風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

ヒメグモと居候グモ、繰り広げられる筋書きのないドラマ・・・

2022年09月23日 | 蜘蛛の観察
今年も玄関の入り口にヒメグモが網を張り、7月の初旬から観察を始めました(#^.^#)


去年は、卵から子グモが孵ったタイミングで、クロマルイソウロウグモに巣を乗っ取られ
ヒメグモさん一家は全滅してしまいましたが・・・今年は無事に生き残れますように!
そう願っていたのですが、今年もまたあの恐ろしい居候がやってきました(ll゚д゚)


7月下旬、とうとうヒメグモのメスが脱皮をしました。


この瞬間を待ちに待っていたオスグモたち!
メスは最後の脱皮をすると交尾が可能になるので、オスたちは網の上で優劣を競いながら待っているのです。
ヒメグモの生態を前回調べていて、生態を知ったうえで観察していると、本当にその通りになっていくので、とても面白いです!


交尾が済んで約2週間後、8月の初旬にメスが網に枯れ葉を運んできて据え付けました。
小さなクモが自分の体の数倍もある葉をどうやって運んだんだろう?いつか運搬中の姿を見てみたいです。
しばらくして、産んだ卵を枯れ葉の中へ運んで自分もその横へ入り、出て来なくなりました。


8月が終わる頃、クモの子が孵化しました。
枯れ葉を軽く突くと、真っ白な子グモが糸を引いて出てきました(#^.^#)


ヒメグモの網は広い範囲に張り巡らされて、とても大きなものになっています。
クモを人の大きさだとすると、「東京ドーム何個分」とか言われそうなほどです(^m^)
ヒメグモの張る網は「立体的な不規則網」で、網の底の部分は粘着質の糸でシート状になっていて
そこで獲物を捕らえるそうです。
数ミリの小さなクモが作る大豪邸!素晴らしい能力だと思います。


**
9月になりました。
母グモは元気にエサを食べて丸々としています。
今年はもうクロマルさんが来る心配はないかな、と思っていたある日
いつものように写真を撮ってから、網の中の葉をトントンとしても、子グモが出てきません。


イヤな予感がして網の中をよく見ると、ポチッと黒い点のようなものがありました。
クロマルイソウロウグモです!
ヒメグモは葉の中で死んでいて、子グモもみんな食べられてしまっていました(>_<)rder="0">

クロマルさんはヒメグモより小さくて、メスは3mm、オスなんて点にしか見えないくら小さいのに
あの体でどうやって獲物を探すんだろう?
ヒメグモはどうして、自分より小さなクモにやられてしまうんだろう・・・
その日から、乗っ取ったヒメグモの網で、クロマルさんのメスがオスグモと暮らし始めました。
約2週間後、網の中央に見慣れない物体がぶら下がっていました。


えっ?もしかして卵?
検索したらクロマルイソウロウグモの卵嚢でした。
真っ白なのは、できたてホヤホヤだからみたいで、数日するとベージュ色に変化してきました。


人の家を奪って、そこで繁殖しなくても自分で網を張ればいいのに・・・
そもそも、ヒメグモの網を見つけるまでは、どこでどうやって暮らしていたのだろう?
ヒメグモが気の毒で、クロマルさんが憎らしくなってくるけど、観察を続けよう。
そう思っていたら、今度はクロマルさんに災難が起こりました。
先日の台風で、網がほぼ全壊してしまったのです(ll゚д゚)


かろうじて卵は飛ばされず残っていましたが・・・
ちょっと待って・・・写真を見ていて気付きましたが、卵の位置が変わっています。
最初は網の中央にあった卵が、ヒメグモが運んだ枯れ葉の先に括りつけられています。
風に舞ううち偶然に引っかかったのか、それともクロマルさんが丈夫な糸で繋ぎなおしたのか?


極悪非道(本当は違うけど)なクロマル母は、卵の下で少しも動きません。
人の子は食べてしまうのに、自分の卵は命がけで守っているのです。
黒いしずくのようにまん丸だった体が・・・


ぺしゃんこになっていて、健気な姿にちょっとホロリとしてしまいました。


***
これからの観察課題は、クロマルさんが網を修復するかどうかです。
イソウロウグモについての解説を見ると、「みずから網を張ることはなく」と書いてありますが
張らないのか、それとも張るための能力や技術がないのかが謎です!
もしも修復できない場合、生まれてくる子グモたちの居場所もないし・・・
今日現在(9月23日)の網の写真です!張られた糸が増えていくのか?楽しみです。
       ↓


いったいこれからどんな展開になっていくんだろう。
ハラハラドキドキ
庭のあちらこちらで、今日も何か事件が起こっていたり、いなかったり(笑)
自然界の営みはどれもみんな「筋書のないドラマ」ですね(^^♪

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気絶したオニヤンマを道で拾... | トップ | キイロスズメ飼育観察、今年... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観察眼 (アナザン・スター)
2022-09-23 17:24:37
蜘蛛への見方も、此処に来ると180度変わります。
自然界の、掟は謎が深いですね。

我が家では、枇杷葉に幾つも網が見えますが、生体までには興味も湧かずです。
今後に期待します。
返信する
Unknown (力丸ママ)
2022-09-23 19:24:18
今日も面白いヒメグモヤクロマルの生態を詳しくありがとうございます。
是非書き留めたものを図鑑にしたらみんな楽しいと思います。
返信する
アナザン・スターさんへ (fuyu325)
2022-09-23 22:37:37
蜘蛛への見方が変わったと言って貰えるなんて!
とても嬉しいです(#^^#)
枇杷の木に蜘蛛の網が幾つもあるということは
餌になる生き物がたくさんいるのですね。

庭の小さな虫たちに、それぞれ生まれてから死ぬまで
謎に満ちたドラマがあるのだと想像すると
それだけで日々楽しいです(^^♪
返信する
力丸ママさんへ (fuyu325)
2022-09-23 22:38:31
いつもながら、長いブログ記事を読んでいただき
ありがとうございます!
昆虫の不思議な生態図鑑!あったら面白いでしょうね(#^^#)
生き物の行動の、本当の理由を知ることができたら
どんなに面白いか!
ドラえもんの道具が欲しくなります(笑)
返信する
Unknown (おいちゃみ)
2022-09-24 00:42:23
fuyu様、こんにちは☆

いつも心躍る記事をありがとうございます♪

この夏は私も近所の公園でヒメグモの巣に出会い、日々の変化に一喜一憂しておりました。
あんな小さなクモに、さらに小さな恐ろしい敵がいるなんて!会いたいような会いたくないような。。
今度行ったときに巣に異変がないか気を付けて見てみます。
おかげさまでワクワクポイントが増えました☆

身近なところにたくさんの驚きがありますね!
返信する
おいちゃみさんへ (fuyu325)
2022-09-24 22:11:46
こんばんは(#^^#)
こちらこそ!心躍り、ドキドキしながら
一緒にお散歩しているような気持ちになってブログを読ませて貰っています。
「クモの子を散らす」と言われるくらい、ワサワサと沢山の子グモが生まれるけど
生き残って親になれるのは、他の昆虫と同じようにわずか数パーセントなんですね。
ぜひぜひ!ヒメグモの様子を見て、また教えてください(#^^#)

私はおいちゃみさんのブログによく登場する「トリノフンダマシ」に会いたくて
林縁を歩く時は注意してみているのですが・・・未だ会えずです。
もしかして、鳥の糞だと思って見逃がしてるのかな(笑)

今年の夏は暑すぎて、母を歩きに連れ出せないでいたので
涼しくなったら一緒にお散歩したいと思っています。
返信する
次はクモ? (みね)
2022-09-25 01:34:49
食草からイモムシを見つけるようになったら、次はクモを探すようになるかも。(笑)
外では女郎グモ、中ではハエトリグモが精一杯だけどね。
返信する
みねさんへ (fuyu325)
2022-09-25 21:47:27
イモムシはどの葉に居るか、食草で種類がわかりますが
クモは、網の形や張り方でどのクモかだいたいわかるそうです。
1種類でもいいので、見たクモの名前と生態を詳しく調べてみると
トレビアの泉の「へぇ」ボタンを連打したくなるような
こんな身近で、そんなことしていたの?で溢れています(笑)
ハエトリグモ、可愛いですね(#^.^#)
返信する

コメントを投稿

蜘蛛の観察」カテゴリの最新記事