この夏の間、ずっとスカートを着て
過ごしていたのですが
今日、ウォーキングにいくのに
久しぶりに、ズボンを履きました。
靴下を履くのも、久しぶり!
運動靴(笑)も、中に誰か住んでいないか
玄関で念入りにトントンとして、履きました(^m^)
家を出てすぐ、みつけた
これ、なーんだ?

ナツフジの豆のサヤです。
豆になる前、花のすぐあとです。
花も咲いていました。

すぐそばに
スズメウリの花。
こんな小さな花を見つけられると
嬉しくなります(#^.^#)

*
農道を歩いていくと・・・

あちらこちらで、木に絡まった
センニンソウが満開でした。

緑色の中に、ポチっと違う色が見えると
それは生き物です(笑)
ススキの葉にチラリと、茶色が見えたので
裏返してみたら、蜘蛛でした。

第一印象は「腕が太い」だったので
写真を撮って
家に帰ってから、名前を調べるのに
「腕が太い蜘蛛」検索してもヒットせず(´A`)
次に、「毛深い蜘蛛」で検索したら
「コゲチャオニグモ」という蜘蛛がよく似ていました。

クモの図鑑をやっぱり買おうかな(* 'ー')ノ
**
あらまー!と声が出ました。
もう、稲刈り!

子どもの頃の稲刈りは
もっと秋の遅くだった記憶があります。
探したら、田植えの頃の写真がありました。
5月11日です。
お米って、4か月でできるんですね。

田んぼを越して、住宅街へ進みます。
垣根に絡まったヤブガラシの下に

コロコロと落ちている・・・
スズメガのフンだとおもうのですが
探してみたけど、姿が見えず。

見つけたら・・・連れて帰っちゃう(笑)
*
天使のトランペット

花の、つぼみの畳まれ方に興味がありますが
これは、朝顔とは違う、白花夕顔と似てるような気がします。

南天の実が、赤くなる前の赤銅色。

柿の実は、何とも言えない
美味しそうな熟した色になっていました。


無人販売所にも、秋の気配です(^○^)

イヌマキの実も
赤く熟していました。

食べたことある人は懐かしいかな(^m^)

**
帰り道(#^.^#)

去年と同じ場所にクワガタ虫がいました。

去年、掴み方を学習したつもりだったのに
今回も怖かったです(^^ゞ

過ごしていたのですが
今日、ウォーキングにいくのに
久しぶりに、ズボンを履きました。
靴下を履くのも、久しぶり!
運動靴(笑)も、中に誰か住んでいないか
玄関で念入りにトントンとして、履きました(^m^)
家を出てすぐ、みつけた
これ、なーんだ?

ナツフジの豆のサヤです。
豆になる前、花のすぐあとです。
花も咲いていました。

すぐそばに
スズメウリの花。
こんな小さな花を見つけられると
嬉しくなります(#^.^#)

*
農道を歩いていくと・・・

あちらこちらで、木に絡まった
センニンソウが満開でした。

緑色の中に、ポチっと違う色が見えると
それは生き物です(笑)
ススキの葉にチラリと、茶色が見えたので
裏返してみたら、蜘蛛でした。

第一印象は「腕が太い」だったので
写真を撮って
家に帰ってから、名前を調べるのに
「腕が太い蜘蛛」検索してもヒットせず(´A`)
次に、「毛深い蜘蛛」で検索したら
「コゲチャオニグモ」という蜘蛛がよく似ていました。

クモの図鑑をやっぱり買おうかな(* 'ー')ノ
**
あらまー!と声が出ました。
もう、稲刈り!

子どもの頃の稲刈りは
もっと秋の遅くだった記憶があります。
探したら、田植えの頃の写真がありました。
5月11日です。
お米って、4か月でできるんですね。

田んぼを越して、住宅街へ進みます。
垣根に絡まったヤブガラシの下に

コロコロと落ちている・・・
スズメガのフンだとおもうのですが
探してみたけど、姿が見えず。

見つけたら・・・連れて帰っちゃう(笑)
*
天使のトランペット

花の、つぼみの畳まれ方に興味がありますが
これは、朝顔とは違う、白花夕顔と似てるような気がします。

南天の実が、赤くなる前の赤銅色。

柿の実は、何とも言えない
美味しそうな熟した色になっていました。


無人販売所にも、秋の気配です(^○^)

イヌマキの実も
赤く熟していました。

食べたことある人は懐かしいかな(^m^)

**
帰り道(#^.^#)

去年と同じ場所にクワガタ虫がいました。

去年、掴み方を学習したつもりだったのに
今回も怖かったです(^^ゞ

イヌマキは見かけたこともなく、
食べた事もないので食べてみたいです。(脱絵文字中)
野葡萄は自生していますか?
絵のモチーフに、探してみたく思っています。 山行かないとないかな…?
あるある、靴の中に誰か住んでいること。
ちょっと休憩とか、通りすがりとかも。
小さな花、ホント可愛いですよね。
私も大好きで自転車で走っていてもみつけちゃうことがあります。先日はハゼランをみつけました。(危ない!)小さな小さな、負けそうな位可愛いです。fuyuさんも探してみて!
センニンソウも素敵!!
初めて出会って美しさにうっとりしたあのお宅の垣根を、明日はチェックしてきます。🌺🌱
介助で お忙しいようですね💦
以前、お話したことがある、顔が青い、希少なマイコアカネを、先日、偶然、近くの雑木林で見付け、ビックリでした!
https://twitter.com/yukainasennin/status/1431251349971288068
貴地に マイコアカネは居ませんか?
林縁や雑木林の小径に居るような感じです😀
9月下旬~10月に、多く飛ぶようです。
農道沿いには、田んぼや畑、川の土手があって
季節ごとに自然のイベントがあるので
一年中おもしろい場所です。
イヌマキの実は、漢方薬らしくて
血流をよくする働きがあるそうです。
ほんのり甘いんですよ。
野葡萄も、近所に生えています。
絵ののモチーフですか!
明るい林でよく見かけます。
見つかるといいですね(#^.^#)
野葡萄の実が色付くのはいつ頃かなぁと思い
先ほどネット検索していたら
この植物には、なんだか凄い薬効があるらしいです!
民間療法なのですが、興味があるので
試してみたいと思います♪
ありがとうございます\(^o^)/
靴の中に住んでいる「誰か」
ムカデさんだと怖いし、他の虫でも
潰してしまったら気の毒なので、点検は毎回必要ですね~
ハゼランを見つけたんですね!
庭に咲いているんですよ~
本当に可愛い花で、しかも生命力がめちゃめちゃ強いの!
花が終わったあと、小さな実になって細かい種ができるので
それを植木鉢か何かに、パラパラッと振りかけておけば
来年からはベランダでお花見ができますよ(^^♪
色んな出来事が起こりますが・・・
植物たちに元気を貰っていきましょうね(^_^)
こんにちは!
家族が健康なときは、気ままに好きなことをさせて貰って
今さらながら、有難いことだったと思います。
「マイコアカネ」にまた出会えたんですか!
すごい!やっぱり運を持っていますね~
きれいな水流のある場所にいるそうですが
この辺りはため池が多いので、生息地にはならないのかな。
いつか私も出会ってみたいです(^^♪
涼しくなって 久しぶりにうちの子と お散歩に。
毎年,彼岸のころに真っ盛りになってくれるのに,
あぜ道が コンクリートで固められていました。
こんなのは どうでしょうか。
https://livedoor.blogimg.jp/tyd_szn/imgs/4/0/4057ebbc.gif
背中が割れる時に、パリパリとか
何か音はするのでしょうか?
脱皮した直後の殻は、柔らかい?
実際に見られたら、そういう疑問の答えもわかるのになぁ・・
最後のシーンの、翅を伸ばしている場面に
遭遇したことはありますが
羽化をいつか、最初から見てみたいです!
朝夕はだいぶ涼しくなってきましたね。
お散歩コースのあぜ道が舗装されてしまったのですか?
彼岸花が咲く季節なのに・・・
ため息が出てしまう・・・残念ですね(>_<)