深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

学芸会に向けて(3) 5・6年生の練習

2012年11月30日 | 学校生活

5年生が真剣に練習をしています。

舞台への出入り、幕の上げ下ろし、大小道具の出し入れなど、各自が責任を持って覚えなければならないことがいっぱいあります!

先生の指示を聞き逃さないように、みんな一生懸命です。

照明係は、自分たちの演目だけでなく、他学年のステージも担当します。

他にも高学年として、仕事を兼任している子が多いので、本当に大変です。

でも、持ち前の集中力とチームワークで、きっと素晴らしい舞台を作り上げてくれることでしょう!

 

6年生の劇は劇団四季の「エルコスの祈り」です。

 

ユートピア学園のこどもたちは、規則に縛られ、夢も希望もなく過ごしていました。

そこに心を持ったロボットのエルコスが現れて、

こどもたちの笑顔を取り戻していきます。

エルコスがこどもたちに教えた人間の心にあるものの中で一番美しいものとは?

先生方の熱心な演技指導に応えるこどもたち、

ステージの上だけではなく、照明や音響効果も担当し、

衣装や大道具小道具も手作りしました。

6年生が小学校最後の学芸会のために、心を込めて贈ります。

ご期待下さい!

  

  

  

  

 

 

(author:HPボランティア)

  


学芸会に向けて(2)  3・4年生の練習

2012年11月29日 | 学校生活

 3年生の演目は、「歌声は空に広がって」という音楽劇です。

 おとなもこどもも音楽が大好きで、みんなしあわせに暮らしている国がありました。年に一度の音楽会の日、魔女と悪魔たちがやってきて、みんなから楽器を取り上げてしまったから、さあ大変!音楽が大好きな人々は、いったいどうなってしまうのでしょうか?

  

役になりきるこどもたち。工夫をこらした衣装や手作り楽器は、本番でのお楽しみ!

  

舞台を見守るこどもたち。

熱心に指導してくださる先生に一人一人がうなずきながら、

役作りに一生懸命です。

  

 学芸会当日,どんなステージになっていることでしょう

 楽しみですね!!

 

4年生の演目は「夢どろぼうウンパッパ」です。

~ 夜ごとみんなの夢を盗んでいく夢どろぼうたち。

今夜も素敵な夢を盗もうと街へ繰り出します。

ところが今夜の街はいつもとちょっと違う様子。

いったい何があったのでしょう。 ~


練習の前に、劇の流れと役割を確認しています。

今回は、劇中の役の他にも、楽器や照明の役割があるのです。

静かに出番を待つこどもたち。

放課後に作成した小道具が、きれいに並んでいます。

舞台では練習が始まりました。

 

学芸会は、明日が児童鑑賞日、明後日が保護者鑑賞日です。

歌あり、踊りあり!の楽しい各学年の劇を、どうぞお楽しみに



(author:HPボランティア)



 

 


学芸会に向けて(1) 1・2年生の練習

2012年11月28日 | 学校生活

 学芸会まで、あと少し!

体育館では、各学年が割り振られた時間内で全体練習をしています。

学芸会デビューとなる1年生と2年生の様子を紹介します。

1年生

学年主任のS先生、総監督として舞台中央を見据えて指導をしています。舞台のそで(画像右上)と、舞台の中央(画像には写っていません)にも1年生担任のY先生やF先生が立たれて、1年生の立ち位置を確認し、動き方を教えていました。

              

スポットライトの当たる舞台で、1年生は、ほこらしげに歌を歌ったり、セリフを言いながら演技をしたり。先生をまっすぐ見つめて、指導されたことをすぐにのみこんで、演技に生かしていました。

仕上りが楽しみですね!

 

                        

 2年生

総監督として、学年主任のY先生が、舞台を見つめ、こどもたちのセリフ回しを聞きながら、的確な指導をしています。

2年生は、昨年、音楽会と展覧会にデビューしました。

今年は演技の練習に磨きをかけて、もうひとまわり成長した姿を披露してくれそうで楽しみです。

舞台裏、カーテンのうしろで出番を待つこどもたち。舞台のどこに進み出て、どんな演技をしたらよいのか、もうすっかり判っている様子でした。

担任のO先生は、Y先生と音響デスクにいました。画像に写っていませんが、F先生もスポットライトの調整をしながらこどもたちを見守っていました。

大勢のこどもたちと先生方がひとつになって作り上げる学芸会。

保護者鑑賞日がとても楽しみです!

 

おまけ画像!

学芸会開催のお知らせを告げる児童の手作りポスター。

学校内だけでなく、地域の掲示板などにも貼らせていただいておりますので、

ぜひこちらもご覧ください。

(author:HPボランティア)


第9回 子どもしぜん科学大賞

2012年11月27日 | 学校生活

11月17日(土)

 夢の島熱帯植物館 映像ホールにて、第9回子どもしぜん科学大賞 発表会&表彰式が行われました。

 夏休みの自由研究の中から選ばれた、区内の各小学校を代表する70作品が集結しました。どれも力作ぞろい。

われらが深川小からも、4作品がノミネートされました。

『「アルソミトラ」 -風散布種子アルソミトラの種のひみつ-』 

『水に浮く1円玉』

『10円玉をピカピカにしよう』

『釧路湿原について』

その中で『釧路湿原について』が、審査を通過し、最終11作品の発表会に残りました。

他にも、塩や、カタツムリ、砂鉄、紙で作った橋の強さなど、多岐にわたるテーマの発表がありました。

 どの発表も、自分が興味を持って調べたり、観察したり、実験したことを伝えようと一生懸命でした。

 『釧路湿原』は、惜しくも上位入賞はなりませんでしたが、本格的なプレゼンテーションをする機会を与えられ、とても貴重な経験ができたと思います。

 総評で、審査員の先生から子どもたちへ、自分が「なぜ?」と思うこと、その「気づき」を大切にしてほしいというお話がありました。これは、自然科学だけでなく、生活の全てにおいて言えることでしょう。

(author:HPボランティア)


おいしくできたよ!スイートポテト作り 2年生

2012年11月26日 | 学校生活

11月15日(木) 

家庭科室の黒板に、栄養士さんがスイートポテトの作り方を書いてくださっています。 

今日は2年生たちが、先日掘ったサツマイモで、スイートポテトを作るのです!

給食調理師さんが前もってふかしておいてくださったサツマイモと、その他の材料をポリ袋にいれ、モミモミ。

中身がなめらかになったら、袋の角をちょっと切って、アルミカップに絞りだします。

「わたしのは、これ!」「ぼくのは、スカイツリー型だよ!」

 

天板にのせ、オーブントースターへ。

 甘くて香ばしいにおいが漂います。「まだかな~、早く焼けないかな~。」

焼けるのを待つ間、テーブルを拭いておきましょう。

 焼きあがって粗熱をとったスイートポテト。ほんわかと温か~い。

 

 サツマイモの下ごしらえをしてくださった給食室のチーフに、 みんなで「ありがとうございました!」

先生とお母さんたちが入れてくれた美味しい紅茶とともに、すてきなティータイム。

サツマイモが苦手と言っていた子も、難なく食べていました。自分で作ったから美味しさも格別ですね。

 今日お手伝いしてくださったお母様方。お疲れ様でした!11月号の「きゅうしょくだより」にもスイートポテトの作り方がのっています。皆さんも秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 (author:HPボランティア)