃だったと思うが、そもそも何故ガメラがここまで少年に優しいのかがいまいちわからなかった。あと何故外国人の少年が友達として出てくるのか(別に構わないのだが理由がいまいちわからない)。
 13:35 from SOICHA
あー別に考察とか思い出があるわけじゃなくて、本当にただ連想を書いてみただけなんだけどね」
 ガイジンさんを出演させたのは、海外セールスを意識してたせいなんだそうですよ。


 対宇宙怪獣の思い出:
エンドウマメ的こころ
http://ameblo.jp/chikarawoawasete/
さん、12月1日の更新。
初めての映画 【写真あり】
http://ameblo.jp/chikarawoawasete/entry-11417344002.html
 写真はDVDのカバーが1枚。
12月1日は「映画の日」だそうで、生まれて初めて見た映画の思い出などを。
「怪獣映画「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」と
云うモノでした。 1968年の封切りで、ボクがまだ4歳でした。 でも記憶は
すごくあります。 イカのオバケみたいな怪獣で、当時はすごく怖く感じました。
この映画には、ボーイスカウトの少年たちが出演しています。 とても格好良く
大きくなったら入りたいと思っていました。 それが小学2年の秋から入るなんて
すごい偶然やなぁと。」
河原町三条にあった不二家で、チキンライスの上に旗が立ったお子さまランチを食べて帰ったのが嬉しかった。 ^^)


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:CCPフィギュア関連情報 2012/12/03

2012-12-03 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2)編 /12/03 」はこちら

本項は、1/6シリーズのGⅡやGⅢ、1/1レプリカシリーズでガメラヘッド
とガメラをリリース中の、
フィギュアメーカー「CCP」に関連する情報まとめ記事です。
http://www.ccp.jp/
前回更新分の、「CCP情報 /11/01 」にはこちらから。


 前回「金子版視聴記 /11/01」では、「三部作の感想」をご紹介しました。
GⅢフィギュア、詳細レビュー:
パットマンXのウルトラ怪獣徒然日記
http://blogs.yahoo.co.jp/fdbnr3483/
さん、11月3日の更新。
ガメラを殺して!」  ガメラ3-邪神覚醒- CCP 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/fdbnr3483/31210145.html
 お写真13枚つきの詳細レビュー。
「目は別パーツです。
   ↓
普段より遥かに多くの工程を経て作製されたとか。
   ↓
爪や牙も別パーツですね。
   ↓
大きさも十分です [〓]
「ガメラ1」「ガメラ2」よりも一回りくらい大きいかなあ? 」
(文中の絵文字を、[〓] 出代用しました @ガメラ医師)
ロケットプロ製「GⅠガメラ」、エクスプラス製「GⅡガメラ」と一緒に、
3体そろい踏みのお写真もございます。
CCPの新作、ゴモラも楽しみ♪


 こちらもGⅢフィギュアのご紹介:
ベンツ好きなジジイでございます♪
http://ameblo.jp/benzoyaji/
さん、11月23日の更新。
オタク・・・ 【写真あり】
http://ameblo.jp/benzoyaji/entry-11411153415.html
 マニアックなフィギュアコレクション、・・・けっこう持ってます ^^;)
ロボジーの「ニュー潮風」とか、
ガラモンとカネゴンとか、
「 ガメラ!足がデカいです 」
GⅢガメラのお写真が1枚。
明記はされておりませんが、多分CCPのGⅢではないかと思われます。


 前回のご紹介に続いて、
公式Blogでは、11月中にガメラヘッドの進捗状況が:
究極の怪獣やウルトラマン・キン肉マンやエヴァフィギュア製作メーカー社長の魂のブログ
http://blog.livedoor.jp/ccp/
さん、11月7日の更新。
無事帰国。 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/ccp/archives/51917690.html
 中国の工程視察の模様をご報告。
「 提携工場でガメラ1/1の製作指示と確認。これ全部ガメラ! 」
 ガメラヘッドの収まったプラススチックケースの山!を撮影。

 11月22日の更新。
ガメラ1/1レプリカヘッド、まもなく完成。 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/ccp/archives/51920738.html
「現在、目玉を入れて完成します!今しばらくお待ちください!
・12月完成予定です。お待たせしましてすみません・・・。」
 ヘッド本体と台座の様子などを、写真主体にご紹介。
舌を指で挟むと、目や喉が発光するそうです。

 11月27日の更新。
ガメラ1/1プロップ進捗状況。 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/ccp/archives/51921638.html
 ガメラヘッドとキン肉マン関連の進捗状況報告。
ガメラヘッドはまもなく完成、12月中お届け予定との由。
発光状態の検品の様子や、包装状態の記録写真が掲載されております。
もうすぐ皆様のお手元に届く予定ですね。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ゲーム関連情報(PSO2編) 2012/12/03

2012-12-03 16:00:00 | ガメラ
 本項は、7月にサービスが開始されたSEGA主催のオンラインRPG、
ファンタシースターオンライン2 」、
http://pso2.jp/
秋の中規模アップデート「歴史を壊すもの」に出現する新規のボスキャラ、
『ゼッシュレイダ(リグシュレイダ)』がガメラ(赤ガメラ)な件についての情報まとめ記事です。
 前回更新の「 (PSO2編) /11/29 」はこちら


 「 /11/24 」での「ガメラ初挑戦 」ご紹介に続いて、
ゼッシュレイダ
えびてんと愉快なおかず達
http://pso2.ebitem.net/
さん、11月29日の更新。
遺跡オーダー消化 【写真あり】
http://pso2.ebitem.net/archives/2081
 スクリーンショットいっぱいの記事です。
遺跡のステージでランク上げ修行。最終ブロックでダーカイム討伐して、無事にSランクをクリアできました。
引き続き遺跡探索へ。殲滅しまーす!と勢い良く出ていったのは良いものの…、
トラップで一撃死、防具つけてなかったw
「しっかり防具もつけまして、
   ↓
ガメラことゼッシュレイダへ。
   ↓
Sランククリアできましたー。
マタボ進めるのにゼノのオーダーをクリアしていないといけないらしいので、これでOKですね。 」
 記事終盤に、討伐の模様を連続写真4枚で。


 ゼッシュレイダ(?)
NoPLANの無計画活動録
http://noplanpso2.blog.fc2.com/
さん、11月30日の更新。
ガメラ退治考察
http://noplanpso2.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
 短文にて現況。
「 今日でガメラ討伐、累計110体になりました。
ダブセでないです。心折れそうです。泣きたいです。 」
でも諦めないよ。だってファイターだもの! ^^)ノシ


 こちらは前回、「赤ガメラに遭遇」を「 /11/19 」でご紹介
リグシュレイダ
KanKan-BOX
http://kankanbox.sblo.jp/
さん、12月2日の更新。
PSO2でプロジオン 【写真あり】
http://kankanbox.sblo.jp/article/60435756.html
 ご友人と一緒に遺跡ステージへ。
「 遺跡キライのフレが遺跡に行く気に成ったのはナゼだろう…
まw 行く事はイイ事だ~
で赤いガメラに遭遇
   ↓
なんか赤箱ゲットなんですけど…
また銃…またもやランチャー…
おいおい…
大当たりはピックなので直ぐにわかりますねw
   ↓
ディスクも2種ひろった~
私にはアタリな赤ガメラでした~ 」
 最初に赤ガメラ退治の模様。


 リグシュレイダ
オラクル病棟
http://maro495.blog.fc2.com/
さん、12月2日の更新。
赤ガメラ襲来 【写真あり】
http://maro495.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
 うかうかしてたらもう12月!
「 遺跡探索です
ボスはガメラこと「ゼッシュレイダ」
一つ前に既に会っていたりします
   ↓
遺跡って結構フリーダムなんですよね
様々なボスが登場します
同じ敵を狩ってるよりは飽きなくて良いんですけどね
まぁ、レアを狙うならあれですけど・・・ 」
 初のフリー探索でいきなりレアボスに遭遇!
登場から討伐完了まで、キャプチャ写真13枚を擁する実況風レポ。
攻撃の様子がよく分かって面白~い。^^)


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする