5月にブログに書いた、これ「なんじゃ?」の芽。
今日、なんとなーく、正体がわかってしまうような変化がありました(。・Д・)ゞ
去年の12月、ムクノキだと思って、「甘い~」なんて言いながら食べてみて・・・

実を持ち帰り

種をまきました。

芽が出るのを楽しみに、毎日水をあげて・・・

5か月後、待ちに待った嬉しい発芽!
でも、種はムクノキではなくて、ナンジャモンジャの木だと気付き、名札を変更して
楽しみに、毎日穴があくほど見つめて(笑)観察していました。

可愛い葉っぱ(#^.^#)
でも、実はこの時点で、なんか違和感がありました。

成長が早い・・・
葉っぱが小さい・・・
気のせいだと思いたいけど、葉の形がヒトツバタゴと(あきらかに)違う・・・(´A`)

茎もきゃしゃで、ちょっとクネッてます。

もしかして、近くに生えている「芙蓉」かと考えて、葉っぱを比べてみましたが、違いました。

この伸び方は、ツル植物かも。
心当たりのある植物をネットで検索してみました。
葉の付け根から、ツルひげが出たら「大当たり!」です。

そして今朝、水をあげている時「ツルひげ」を発見してしまいました\(-o-)/
なんじゃ?の正体はなんと、「カラスウリ」みたいです!

新しい土に種をまいて、庭の隅っこで育てていたのに
この小さな鉢の上にカラスウリの種が落ちて、その一粒が発芽するなんて!
本当に本当に、すごく不思議です。
私の庭に辿り着いた種の冒険を、この可愛い葉っぱに聞いてみたいです(^^)
名札をまた変えないとね(笑)
もしかして、カラスウリじゃないかもしれないけど、引き続き育てていきたいと思います(^_^)/
今日、なんとなーく、正体がわかってしまうような変化がありました(。・Д・)ゞ
去年の12月、ムクノキだと思って、「甘い~」なんて言いながら食べてみて・・・

実を持ち帰り

種をまきました。

芽が出るのを楽しみに、毎日水をあげて・・・

5か月後、待ちに待った嬉しい発芽!
でも、種はムクノキではなくて、ナンジャモンジャの木だと気付き、名札を変更して
楽しみに、毎日穴があくほど見つめて(笑)観察していました。

可愛い葉っぱ(#^.^#)
でも、実はこの時点で、なんか違和感がありました。

成長が早い・・・
葉っぱが小さい・・・
気のせいだと思いたいけど、葉の形がヒトツバタゴと(あきらかに)違う・・・(´A`)

茎もきゃしゃで、ちょっとクネッてます。

もしかして、近くに生えている「芙蓉」かと考えて、葉っぱを比べてみましたが、違いました。

この伸び方は、ツル植物かも。
心当たりのある植物をネットで検索してみました。
葉の付け根から、ツルひげが出たら「大当たり!」です。

そして今朝、水をあげている時「ツルひげ」を発見してしまいました\(-o-)/
なんじゃ?の正体はなんと、「カラスウリ」みたいです!

新しい土に種をまいて、庭の隅っこで育てていたのに
この小さな鉢の上にカラスウリの種が落ちて、その一粒が発芽するなんて!
本当に本当に、すごく不思議です。
私の庭に辿り着いた種の冒険を、この可愛い葉っぱに聞いてみたいです(^^)
名札をまた変えないとね(笑)
もしかして、カラスウリじゃないかもしれないけど、引き続き育てていきたいと思います(^_^)/
桃栗3年・・といいますが、カラスウリも同じだなんて^^
私も知らなかったけど、これもネットの情報なので
実際にやって、確かめてみないと分りませんね(^^♪
カラスウリの切り花は、ツルではなく
膨らんで、今夜咲きそう!みたいなツボミの
「花柄」←調べました(笑)何にでも名前があるものですね~
を切ってきて、御猪口みたいな容器に挿しておくと
夜7時半くらいから、だんだん花びらが開いていく様子を観察できます。
幻想的で、セミの脱皮を見るくらい、興奮しますよ(笑)
夜更かしできれば、今度は花びらが巻きながら
閉じていくのも見られると思います。
真夏の夜の夢♪はやく見たいです(^^)
それも3年。
すぐ咲くかと思い軽く言ってしまったのを後悔しています。
切り花で開花が見られるのも初めて知りました。
fuyuさんの行動力はすごいなあと感心しています。
コメント、ありがとうございます!
思ってたのと違う・・・よくある事でしょうか(笑)
それを楽しめて、愛情をそそげたらいいなと思いました^m^
人の子なら本当にエライこっちゃ(それこそ楽しみ!)
ですが、植物で良かった?
fuyuさんの深い慈愛に育まれ
この子はどんな大人になるのでしょう。
下から4番目の写真が、両手を広パッと広げて
「どんなもんじゃ~~ッ」って言ってるみたいに見えてきました。
新しい名札にそう書いてあげようかなぁ(^_^)v
きっと
どんなもんじゃ〜ッて叫んだ?w
これからも楽しみですね
カラスウリの開花は、本当に神秘的ですね!
近くの土手にたくさん生えているので、夏になると夕方つぼみを摘んできて
切り花?で、花が開いていく様子を眺めています(^^)
種から育てると、開花は3年後だそうです。
せっせとお水をあげて、大きな株に育て上げます(笑)
男の子か、女の子か・・・それも楽しみです^^
英語が分らないので、翻訳して読みました。
変な日本語になったけど(笑)
たぶん、良いね!という意味だと思うので
嬉しかったです^m^
折りたたまれたあの白い糸のレース状の花びらが綺麗に広がっていくのを、出かけて行かなくて観察できるんですね!
8月は楽しみですね。