goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:三重県・明野駐屯地で2007航空祭、開催

2007-11-26 17:03:50 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日三本目の更新です。一本目「WOWOW関連情報 07/11」はこちら
二本目「下旬のケヅメ関連情報」はこちらから。

 去る11月11日、『小さき勇者たち~GAMERA~』伊勢志摩ロケの地元、三重県伊勢市明野の陸上自衛隊明野駐屯地にて、
開設52周年記念 航空祭
http://www.mod.go.jp/gsdf/japanese/link/akeno/sa/event/event.html
が開催されました。
・攻撃ヘリコプターAH-64D、式典で初飛行。
・陸自保有全ヘリコプターによる編隊飛行。
・地上滑走体験
・体験搭乗
など、多彩な催しがあったそうです。


 ガメラ関連の発端は、こちらのBlog記事から。
ゴマのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/shingoma/diary/
さん、11月24日の更新。
2007 明野駐屯地 航空祭 訓練展示(演習) 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/shingoma/diary/200711240001/
 題字の通り、明野駐屯地の航空祭レポ記事です。ヘリコの写真がいっぱい。
「訓練展示がはじまりました、演習と言っていいでしょう まずは偵察機の OH-1が敵を発見しました。通常は、木などに隠れ様子を探りながら、索敵します・・まぁ展示ですから・・
今回はゲリラがいるとの設定ですww   強力すぎるだろうが・・・・・」
 OH-1の索敵、AH-1&UH-60による近接支援、UH-1Jの偵察部隊投入、UH-60からのラペリング降下、CH-47 JAによる軽装甲機動車の吊下投入とヘリコがてんこ盛り。さすがは明野の航空祭です。
「先程のチヌークです。見物人が被災難民に見えるのは、気のせいでしょうか^^:
背景に<ガメラ>がいれば完璧に特撮の世界ですねww 」
 CH-47の待機シーンより、「レギオン襲来」を連想されたとの事で。
こちらのBlogは前後の記事も、地上展示の機体一覧や、明野レインボーによるアクロ飛行の様子地上展示の詳細などヘリコ盛り沢山です。

 以前にも一度、拙Blogで述べた事がありますが、これらのヘリコ達が活躍する「トトvsジーダス、志摩決戦編」を見てみたいなあ、と思いますね。もし地元に33年ぶりに怪獣が出現したら、明野のOH-1が偵察に出る可能性はあるのではないかと夢想します。流石にロングボウの出撃はありえないはずですが、そこをどう演出するかがシナリオ作りの醍醐味でしょうから。


 こちらは、UH-47の滑走体験に参加された方の記事です。
オレ専用ブログ
http://blog.goo.ne.jp/saiyazin_2004/
さん、11月17日の更新。
2007明野駐屯地 解説52周年航空祭~地上滑走体験~【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/saiyazin_2004/e/a495bd9a83344e115e0f0720413de282
「今回、明野に行った一番の目的が、この地上滑走の体験でした
試験搭乗もあったのですが、対象が中学生以上なのと、抽選だったので今回は断念
しかし地上滑走の方は先着450名(実際は500名とアナウンスされてた)と言う事で
開門と同時に整理券配布の列に並びました
その犠牲で航空隊のパッチが買えなかったのが残念でした
券を手にした後、売店に向かうものの、パッチは既に売り切れ・・・
さて、地上滑走体験ですが、地上滑走なので基本的に空へは飛び立ちませんが
チヌークの迫力の大音響が楽しめるはずです」
 写真12枚を含めた滑走体験の詳細レポです。機内の様子などガメラⅡっぽいカットが。
あとUH-60の内部展示の様子もありますね。


 体験搭乗のレポです。
☆K-TANであります☆
http://blogs.yahoo.co.jp/zeon_ms06j/
さん、11月11日の更新。
2007/11/11 明野駐屯地開設52周年航空祭 ①【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/zeon_ms06j/53121237.html
「朝は雨が降っていましたが晴間も出てきて良い感じになった明野、朝から体験搭乗と地上滑走の券をもらいに行ったりで大変でした。。。体験搭乗が昼の当選発表で見事当りました~!!乗り込む時は風圧がきつく音と振動はC-1とは違って心地よい縦揺れ、ベルトを外してからコクピットやら外を見れました♪ 」
 抽選券や飛行中の様子など、こちらも写真を多数掲載。



 7月13日の更新で伊勢志摩ロケ参加を、9月18日の更新では「わらじ祭り」の実物大ガメラレポを、各々ご紹介させて頂いております。

伊勢 おいないな日記 ~ サラリーマンの風景写真集~
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/
さん、11月12日の更新。
陸上自衛隊明野駐屯地(航空学校) 航空祭(基地祭) ~2007/11/11【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/25850288.html
 明野の基地について、歴史的経緯の詳しい解説がございます。旧日本陸軍の飛行学校があったのですね。
「航空祭の内容は、音楽隊、模擬訓練、各ヘリの編隊飛行、純国産偵察ヘリ(OH-1)の機動力の高さが紹介され、格納庫では装備品の紹介が行われていた。広場では、模擬店がにぎやかに行われていた。
私は、ミリタリーが趣味でもなく30歳過ぎの男であるが、航空機を見るとやはりワクワクする。少年の心です(^^。
たまにこういうのを見るのもいいものではあるが「戦争の道具」であることは理解すべきであろう。
 平日、基地外からヘリを見に行き、搭乗員に手を振るとタイミングがよければ手を振りかえしてくれるので、子供の見学にはよい場所ではないか。 」
 旧将校集会所(現広報館)内の特攻に関する資料や、基地内の忠魂碑についての記述もあります。
徒にミリタリーに流れないこういう視点も、大切にすべきでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:伊勢志摩ロケ関連情報 2007/10

2007-10-11 17:44:12 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日2本目の更新です。一本目「上旬の画像系情報」はこちら
前回の「伊勢志摩ロケ情報 07/08」はこちらです。
 映画『小さき勇者たち~GAMERA~』の伊勢志摩ロケに関連したBlog記事をまとめてみました。


 2006年8月に、ガメラ、故郷に帰るガメラ、故郷で話題にの各記事中で、トレーラーガメラの帰省についての記事をご紹介しております。

志摩seaサイドれぽーと
http://seaside.mie1.net/
さん、10月6日の更新。
パールブリッジ建設中のころ【写真あり】
http://seaside.mie1.net/e11258.html
 3年前春の写真、途中まで建設されたパールブリッジの一枚を掲載されております。
「ちなみに開通前のこの橋で映画「ガメラ」を撮影して
シーンの中で当時の町長さんがガメラに踏まれたという噂を聞いたことがあります(笑)。」
 そのお話は、初めて伺いました。^^)
「7月11日パールブリッジロケの様子」については、拙Blogからこちらの記事をご参照ください。


 「志摩マリンランド」のケヅメリクガメ関連:
気ままな生活
http://ameblo.jp/sizuru5862/
さん、10月8日の更新。
旅行2日目【写真あり】
http://ameblo.jp/sizuru5862/entry-10050220153.html
 水族館レポです。写真の4枚目に、
「ガメラ〓の子供。亀に見えるのは私だけだろうか?」
 いやホント、ガメラ(の役)だったから。映画に出演してたから。
コマンド・サンボとセイラ、二匹とも元気そうですな。甲羅が随分と立派になってきました。
前回の志摩マリンランド関連情報は、9月中旬のこちらの更新中に。


鳥羽市観光協会だより
http://ameblo.jp/toba-chat/
さん、10月9日の更新。
サメたれ【写真あり】
http://ameblo.jp/toba-chat/entry-10050358046.html
「伊勢志摩では有名な酒の肴です。サメの身をみりん干ししたものですが、地元の人が寄って一杯やるときは、必ず出てきます。
伊勢志摩ロケが行われた映画『ガメラ』でも、地元の人が食堂で、注文しているシーンがでてきます。」
 写真は店頭と食卓上のサメたれ、確か津田寛治さん演じる透のお父さんのお店で出してました。


 本日はあと一本更新の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07年9月、志摩市波切の「わらじ祭り」のガメラレポ

2007-09-18 17:03:24 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 前回8月26日の更新、「志摩市波切の「わらじ祭り」にもトレーラートト出現」はこちら
今年のわらじ祭りでは、幼稚園児により「トト牽き」が行われたそうです。


MINImini大作戦
http://minichro.blog109.fc2.com/
さん、9月15日の更新。
大亀捕獲【写真あり】
http://minichro.blog109.fc2.com/blog-entry-40.html
「今日は朝から、皆で大亀がいると言う池に亀取りに行って来ました。
後輩や仲間達と出かけたのですが…
噂には聞いていましたが(〇до)
あまりの亀の大きさに驚きながらも無事捕獲に成功しました(*^⊇^*)
それでも想像を絶する大きさでした…
みんなでトラックに載せたのですが、トラックや人と比べるとその大きさが解ると思います」
 写真が一枚(クリックで拡大可能です)。
トラックに積まれた「トレーラーキャンペーン・トト」です。固定されていないところをみると、大人しく乗ってるみたい。
でも、首は引っ込めてるぞ。


 建築会社、「クロノス・ホーム」さんのBlogです。
CRONOS
http://chronos-home.com/blog/
さん、9月15日の更新。
大王触れ合い祭り&わらじ祭り【写真あり】
http://chronos-home.com/blog/index.php?UID=1189817040
「今日も朝から準備していたら突然の大雨…
今は仕事の都合で事務所に戻って来ましたが、今からまた会場に戻ります。
ガメラ展示や菓子まき&魚つかみ取りなど愉しいイベント盛り沢山です。
時間があれば是非遊びに来てくださいね。 」
 写真は会場前の設営の様子。ガメラはまだ登場していない様子です。


志摩だより
http://shima2007.cocolog-nifty.com/blog/
さん、9月16日の更新。
大王まつり【写真あり】
http://shima2007.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_4788.html
「大王ふれあい祭りに近鉄ホテル「サウナ会」の会員さんに誘われた
メインは「わらじ祭り」波切の港で
 露天 カラオケ 餅まき 花火大会等 ふれあい祭りとし総合イベントに変えたそうだ 
お風呂行きのついでに少し寄り道をした」
 駐車場にて待機中? のガメラ写真があります。


 温泉旅館「ホテルニュー浜島」さんのBlog。
◆志摩Diary◆
http://www.new-hama.co.jp/blog/
さん、9月17日の更新。
ガメラの里帰り?ダンダラボッチとの戦い?? 【写真あり】
http://www.new-hama.co.jp/blog/log/eid314.html
「むか~し、むかし、志摩の波切という漁村に
ダンダラボッチという田畑を荒らし、悪さをする
一つ目の大入道がおったそうな。。
ダンダラボッチを追い払うのに知恵を絞った村民達。
とうとう、ダンダラボッチに知恵で勝つことができました。
 そして、、、
先日、ダンダラボッチが。。。
そこに現れたガメラ☆!!」
 写真一枚目が、台車に乗ってお出ましのガメラ。顔に何か貼ってある?


バリフリ散歩
http://naosan527.way-nifty.com/ngo/
さん、9月18日の更新。
わらじ祭り【写真あり】
http://naosan527.way-nifty.com/ngo/2007/09/post_0117.html
「海岸に行くこと叶わず、安置してあるわらじを撮影。なぜか後ろにガメラがいる。
漁港から海岸までわらじを担いで歩くと思って、駐車場で撮影しようと暑いなか待っていたが、なんのことはない車で運んだようで、とんだ待ちぼうけであった」
 写真一枚目、駐車場に安置された巨大わらじとガメラの図。


 7月13日の更新で、志摩ロケへのご参加について紹介させて頂いた、
伊勢 おいないな日記~サラリーマンの風景写真集~
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/
さん、9月16日の更新。
イヤの祭り ~ 大草鞋祭り(わらじ祭り) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/20736420.html
祭りの詳細レポ。写真も10枚以上掲載されております。
「波切漁港到着後、地元幼稚園児童達による「ガメラ曳き」。 映画の公開終了後、角川ヘラルド社から志摩町に寄贈されたもので、普段は志摩市阿児アリーナに置かれている。発泡スチロール製であるため、牙が折れたらしい。注意書きの「 つの 」というのは、やや違うかな(笑 ちなみにこのガメラ実際に志摩市ロケで使われたものではない。志摩市ロケで使われたのは、流血ガメラである(← ここカルト部分 ^^;。
(写真4,5,6枚目 7枚目は映画撮影時の撮影面白い写真 ガメラ専用駐車場である 爆笑)」
 屹立する「ガメラ駐車場」の立て看板。
ガメラトレーラー用の駐車場だったのでしょうね。漁港の倉庫に停めてあったので、出入り口を塞がない為の標識と思われます。ロケ時の雰囲気が良く判る、とても貴重な資料かと思われます。なにより面白い!
 志摩の開眼トト君は、地元に根付いて活躍しているご様子です。
こういう利用法も、よい事かもしれません。
でも大事にしてあげてね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:07年の志摩市波切、「わらじ祭り」にもトレーラートト出現か

2007-08-28 16:27:36 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日二本目の更新です。一本目「らき☆すたでガメラネタ 08/28」はこちら

 今年も、志摩市波切の「わらじ祭り」が近づいて参りました。昨年と同じく、『小さき勇者たち~GAMERA~』の撮影に使用された(正確には、映画の宣伝用に製作された、ですが)実物大ガメラ、普段は「B7学級新聞」様にご教受頂いたように、志摩市役所の大王支所倉庫内で保管中の、「志摩トト(or開眼トト)」が公開される模様です。
 昨年のわらじ祭りレポはこちらから。(直リンクは切れています)


志摩市観光協会」のBlogらしい。
http://www.kanko-shima.com/
しまし日記
http://blogs.yahoo.co.jp/kanko_shima/
さん、8月26日の更新。
伝統行事〔9月〕
http://blogs.yahoo.co.jp/kanko_shima/18602787.html
「伝統行事のお知らせです。
◇9月11日・15日は、わらじ祭・ふれあい祭りです。
今年は11日に神事のみ、15日にみこしや花火大会などの催しを開催。あの、ガメラも帰ってきます!!
◇9月15日・16日は、安乗の人形芝居です。
両日共、午後6時30分開演予定です。(※演目は未定)場所は安乗神社境内の舞台で行われます。
 詳細は観光協会HPでご確認ください♪♪ 」

 てなわけで、上記の観光協会サイトから、
>歳時記
わらじ祭り【写真あり】
http://www.kanko-shima.com/saijiki/waraji/waraji.html
 神事は11日(火)、ふれあい祭りは15日(土)。
こちらにはガメラについての記載はありませんが、おそらく去年と同様に、開眼の「トレーラートト」くんがお出ましになるのでしょう。
 伊豆アンディランドで展示されている「寝トト@PAMI-roh」くんと違って、なかなか拝見できる機会がないトレーラーキャンペーン・ガメラこと開眼トト。志摩近辺にお住まいの皆様は、どうぞご参加下さいな。


 もうひとつご紹介。
志摩ブログ
http://umashikuni.cocolog-nifty.com/shima/
さん、8月27日の更新。
わらじ祭り。
http://umashikuni.cocolog-nifty.com/shima/2007/08/post_6d15.html
「巫女の舞・わらじ曳き・わらじ流しなどは、9月15日(土)のふれあい祭(場所:波切漁港)の中で開催します。ふれあい祭では、サザエのつぼ焼きのふるまいや、マグロ解体ショーも行われます。また、あのガメラも帰ってきます!!」
 なんだか、とっても楽しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:伊勢志摩ロケ関連情報 2007/08

2007-08-09 17:34:51 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本項では、『小さき勇者たち~GAMERA~』の、伊勢志摩ロケに関わる情報をお伝えしてまいります。

 前回は「スケートボード場ロケ
でご紹介させて頂いたスケートパークB7さまより、トレーラートト(=開眼トト)の現状についての情報を頂きました。
 呼びかけどうも有難うございます。

B7学級新聞
http://b7eastshop.blog109.fc2.com/
さん、8月2日の更新。
ガメラ その後
http://b7eastshop.blog109.fc2.com/blog-entry-229.html
「声かけたら「YOU」くんから情報ありました。
どうも、ガメラのことですが…
現在、志摩市役所の大王支所に保管してあります。
見ることもできますが倉庫に保管していますので、事前に大王支所地域振興課まで連絡をお願いします。」
 との由。
みんなでツアーを組んで申し込みをすれば、見られるかもしれませんね。


 トレーラーキャンペーンの実物大トト、といえば…
ガメラ・トレーラーキャンペーン(5/3)@多摩センターに新規の遭遇記事を発見致しました。
「好好日記」さんの記事を追加。


 志摩マリンランド、ケヅメリクガメ達の近況も発見。
温情インフェルノ
http://lovecabi.blog110.fc2.com/
さん、8月5日の更新。
タイトルなし【写真あり】
http://lovecabi.blog110.fc2.com/blog-entry-21.html
「映画に出演した亀達。
「小さな勇者達~ガメラ」だっけ?」
 小さき勇者たち~ガメラ~
ですけどね。
 コマンド・サンボとセイラ(命名は主演の富岡涼くんです)の写メが一枚。


 本日は、あと二本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:6月27日スケートボード場ロケの様子

2007-07-27 18:01:18 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本日三本目の更新です。一本目「ガメラ岩 北から南から」はこちら
二本目「7月後半のケヅメ関連情報」はこちらです。


 本稿は、2005年6~7月に行われた映画『小さき勇者たち~GAMERA~』伊勢志摩ロケに関する情報です。
拙Blog、7月13日の更新にて、
「スケートボード場のシーンも撮影日時など詳細は不明です。首都圏?」などと書いていたら、意外なところから状況が明らかになってまいりました。


B7学級新聞
http://b7eastshop.blog109.fc2.com/
さん、7月21日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://b7eastshop.blog109.fc2.com/blog-entry-175.html
 B7スケートパークのBlogです。
「携帯を替えるからデータの整頓してます。《懐かしいの出てきました》第二弾 !! 映画ガメラの子役時代を演じたリクガメくんです。」
 写メ一枚。

 こ、これは確かにトトだっ。

 先方とのコメントのやり取りから、志摩ロケの情報が明らかになりました。
まず写メールの日付から、ロケの期日は6月27日と判明。
 コメントより、
「パークでのスケートボードシーンはB7スケートパークでの撮影でした。
たくさんの機材と車、大勢のスタッフでB7隣の空き地(約500坪)は埋まってしまい 撮影前日から店舗は営業出来ない状態でしたから最初から最後まで撮影の見学をしていました。」
「撮影休憩時間にガメラの子役三匹が入った箱(お腹に模様のあるのが一匹、書いてないのが二匹)を開けてキャアキャア言いながら撮影会して助監督さんに叱られる直前に写したものだと思います。」
 あははは、子供は好奇心旺盛ですからねえ…。

 時期的には、「6月25日、相差港ロケ」と、「7月上旬のロケ」の間に当たることになります。


 こちらが公式サイト。
B7スケートパーク
http://www.ajsa.jp/parkinfo/24_mie/b7/b7.html
三重県志摩郡阿児町のスケートボード場。近鉄電車の鵜方駅が最寄駅です。

「Yahoo地図情報」から当該施設の周辺地図:
B7.スケートパーク  住所:三重県志摩市阿児町鵜方1020-11 


 そして、このスケートボードシーンをスタントされたのが、
アウトドアなFAMIRY
http://blogs.yahoo.co.jp/seven3r
さんのご子息たち。2006年2月の再録になりますが、
ガメラ試写会【写真有り】
http://blogs.yahoo.co.jp/seven3r/archive/2006/02/16
 子役同士での記念写真、などがございます。


 関連情報:志摩にある実物大ガメラについて
 トレーラーキャンペーンで使用され、映画公開後に志摩市へ寄贈された (「ガメラ故郷に帰る」「ガメラ故郷で話題に」 参照)、勝手に通称“トレーラートト”くん。
 最近情報があまり出てきませんが、上記の「B7学級新聞」さまのコメントによれば、志摩市内で安住しているとの事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:7月16日大王町ロケの様子。

2006-04-27 15:30:52 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 伊勢志摩ロケ終了日になります。この日はクローズドなロケだった模様。

伊勢志摩フィルムコミッション公式Blog
~フィルムコミッション活動記録~今日の伊勢志摩フィルム。。。
http://iseshimafc.exblog.jp/
7月17日記事。
映画「小さき勇者たち~ガメラ~」伊勢志摩編クランクアップ! 【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/220453/
『昨日16日(土)をもってクランクアップしました。ロケ場所をご提供いただいたみなさん、エキストラとして参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました!』
伊勢志摩編最終日ロケ地、船頭のほこらの撮影写真。


 祠(ほこら)関連の記事をまとめておきます。
志摩市観光協会ホームページ
ようこそ絵かきの町大王へ
http://www.ekakinomachi.com
から、>風景探索>
宝門・船頭・はせど
http://www.ekakinomachi.com/fuukeitanbou/homonohama.htm
で、頁の中ほどに記事があります。
映画俳優の祠【写真あり】
「この祠も縁起を担ぐため、多くの俳優さん達が朝、拝んで行った様です。何故か、拝んだ俳優さん、監督さんの多くは大俳優、名監督として名を残しています。」
 天岩戸の石が祭られているそうなので、アメノウズメにちなんで俳優の祠なのだそうです。
「参拝した際に撮影した映画が大ヒットするというジンクスがあります。「小さき勇者たち~ガメラ~」の田崎竜太監督や津田寛治さん、奥貫薫さんなども手を合わせたりしていますのでジンクス通りであれば大ヒットします。2006年のゴールデンウィークは映画館でガメラを見て、大王町へ訪れてトト(ガメラの名前)の育った場所を堪能してください。」

志摩観光協会大王案内所』のホームページより、
http://www.ekakinomachi.com
小さき勇者たち~ガメラ~』【写真あり】
http://www.ekakinomachi.com/eiga/gamera.htm
『大王町では町の小さな路地裏から大通りまで縦横無尽に撮影が繰り広げられました。』
 撮影風景が幾つか。割と粒揃い。
「船頭の祠の撮影風景です。この付近は2回撮影され、2回目は早朝から深夜まで及んだそうです。」
 2回目は最終日と思われます。1回目はいまのところ日付不明。透と麻衣のシーンなどか?
「街中での撮影です。右が主人公の家。左がヒロインの家です。」
 波切魚港、「あいざわ食堂」と「西尾真珠店」前ロケ中の【写真】があります。


 伊勢志摩ロケのまとめは、現状ではこれだけです。
名古屋ロケに関しても完全とは言い難いのですが、それ以上に伊勢志摩ロケは縦断的な情報量が少なく、まとめとしてはかなり不充分だと思います。更に追加のエントリーは随時あげていきたいと思いますので、
このカテゴリー(ガメラ伊勢志摩ロケ)で他に情報をお持ちの方は、小さな事でも結構ですのでどうかお教え下さい。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:7月11日パールブリッジロケの様子

2006-04-27 15:20:40 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 この日は、当時まだ開通前だった、通称“パールブリッジ”上でロケが行われました。1/1ガメラ写真が多数。

伊勢志摩フィルムコミッション公式Blog
~フィルムコミッション活動記録~今日の伊勢志摩フィルム。。。
http://iseshimafc.exblog.jp/
から、7月11日の記事で、
渡り初め? 【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/171263/
「今日は、志摩市志摩町で現在建設中の橋、通称“パールブリッジ”を使わせていただいての撮影を行いました。今日のシーンは、自衛隊員とガメラが登場するシーン 」
 写真はパールブリッジの遠景です。通行止め?

 同じく、9月14日記事
フィルムコミッションの役割② 【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/935346/
「これから先、もしかしたら、みなさんがお持ちの土地や民家での撮影協力にお願いする日が来るかもしれません。そのときは、ぜひご協力のほどよろしくお願いしますねm(-_-)m」
「開通前にも関わらず三重県の協力いただき撮影させてもらった志摩パールブリッジ。撮影後はガメラスタッフの方が、掃除機を使って隅々まできれいにしてもらいました。」
 パールブリッジ上で撮影中の写真。

 同じく、12月10日記事。
12月突入【写真あり】
「真夏の暑い中アスファルトの上でがんばっていただいた、ガメラを捕獲する自衛隊役のみなさんです。
この日の撮影は、10月10日にオープンしたばかりの“志摩パールブリッジ”での撮影で、敵怪獣と戦い負傷したガメラを捕獲するシーンが撮影されました。自衛隊役のみなさんにはヘルメットから銃までまさに本物さながらの役をやっていただきました。」
 自衛隊員の隊列行進シーンです。この記事の時点では「ジーダス」の名はまだ使えなかったんですね。


ohyamanet.information
http://www.ohyamanet.info/
 さん、7月11日の更新。
07/11: 志摩大橋・パールブリッジで特撮!!ガメラ【写真あり】
http://www.ohyamanet.info/index.php?itemid=42
「開通前の志摩大橋で、ガメラ特撮ロケがありました」
パールブリッジ上に横たわるガメラの写真。遠景もあります。


 以前にご紹介した「伊勢志摩ロケの様子
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/c/8c6253c4dc6a380db9cc711e5e71aacb
中で、『カリィ’sBAR
http://blogs.yahoo.co.jp/meriharibird
さんの、7月14日の記事。
ガメラ!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/meriharibird/6838147.html
 前回「おそらく7月10日のロケ。」と書きましたが、本文中に
「7月11日に志摩町で建設中の橋を使って、映画撮影が行われていたのでちょっとだけご報告いたします。」とあったのでした。失礼いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:7月9・10日波切ロケの様子

2006-04-22 17:34:22 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 この2日間は波切の町内にて、トレーラートトの移送シーンや波切小学校の講堂を使用しての退避シーンなどが撮影されたようです。エキストラの参加数は、多分伊勢志摩ロケ中最大規模です。

 伊勢志摩フィルムコミッション公式Blog
~フィルムコミッション活動記録~今日の伊勢志摩フィルム。。。
http://iseshimafc.exblog.jp/
7月11日の記事。
7月10日(日)の日記①
http://iseshimafc.exblog.jp/170719/
「この日は、何から始まったかというと、グランドの水抜き作業から始まりました。グランド向けのカットもあったため、俳優さんが走るルートには、水があってはいけないのです。とはいえ、前日の大雨でグランドはちょっとした池が、いたるところにあり、「これはどうしたらいいねん!!」的状態でした。」

7月10日(日)の日記②【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/171052/
「午後は、敵怪獣の襲来で、体育館に避難してきた住民のシーンを撮影しました。自衛隊や警察、取材クルーなども全てエキストラのみなさんにご協力をいただきました。前半は、グランド内において撮影、そして夕食を挟んで体育館のシーンを撮影したのですが、この体育館のシーン、いったいいつになったら全てのカットを取りきれるのだろうか・・・。時間は、刻一刻と過ぎ、なんと午前3時までみなさんにお付き合いいただきました。」
写真は波切小学校体育館、10日夜間の撮影の様子。
コメント欄からの情報。
「実はこの日、新怪獣の名前が明らかになった日です。映画中、新聞が出てくるのですが・・なんとこの新聞、真面目に怪獣に襲われた記事が事細かに載っています。しかも新怪獣の写真付き。11日に参加した人だけが知る裏話でした。」

 10月3日の記事
10月のメイン画像は・・・。 【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/1248680/
「波切小学校ロケに参加していただいたみなさんです。この日は、朝3時頃までご協力いただきました。伊勢志摩FCはじめ映画に関わった全てのスタッフが本当に感謝しています。」
 撮影中?の体育館内。7月10・11日の夜間ロケの記事と同一写真です。


まーさんのWEB日記
http://www3.ocn.ne.jp/~pzkw/sub20.htm
から、文字通りのWEB日記ですので、関連記事はスクロールして頁の中ほどの位置になります。
6月7日
「次回ガメラの映画ロケが志摩のほうでやるらしいとのこと。供覧の紙はつまりエキストラ参加募集ってことです。
役柄は「逃げ惑う人々(笑)」「警察」「自衛隊」っといった具合です。
むろん、3つの中で自分に一番似合うといえば…
やはり自衛隊ですが何か…。」
6月19日
「冗談半分で職場の人と応募したのだがまさかなぁとか思っていたんだけど、出演依頼だ(大げさな…)。
「写真を見せていただきましたが自衛隊か、警察官役でお願いすると思います」って(笑)
なんかいいような悪いような複雑な心境です…(ウチは一般市民には見えないのかって)。
…まぁそれはそれで良いとしよう。
ついでに「「成人男性」の数が少ないので知人でも声をかけていただけませんか?」ってね。
聞くところによると家族や女の子達が多いのだがウチらのような輩が少ないようである。」
7月9~10日【写真あり】
 波切ロケに自衛隊員役でエキストラ参加。
 休憩中の自衛隊員姿と、トレーラー上の5mガメラの写真があります。
「ちょっと小さめの↑負傷ガメラを搬送するシーンを今回撮るそうです。
自衛隊ジープの中暑すぎ(クーラも無ければ窓も開かない)!クーラー効いてるパトカーの警官役のが良かったり…。
体育館内の撮影を終え(これは着替えて一般人として映る)、記念Tシャツを貰って帰る。
とにかく久しぶりに汗をかきまくった休日でありました。」

親サイトは『まーさんの別荘』
http://www3.ocn.ne.jp/~pzkw/index.htm


やまいもの雑記
http://www.mars.dti.ne.jp/~matsumu/yamaimo.html
さんのHPから、日記へ。
とぜんそう2005年7月分
http://www.mars.dti.ne.jp/~matsumu/tozea507.html
「実家のすぐ近くで新作ガメラ映画「小さき勇者たち」のロケがあり、エキストラを募集している、と友人からメール。
ということで日曜日に行ってきました」
中日新聞の記事の転載があります。本家の記事
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050712/lcl_____mie_____009.shtml
は期限切れで消失しているので貴重な資料です。
 続報はBlogに。『bとぜんそう
http://blog.goo.ne.jp/matsumu_2005/
にて、8月6日の記事。
ガメラ伊勢志摩ロケの記事
http://blog.goo.ne.jp/matsumu_2005/e/6392857d19ef21883b0aaf31676dfae7
「特撮ニュータイプの9月号に、先日エキストラ参加した新作ガメラ映画「小さき勇者たち」の伊勢志摩ロケが紹介されていて、私も写真の隅っこにちょこっと写っておりました。」


News scrap from 2ch』さんの、7月14日の記事。
 12日付け中日新聞キャッシュからのスクラップです。
町を駆け抜ける体長5メートルのガメラ…新聞記者が映画「ガメラ」にエキストラ参加
http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/27989339.html
一応、元記事のソースも(落ちています)。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050712/lcl_____mie_____009.shtml
『記者が参加したのは、九、十の両日。報道陣の一人というそのままの役を告げられた。 初日は午前七時半に志摩市大王町の波切小学校へ。集まったエキストラは百人以上。 学校の外に出ると、県道波切港線にかかる歩道橋から、大勢の人々が道を見下ろしていた。』
『出番がきたのは、午前十一時ごろ。待ちかまえる報道陣の一人として沿道に立ち、トレーラーが 通ると夢中でシャッターを切った。平和な志摩じゃ、取材でこんなにシャッターを切ることは めったにないなあ、とつい仕事のことを考えた。』


『badsmaru's 極楽秘宝団通信』さんの日記より、
7月10、11日分
「ガメラ4」エキストラ顛末記(前編)
http://diary3.cgiboy.com/1/badsmaru/index.cgi?y=2005&m=7#10
「ガメラ4」エキストラ顛末記(後編)
http://diary3.cgiboy.com/1/badsmaru/index.cgi?y=2005&m=7#11
 波切小学校ロケに大阪から参加。それだけでもすごいのに、移動が大型バイク(V-MAX)
http://www.kakaku.com/article/bike/motorcycleshow05/mcs05_slide_sinota-bike13.htm
でお子さんと二人タンデム、という響鬼並みに勇者な方。V-MAXだと威吹鬼ですが、響鬼が乗ると止まれないので危険ですな(ネタが旧くなってしまいました)。
記述がとても面白いのです。長文ですがぜひお読み下さい。
 私もレポはこんな風に書きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:7月上旬のロケの様子。

2006-04-22 17:15:07 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 伊勢志摩ロケのまとめで一番問題となるのが、この部分です。

じつは、ロケの日程を確定できるだけの情報が発見できないのです。参加された皆様の時系列を総合すると7月上旬に数日のロケがあり、そのうち2~3日間が連続していたらしい事までは分かりましたが、前後関係など不明の部分が多く、ロケの時系列を作成できません。映画の公開も間近い事ですので、本エントリーのみを上げ、より詳しいロケ情報が判明したら詳細記事を分割していこうと思います。


 =Blog閲覧の皆様にお願い致します=

 伊勢志摩ロケの時系列(日付、場所、ロケの内容など)についての情報をお持ちの方は、一日分だけでも構いませんので、こちらのエントリーにコメント頂けると大変助かります。7月上旬に限らず。6月から8月までの伊勢志摩、名古屋、日立その他のガメラロケに関して当方が把握していない情報をお持ちの方は、是非ともお教え下さい。ご協力、よろしくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:6月25日相差港ロケの様子

2006-04-18 18:02:13 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 相差港におけるロケのまとめです、アバンガメラvsギャオスのシーンが撮影された?ので、1973年の回想シーンになるのでしょうか。

 以前に拙Blogの「敵怪獣ジーダスについて」でご紹介した、
1985年の独り言』さん
http://eskato.blog20.fc2.com/
カテゴリー「ガメラかく語りき
http://eskato.blog20.fc2.com/blog-category-1.html
から、8月25日の記事、
新作ガメラが逝く【写真あり】
http://eskato.blog20.fc2.com/blog-entry-4.html
『真っ白なシーツでできた風船見たいな巨大クレーン投光機の下、撮影は続き
新怪獣に深夜、襲われた海辺の町という設定で、
小屋を遠隔操作で燃やし、逃げるエキストラはその脇をすり抜ける
といったシーンが何度も撮影されました。』
 夜間ロケの写真が。

 また、8月21日の記事、
新作ガメラ
http://eskato.blog20.fc2.com/blog-entry-2.html
「何せ4大神獣「玄武・朱雀」を登場させたんですから
青龍、白虎編に行かにゃきゃ・・・」
 確かにそれは見たい。
 21日には、こんな記述も。
『私は伊勢志摩ロケの参加で1973年秋の設定で
暑い中、カーディガンとマフラーで逃げ回りました。』


 こちらも25日のロケに参加されてます。出発前の記事。
ヤースのへんしん
http://ultrayas.cocolog-nifty.com/ultrayas/
さんの、6月25日の記事
夫婦岩
http://ultrayas.cocolog-nifty.com/ultrayas/2005/06/post_312c.html
「昼の12時半から深夜までの撮影になります。夜の場面がメインなので、顔が映るのか・・・。
それよりも、冬の服装で短距離走を何度も繰り返すと言う単純作業に体が耐えられるのか?」
 同じく、
ヤースのぐるぐるグルメ
http://blog.livedoor.jp/ultrayas/
さんの、6月26日の記事は夜食について。
夜食、ロールサンド【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/ultrayas/archives/26353147.html

 は、以前の記事『伊勢志摩ロケの様子』でご紹介しました。
「記念写真の撮影はOKでしたが、アップは公開後です。」
 追加エントリーを後でアップしてあります。


 鳥羽市商工観光課のサイト『笑顔と感動にであう鳥羽
http://www.city.toba.mie.jp/kanko/index.htm
のコラム『とば日和
http://www.city.toba.mie.jp/cgi-bin/kanko/diarypro301/diary.cgi?mode=loglist
より、6月27日の記事、
ガメラあらわる! 【写真あり】
http://www.city.toba.mie.jp/cgi-bin/kanko/diarypro301/diary.cgi?no=30
『6月25日(土)に相差で行われた、映画”小さき勇者たち~ガメラ~”のロケ。
100人ものエキストラの方の熱演により、いい作品が出来そうです。
昼夜にわたるロケにご協力いただいた相差町の皆様、本当にありがとうございました。』
 写真はロケの様子。


 多分25日でしょう。ロケに遭遇されています。
カフェ CHA・Pain』さんの、
http://mockchak.exblog.jp/
6月25日の記事。
田舎で・・』【写真あり】
http://mockchak.exblog.jp/1090931/
『近所のおばちゃんやコドモ達がエキストラで参加されたようです。。どうやら設定が30年前の冬らしく・・お化粧禁止、髪染め禁止に今風の髪型は昔風カット・・にこの暑いのに冬の衣装なので・・参加者不足だったようです。無事ここでの撮影は終了したようですが、深夜3時頃なで行われたらしい。。』
 写メ一枚、夜間撮影の遠景でしょうか?

 こちらも、偶然ロケに遭遇。
GROSS72’s ROOM
http://www.h6.dion.ne.jp/~dutch/
さんの、「Diary
http://www.h6.dion.ne.jp/~dutch/page114.html
から、2005年6月26日の日記。
プチクラス会【写真】
http://www.h6.dion.ne.jp/~dutch/page032.html#lcn036
(日付がずれていたら、Diaryから選択してください)
 友人の結婚式に出席後、相差の旅館で同窓会。
「夜散歩に出かけるとなにやら賑やかな場所が・・・?なんと映画のロケをやってました。
タイトルは・・・、『ガメラ』(爆)!」
写真の中に「レールキャメラ」を使った撮影の様子が一枚。


 こちらは明示されていませんが、6月25日のロケに参加されたと思われる役者さんのBlogです。。
高原靖典のHP
http://www.geocities.jp/yt0219b/index.html
から、出演情報
http://www.geocities.jp/yt0219b/page005.html
中に発見。
 また、>目次
日記(ブログ)
http://www.geocities.jp/yt0219b/page003.html
を経て、6月27日の日記。
映画撮影は大変!の巻き
http://blog.livedoor.jp/yasunori123/archives/26453256.html
「三重県伊勢志摩のとある漁港
地元のエキストラ総勢100人と12時ごろに打ち合わせ
リハーサルやテストを経て
本番を迎えたのは夕方(何時ごろだったかは忘)」
 大勢で避難するシーンの撮影で終了は24時過ぎ。更に別カットの撮影が続く。
「「朝まで覚悟しておいて」
は冗談ではなかったんだ、と思いつつ
休憩を挟みつつ 夜中の海辺で撮影がつづく。
終了したのは朝5:30ごろでした。」


 そして6月25日のロケに参加されなかった方。
習慣 くるぶし
http://blog.livedoor.jp/kurbushi1_10/
さんの、6月24日の記事。
ガメラ対ウルトラマン【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kurbushi1_10/archives/26218245.html
「6月25日(土)鳥羽市相差町ロケエキストラ参加者急募!!
    時間:午後12時30分集合~深夜まで
        対象:成人男性30人!!
ひぇーーー!出たーーーい!
これは行かねば!っと思ったのだが
・・・いかんっっっ。25日には先約があった!
「ガメラより大事な約束があんのかよっっ」って言われそうだが、
約束の相手は、「ウルトラマン」なのだ。」
 結局ウルトラマンマックス「スペシャルイベント親子試写会」に参加されたので、ガメラロケはボツに。【写真】に、申込み用紙が写っています。


 ここから、06年5月8日の追加分、公開後のネタばれレポです。
ヤースのへんしん
http://ultrayas.cocolog-nifty.com/ultrayas/
さん、06年5月2日の更新。
映画「小さき勇者達~GAMERA」エキストラ回顧録【写真あり】
http://ultrayas.cocolog-nifty.com/ultrayas/2006/05/post_798a.html
「当時の撮影の様子や記念で撮影した写真などは、公開まではHPなどに出さないようにスタッフの人に言われていました、公開後は宣伝を兼ねて紹介してもいいと言われてましたので、公開を待って回顧録としてエントリーさせていただきます。」
 経時的レポ。写真もエキストラ整理券、扮装の様子、ロケの仕込み、お弁当、参加記念品と多数あって見所いっぱいであります。
「とても楽しいエキストラ参加でした。
試写会で見た私には自分が確認できませんでしたが、公開後に映画館で観た息子は「映ってた!」って話してたので、DVDが出たらすぐに購入してコマ送りで確認したいと思います。(笑)」
確認できたら、また教えてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:6月22日のロケの様子

2006-04-18 16:55:00 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 本カテゴリー(伊勢志摩ロケ)の前回エントリー「ガメラ:伊勢志摩ロケ募集要項など」でご紹介した様に、「小さき勇者たち~GAMERA~」の伊勢志摩ロケは、平成17年6月22日より開始となっています。この時点では伊勢志摩フィルムコミッションのBlog
~フィルムコミッション記録~今日の伊勢志摩フィルム
http://iseshimafc.exblog.jp/
は開設されていなかったので、そちらには当該日付の記事はありません。クローズドなロケだったのか、その他でも直接参加の情報は発見できませんでしたが、メディアからの転載記事がありましたのでご紹介します。

『おたっきーNews!!
http://6129.teacup.com/drara/bbs
から、
撮影クルー志摩へようこそ 来年公開予定の映画「ガメラ」
http://6129.teacup.com/drara/bbs?OF=30&BD=13&CH=5
投稿者:どらら 投稿日: 6月28日(火)23時
 何かの記事から引用されている様子ですが、ソースが明示されていません。
「2006年のゴールデンウイーク公開予定の映画「小さき勇者たち~ガメラ~」(仮題)の伊勢志摩ロケが22日始まり、志摩市内のホテルで同日夜、地元の人々によるキャストやスタッフの歓迎会が開かれた。
歓迎会には、志摩市大王町波切で初日の撮影を終えたキャストやスタッフら約70人が出席。市や市観光協会の関係者ら約40人が歓迎し、竹内千尋市長は「映画を通じて観光振興につながれば」とあいさつした。
佐藤直樹企画プロデューサーは「本物のカメを用いた撮影にてこずった」と、この日の撮影秘話を披露。少年の父親を演じる津田寛治さんは「思いを内に秘めた親子の関係を描いたヒューマンドラマです」と、作品の魅力をアピールし、少年役の富岡涼君は「帰りたくないくらい、伊勢志摩が好きになりそうです」と、笑顔で話した。
田崎竜太監督は「親子が生まれ育った町にふさわしい風景を探し、志摩に出合った。町の暮らしを営んできた人々の思いを、スクリーンからにじみ出せれば」と、意欲を語った。」

 ロケの初日は波切で開始。津田寛治さんと、ケヅメリクガメを用いた富岡涼君のシーンの撮影が行われた様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:伊勢志摩ロケ募集要項など。

2006-04-11 19:24:45 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 伊勢志摩ロケから一年近く経っておりますが、本日の更新では『小さき勇者たち~GAMERA~』伊勢志摩ロケの開始前の情報をいくつかご紹介します。

 まずは、
伊勢志摩フィルムコミッション
http://www.iseshima-fc.jp/
の公式Blog、
~フィルムコミッション記録~今日の伊勢志摩フィルム
http://iseshimafc.exblog.jp/
の中に、このような記載
http://iseshimafc.exblog.jp/222590/
があります。
「プロデューサーとは昨年12月シナリオハンティングからの付き合いですし、メインスタッフの方々も今年3月からと、とても長いお付き合いをさせていただきました。撮影自体は3週間強でしたが、あっという間に数ヶ月が過ぎてしまったような気がします。」

 また、公式発言では、
三重県志摩市HP
http://www.city.shima.mie.jp/index.html
より、市長コラムの履歴
http://www.city.shima.mie.jp/shicho/column/rireki.html
中で、頁下方の、
志摩人のがんばり(平成17年5月号)の中で、
「波切で映画「ガメラ」のロケの一部が行われることが決まったようです。」
との記述があります。

伊勢志摩フィルムコミッション
http://www.iseshima-fc.jp/
 TOPIXのログ(日付なし)から、
映画「小さき勇者たち~ガメラ~」のロケが伊勢志摩で決定しました!!
http://www.iseshima-fc.jp/home/topics/004.html
「今回も、エキストラのみなさんを初め、地域が一体となったサポート体制を図り、同映画が成功するよう、がんばっていきたいと思います。」
 そして、
「 撮影期間:平成17年6月22日(水) ~ 7月16日(土)
主な撮影場所:志摩市大王町、鳥羽市相差町・神島町、二見町、南勢町 他」
 との記述があります。

 南伊勢町のウェブサイト『南伊勢デジパーク
http://www.town.minamiise.mie.jp/
のBBS、「南伊勢情報板>求人・求職 情報
http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/eBBS_Main?uid=20982&aid=3&s=842,619&11278085
からは、こんな発現を拾いました。
[3] ガメラ、エキストラ募集中 2005-07-01 11:02
伊勢志摩フィルムコミッションからのエキストラ募集の転載。
「■ 募 集 要 項 ■
撮影期間 2005年6月22日(水)~7月中旬(予定)
時間帯  基本的に朝から日没まで(日によって異なります)
募集内容 子供から大人まで幅広い年齢層の方で、期間中一日でも来られる方
     集合場所まで自力で来られる方
待  遇 昼食をご用意いたします(夜間撮影時は夕食)
     撮影終了後に、謝礼として今作品の特製記念品を進呈いたします
役  柄 町の人々、警察官、自衛隊など
撮影内容 怪獣から逃げるシーン、避難しているシーン、普通に暮らしているシーンなど
撮影場所 伊勢志摩地方一円(大王町を中心として志摩町、鳥羽市相差町など)」
更に、「追加のお知らせです。」として、
「7月6日~9日にかけて大規模な撮影を予定しております。
ところが、エキストラの数が圧倒的に足りず、撮影スタッフの方も大変苦労されているようです。」
 との書き込みがあります。

 名古屋のロケではこのような情報があまり残っていないのですが、これはやはり観光地という地域的な特色によるものなのでしょうか。
 あと、8月の名古屋ロケでは募集定員を大幅に上回る申し込みがあったらしいですが、伊勢志摩ロケの時点ではまだエキストラは不足気味だった模様ですね。


 -伊勢志摩ロケ情報の更新追加にあたって-

 『ガメラ医師のBlog』では、これまでの更新では伊勢志摩ロケの情報を殆どまとめて来ませんでした。これには理由がいくつかあります。ひとつは、このカテゴリーでは『伊勢志摩フィルムコミッション』の公式Blog、『~フィルムコミッション記録~今日の伊勢志摩フィルム』があり、このなかでほぼ経時的な記録があったことであり、また名古屋ロケが時間的にまとまっているのに対して伊勢志摩ロケは日付が飛び飛びなので、ロケ記事のまとめがしにくかったことなども理由としてあげられます。実は自分以外の誰かがまとめ記事を作ってくれるのではないかと思っていた、という理由もあったのですが。
 そうこうしている内に時は移り、「小さき勇者たち~GAMERA~」の一般公開も、あと20日余りと迫って来ました。どうやら他に手をあげるかたもみえないようです。また4月に入り、『~フィルムコミッション記録~今日の伊勢志摩フィルム』を更新してこられた伊勢志摩FCの宮本さんが、4月で担当変更でFCを離れるとの事で、このままの状態では「小さき勇者たち~GAMERA~」の伊勢志摩ロケ情報はまとまらない可能性が大きいと判断し、伊勢志摩ロケに関する新規記事を立ち上げることに致しました。
 なにぶんにもガメラ医師が映画のロケに参加する以前の出来事で、ロケ情報の把握も不十分な可能性が大なので、本Blogの記事は個人の情報収集による不完全なものであること、また、追加・訂正の情報などがありましたら是非お知らせ頂きたいと願っていることを、ここで改めて申し沿えておきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:伊勢志摩ロケの様子。

2005-08-26 13:52:40 | ガメラ伊勢志摩ロケ
 少し目先を変えて、名古屋ロケに先立って行われた伊勢志摩ロケから幾つかご紹介。
伊勢志摩ロケまで範囲を広げると収集がつかなくなりそうですし、あちらには『伊勢志摩フィルムコミッション』さんのHPやBlogがありますので。

『カリィ’sBAR』さんの、7月14日の記事。
ガメラ!!【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/meriharibird/6838147.html
お誕生日当日の彼が、ロケに駆り出される。
伊勢志摩ロケでの、パールブリッジ上のガメラ写真。あんまり良い写真
なのでアップ。名古屋ロケでは殆どお目にかかれないのです。
おそらく7月10日のロケ。

『~フィルムコミッション記録-』さんの、7月15日の記事
エキストラ参加の特典。【写真あり】
http://iseshimafc.exblog.jp/206203
「=モデル:某観光関係団体で働くI田氏=」
記念品:白の画像があります。

『ヤースのグルグルぐるめ』さんの、6月25日記事。
http://blog.livedoor.jp/ultrayas/archives/26311486.html
晩御飯「幕ノ内弁当」【写真あり】
「ガメラ、伊勢・志摩ロケエキストラでいただいたお弁当です。」
どこかのBBSにも書き込みがありましたが、名古屋のロケ弁よりかなり豪勢な感じがします…
トラックバックがありましたので、同月26日記事を追加。
夜食「ロールサンド」【写真あり】
14日夜食の鰻ご飯より豪勢、ではありませんが、伊勢志摩ロケ弁はなんだか上品ですね。

8月26日の改変。
『もういっちょ日記』さんより「日付不明の」にコメントいただきました。なんと茨城県日立市でのロケだったそうで! 早期に「ガメラ:8月22日茨城日立ロケの様子」を立てます。
『ニセモノになるな』さんからもコメントいただきました。日付が判明したので、12日に移動します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする