灰色の雲が広がる、肌寒い朝でした。
「雨が降りそうだから、すぐ帰ってくるね」と母に言って家を出ました。

地中からモクモクと湧きだして、領土が広がっていく「シロツメクサ」
見るたびに、大きな島になってきます。

四つ葉を探すの得意なんですが、今年はまだ見つけられていません(^^ゞ

ヨモギの葉も、急にこんもり茂ってきました。
柔らかい葉を刻んで、生のままみそ汁に入れると美味しいそうです。

今日はちょっと歩いたら、すぐに帰るつもりだったのですが・・・
なんとなく、この道を行きたくなって、行ってみたら、もっと先に行ってみたくて

そうしたら、山の斜面に「大蛇」を見つけてしまって(笑)
誘われるまま、この山に登ってしまいました^m^

道がない斜面の、歩けそうなところを進みます。

ここは急こうばいだったので、カメラをポケットにしまって、両手で木につかまって登りました(^^)

長靴を履いてきて良かった~
平らな場所に着きました。
空が近い^^(坂をちょっと登っただけなんだけど(笑))
ただ立って、聞こえてくる音に耳を澄ませていると、すごく気持ちいいです。

太いツルを発見!興味の惹かれるものが目に入ると、そっちへ歩いて行き
もう、この時点で「すぐに帰るね~」と言った事を忘れていました(笑)

何年くらい、一緒にいるんだろう?
こんなふうに巻き付かれた木を見るたび、気の毒だなぁと思っていましたが
倒れそうになった時、ツルのおかげで踏みとどまっている木も、山にはよくあります^^

前にもどこかで見た、イノシシが背中をこする木(たぶん)

樹液が出ていたので、指ですくって匂いをかいでみたら、めちゃめちゃクサイ!!
うわ~、このまま散歩を続けるの?ってくらいクサイの(^^ゞ
ギンナンのにおいがしました(笑)

足場を見つけながら、斜面を下ってきたら

池に行く道に出ました。

今朝の池も、ジメジメしていてちょっと不気味です^^

きのこを2種類見つけました。
これは「クチベニタケ」の若いのです。

もう少しすると、口紅をぬったような唇が開いてきて、色っぽくなります(^^)
それから、「キクラゲ」が地面から生えていました。
「ツバキキンカクチャワンタケ」という名前のきのこでした!

掘って、水たまりで洗ってみたら、こんなふうになっていました!
咲き終わって地面に落ちたツバキの花に生えるので
このきのこを見られるのは、ツバキの木の下だけだそうです。

おかげで、指のクサイのも取れました(笑)
さあ、家に帰ろう(^^♪
川沿いでは、杉の雄花が真っ赤です。

棒で枝を叩いてみたら、ビックリするくらい花粉が飛びました。
花粉症なので、急いでそこから逃げました。

ここは、いつもぬかるんでいる場所です。

運動靴で来たときは、土手を降りて迂回していますが、今日は長靴なので
大きな石を拾ってきて、通り道を作りました。

これからは靴で来ても大丈夫です(^^)
アケビの花芽が色付いていました。

ハルジオンの花も!

急にカラフルな道になってきました♪

ちょうど一週間前にこの道を歩いたときは、まだ冬色だったのに・・・
今日のお土産は「西洋カラシナ」の花。

ただいまー、家に帰って時計を見たら、2時間も経ってて・・・
「ねえ、すぐ帰るの「すぐ」って、何時間のこと?」母がちょっと怒ってました(笑)
「ごめんね~、これお土産」
摘んできた花は、食べずに台所に飾りました。

朝ごはんを食べていたら雨が降ってきました。
降ったり止んだりの一日でしたが、春の花をみると気分が明るくなります(^^♪
「雨が降りそうだから、すぐ帰ってくるね」と母に言って家を出ました。

地中からモクモクと湧きだして、領土が広がっていく「シロツメクサ」
見るたびに、大きな島になってきます。

四つ葉を探すの得意なんですが、今年はまだ見つけられていません(^^ゞ

ヨモギの葉も、急にこんもり茂ってきました。
柔らかい葉を刻んで、生のままみそ汁に入れると美味しいそうです。

今日はちょっと歩いたら、すぐに帰るつもりだったのですが・・・
なんとなく、この道を行きたくなって、行ってみたら、もっと先に行ってみたくて

そうしたら、山の斜面に「大蛇」を見つけてしまって(笑)
誘われるまま、この山に登ってしまいました^m^

道がない斜面の、歩けそうなところを進みます。

ここは急こうばいだったので、カメラをポケットにしまって、両手で木につかまって登りました(^^)

長靴を履いてきて良かった~
平らな場所に着きました。
空が近い^^(坂をちょっと登っただけなんだけど(笑))
ただ立って、聞こえてくる音に耳を澄ませていると、すごく気持ちいいです。

太いツルを発見!興味の惹かれるものが目に入ると、そっちへ歩いて行き
もう、この時点で「すぐに帰るね~」と言った事を忘れていました(笑)

何年くらい、一緒にいるんだろう?
こんなふうに巻き付かれた木を見るたび、気の毒だなぁと思っていましたが
倒れそうになった時、ツルのおかげで踏みとどまっている木も、山にはよくあります^^

前にもどこかで見た、イノシシが背中をこする木(たぶん)

樹液が出ていたので、指ですくって匂いをかいでみたら、めちゃめちゃクサイ!!
うわ~、このまま散歩を続けるの?ってくらいクサイの(^^ゞ
ギンナンのにおいがしました(笑)

足場を見つけながら、斜面を下ってきたら

池に行く道に出ました。

今朝の池も、ジメジメしていてちょっと不気味です^^

きのこを2種類見つけました。
これは「クチベニタケ」の若いのです。

もう少しすると、口紅をぬったような唇が開いてきて、色っぽくなります(^^)
それから、
「ツバキキンカクチャワンタケ」という名前のきのこでした!

掘って、水たまりで洗ってみたら、こんなふうになっていました!
咲き終わって地面に落ちたツバキの花に生えるので
このきのこを見られるのは、ツバキの木の下だけだそうです。

おかげで、指のクサイのも取れました(笑)
さあ、家に帰ろう(^^♪
川沿いでは、杉の雄花が真っ赤です。

棒で枝を叩いてみたら、ビックリするくらい花粉が飛びました。
花粉症なので、急いでそこから逃げました。

ここは、いつもぬかるんでいる場所です。

運動靴で来たときは、土手を降りて迂回していますが、今日は長靴なので
大きな石を拾ってきて、通り道を作りました。

これからは靴で来ても大丈夫です(^^)
アケビの花芽が色付いていました。

ハルジオンの花も!

急にカラフルな道になってきました♪

ちょうど一週間前にこの道を歩いたときは、まだ冬色だったのに・・・
今日のお土産は「西洋カラシナ」の花。

ただいまー、家に帰って時計を見たら、2時間も経ってて・・・
「ねえ、すぐ帰るの「すぐ」って、何時間のこと?」母がちょっと怒ってました(笑)
「ごめんね~、これお土産」
摘んできた花は、食べずに台所に飾りました。

朝ごはんを食べていたら雨が降ってきました。
降ったり止んだりの一日でしたが、春の花をみると気分が明るくなります(^^♪
帰宅してから大丈夫?
どうぞお大事にね。
よもぎを味噌汁に入れる?
是非真似してみたいけど
よもぎもどきの草との見分けがつきませ~ん。
クシュ~ン。(~_~;)
クシャミ連発、目がかゆいです。
それでも山歩きは楽しくて、行っちゃいます。
心配してくれて、ありがとね(#^.^#)
食べられる草は、よもぎの他にもいくつかあるから
今年は何かひとつ、摘んできて食べてみて^m^
あ!つくしは?近所で生えますか?
季節の変わり目なので
stellaさんも、体調に気を付けてくださいね(^o^)/
短時間の散歩のはずが 道なき山の中を彷徨いましたか!@@
人気が無い所を歩くと 怖くないですか^^;;;;
自然が色濃く残った、良い所にお住まいなのですね!
この環境だと 昆虫も多いでしょうね!
当地では、「マイコアカネ」
https://www.insects.jp/kon-tonbomaiko.htm
に会うのが 難しくなりました。
貴地に居ませんか?
トンボの見分けは難しいですよね^^
「マイコアカネ」の画像を見てきました。
顔が青くなる「オス」なら、見た時わかるかもしれませんね!
とにかく、ウロウロ歩きまわることが、出会いへの一歩ですね(笑)
人気が無い不気味な場所でも、ひとりで平気です。
廃道とか山の斜面なんて、誘っても一緒に行ってくれる人は居ないですし(^^ゞ
「マイコアカネ」探し!夏の愉しみができました。ありがとうございます♪
マイコアカネは、 7月初めから10月末まで 飛ぶようです。
見つけられたら 教えて下さいね♪(^^)