本日六本目の更新です。
一本目「 ライヴガメラ /12/01 」はこちら。
二本目「 11月第5週のフィギュア情報 」にはこちらより。
三本目「 11月第5週の小ねた 」は、こちらから。
四本目「 伊勢志摩ロケ情報 12/11 」には、こちらよりどうぞ。
五本目「 多肉ガメラ 12/11 」はこちらからとなります。
前回13日の更新、「 前半の写真情報 」に続いて、
昭和・平成のガメラシリーズについての写真・動画の掲載や、写真資料系の情報をまとめてご紹介。
湯浅版、写真資料系:
『 千羽鳩 麦 特撮とか日記 「よろしく勇気」 』
http://ameblo.jp/mrkabuto/
さん、11月21日の更新。
甲羅とZ計画 【写真あり】
http://ameblo.jp/mrkabuto/entry-11409938984.html
実物大のガメラ甲羅レプリカ。裏面のサインなどお写真6枚を掲載して、
「 こちらは40周年記念DVDボックスの特典でした。ガメラのソフトはどうしても欲しくて無理して予約し購入したのを覚えています。
ガメラは幼少の頃『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』をテレビで見てから興味を持ち、レンタルビデオを見、特に気に入った『ガメラ対大悪獣ギロン』はビデオを買ってもらい何度も何度も見ましたね。
それから平成作品はリアルタイムでGⅢは1日近く映画館にいました。最後まで戦い抜くガメラの姿はヒーローとして目に焼き付いてます。
40周年どころかもう45周年越えましたが今でも見たくなりますね。 」
Z-PLAN DVD-BOXのレビューです。上記の「甲羅レプリカ」をはじめとして、
BOXアートと付属の大怪獣フィギュア、Zプランが再現可能なフィギュアの台座を各々写真でご紹介されてます。
「11月第4週のフィギュア情報(その1) 」に続く、落札品のレビュー、
湯浅版、布地系:
『 fre*c*41*のブログ 』
http://blogs.yahoo.co.jp/fresco416/
さん、11月23日の更新。
11月22日木 +ガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/fresco416/10630469.html
まいどのガメラ関連入手記事より、
「落札品 ガメラ・ハンカチ
未使用なのですが版権シールが貼られてないので工場から横流れかな。」
4パターンに色違いで、全部で7枚セットを落札、久しぶりの入手だそうです。
KONAMIのワンフェス版ナイトメア・ガメラ も てにいれた!
昭和湯浅版、写真資料系:
『 MODELと日々の徒然と 』
http://ameblo.jp/arccentral/
さん、11月30日の更新。
ガメラのサントラのはなし 【写真あり】
http://ameblo.jp/arccentral/entry-11416923918.html
先日帰省の折に、駅前の中古ショップで見つけたCD「ガメラ 大怪獣決戦史」をご紹介。
「 後年の菊池俊輔の「ジャイガー」「宇宙怪獣ガメラ」辺りになると仮面ライダー的(とはいえジャイガーはライダーの前年の作品ですが)な軽快さがある反面重量感と言う点で幾分損をしている印象なのですが初期3部作は流石に独特の重量感ですね。
第一作の「大怪獣ガメラ」のBGMはどちらかと言うとゴジラを意識したのか「単体の怪獣が暴れまわるだけ」という意外と難しいシチュエーションを消化しきれないで居る印象で今ひとつのれないのですが、「ガメラ対ギャオス」辺りでは怪獣同士の対決と言うわかりやすいモチーフのせいか個人的に好きな曲が多いです。 」
特撮関連サントラでは、ガメラ系は初入手だそうで。CDカバー表裏の2面を撮影されてます。
12月1日の追加。
「大映70周年記念企画の情報 /11/27 」に、
公式Blogのイベント記事を追加しました。
一本目「 ライヴガメラ /12/01 」はこちら。
二本目「 11月第5週のフィギュア情報 」にはこちらより。
三本目「 11月第5週の小ねた 」は、こちらから。
四本目「 伊勢志摩ロケ情報 12/11 」には、こちらよりどうぞ。
五本目「 多肉ガメラ 12/11 」はこちらからとなります。
前回13日の更新、「 前半の写真情報 」に続いて、
昭和・平成のガメラシリーズについての写真・動画の掲載や、写真資料系の情報をまとめてご紹介。
湯浅版、写真資料系:
『 千羽鳩 麦 特撮とか日記 「よろしく勇気」 』
http://ameblo.jp/mrkabuto/
さん、11月21日の更新。
甲羅とZ計画 【写真あり】
http://ameblo.jp/mrkabuto/entry-11409938984.html
実物大のガメラ甲羅レプリカ。裏面のサインなどお写真6枚を掲載して、
「 こちらは40周年記念DVDボックスの特典でした。ガメラのソフトはどうしても欲しくて無理して予約し購入したのを覚えています。
ガメラは幼少の頃『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』をテレビで見てから興味を持ち、レンタルビデオを見、特に気に入った『ガメラ対大悪獣ギロン』はビデオを買ってもらい何度も何度も見ましたね。
それから平成作品はリアルタイムでGⅢは1日近く映画館にいました。最後まで戦い抜くガメラの姿はヒーローとして目に焼き付いてます。
40周年どころかもう45周年越えましたが今でも見たくなりますね。 」
Z-PLAN DVD-BOXのレビューです。上記の「甲羅レプリカ」をはじめとして、
BOXアートと付属の大怪獣フィギュア、Zプランが再現可能なフィギュアの台座を各々写真でご紹介されてます。
「11月第4週のフィギュア情報(その1) 」に続く、落札品のレビュー、
湯浅版、布地系:
『 fre*c*41*のブログ 』
http://blogs.yahoo.co.jp/fresco416/
さん、11月23日の更新。
11月22日木 +ガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/fresco416/10630469.html
まいどのガメラ関連入手記事より、
「落札品 ガメラ・ハンカチ
未使用なのですが版権シールが貼られてないので工場から横流れかな。」
4パターンに色違いで、全部で7枚セットを落札、久しぶりの入手だそうです。
KONAMIのワンフェス版ナイトメア・ガメラ も てにいれた!
昭和湯浅版、写真資料系:
『 MODELと日々の徒然と 』
http://ameblo.jp/arccentral/
さん、11月30日の更新。
ガメラのサントラのはなし 【写真あり】
http://ameblo.jp/arccentral/entry-11416923918.html
先日帰省の折に、駅前の中古ショップで見つけたCD「ガメラ 大怪獣決戦史」をご紹介。
「 後年の菊池俊輔の「ジャイガー」「宇宙怪獣ガメラ」辺りになると仮面ライダー的(とはいえジャイガーはライダーの前年の作品ですが)な軽快さがある反面重量感と言う点で幾分損をしている印象なのですが初期3部作は流石に独特の重量感ですね。
第一作の「大怪獣ガメラ」のBGMはどちらかと言うとゴジラを意識したのか「単体の怪獣が暴れまわるだけ」という意外と難しいシチュエーションを消化しきれないで居る印象で今ひとつのれないのですが、「ガメラ対ギャオス」辺りでは怪獣同士の対決と言うわかりやすいモチーフのせいか個人的に好きな曲が多いです。 」
特撮関連サントラでは、ガメラ系は初入手だそうで。CDカバー表裏の2面を撮影されてます。
12月1日の追加。
「大映70周年記念企画の情報 /11/27 」に、
公式Blogのイベント記事を追加しました。