深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

防災の日 引き渡し訓練

2016年10月12日 | 安全・安心

 

9月1日防災の日

引き渡し訓練が行われました

 

訓練が始まる前の1階の廊下には

長い長~い 保護者の方々の列ができていました

 警報がなると

  

防災ずきんをかぶり身を守ります

先生はヘルメットをかぶり 児童を安全に誘導してくれます

 

 

どの学年もしっかりと訓練に参加していました

 

保護者の引き渡しには 保護者側のカードとクラス名簿をしっかりチェック

 

 

 

保護者のお迎えが難しい場合は

学年問わず 体育館に集まりました

 

  

 

そして 地域ごとに先生方が途中まで送ってくださいました

 

 

5年前の震災の時には

保護者と児童がその当日に逢うことができなかった例もあったようです

訓練の機会を大事にし もしもの時に備えたいものです

 

(Auther:HPボランティア)


避難所体験

2016年09月04日 | 安全・安心

今年も夏休みの最後の週末に、希望者に避難所体験がありました。


「見せます!消防隊の実演!」

消防署のお仕事や、消防車に積まれている、様々な道具について説明していただきました。

興味津々と説明を聞きに集まる児童たちです。

ホースやはしごも見せていただきました。

酸素ボンベを背負わせてもらう児童たちです。児童たちにはちょっと重いです。

こんな重いものを背負って活動するのはすごいですね。

最後は運転席に乗せていただきました。

小さくサイレンも鳴らしてもらい、児童たちも大興奮。行列が途絶えませんでした。


この後、児童たちは 夕方の空を眺めながらプールに入りました。

その間、お手伝いに来てくれた保護者が、五目ごはんと豚汁の非常食をあたためてくれます。

プールから上がった児童達は、1階の廊下に座って、避難所の食事を体験しました。

         

外はすっかり暗くなっています。食事の後は、体育館でレクリエーションです。

1人はけがをした人、2人は目の見えない人の役割をし、グループで障害物を通り抜けながら、ゴールを目指します。

体の不自由な人を助けながら、避難する体験です。


段差や障害物の乗り越え、

狭い輪の中をくぐり、

でこぼこ道を進んでゴールです。

やり方がわからなくて、目かくししたメンバーを置き去りにしてゴールする児童もいましたが、

気が付いて戻り、どうやって助けてあげたらいいのか、児童たちは悩み考えながら進みます。

目の見えない人の手をひき、声をかけて誘導できるチームが、早くゴールできました。

助け合う難しさ、助け合うことの大切さを学ぶことができたことと思います。

 

最後は校長先生のお話を聞き、お手伝いをしてくれた保護者にお礼を言いました。


非常食のお土産をもらって、引き取りに来た保護者と帰宅です。

 

今年は避難所の宿泊体験はなくなりましたが、新たな避難体験は児童たちの心に残ったことと思います。

 

(Author: HPボランティア)


学校公開 5年生 ケータイ教室

2016年06月27日 | 安全・安心

5年生のセーフティー教室「ケータイ教室」が2クラス合同でありました。

NTT Docomoの方を講師としてお招きして、教えていただきます。

携帯やスマホを使ったことある人!たくさんいますね。今の児童たちには身近な存在です。

まだ自分のスマホをもつのは先のことだと思いますが、知っておかなければいけない大事なお話です。

 

インターネットにアップロードしようとしたこの写真、どこが危険?

児童たちが手を挙げて答えます。

大人も油断してしまうことがありますが、個人情報の流出について、改めて危険性を認識することができました。

 

事例に学ぶ、インターネットの危険です。報道された事件がまだ記憶に新しいところです。

 

友達同士のやりとりのトラブルについても学びました。

 

表情が見えない言葉は、違う意味でとらえられ、思わぬトラブルに発展します。

どの表情で書いたと思うか手をあげてもらいました。

3通りの答えにそれぞれ手があがり、人によって受け止め方が違うことを学びました。

 

今や携帯、スマホやインターネットは、大人も子供も無縁ではいられない世界です。大人にも勉強になる内容でした。

児童たちと一緒に、使い方、付き合い方について考えていきたいですね。

 


 おまけ画像です 

育てているインゲン豆。

メダカたち。

そして、真っ青な空の下、休み時間の校庭で元気いっぱい遊ぶ児童たちです。

 

(Author: HPボランティア)

 


登校指導

2016年05月04日 | 安全・安心

4/15(金)朝、登校指導がありました。

登校班の集合場所に、続々と児童たちが集まってきました。保護者達に見守られながら、整列します。

深川小学校では、1年を通して登校班で登校しています。

この日は先生方が登校班の集合場所に来て、一緒に登校し指導していただきました。 

横断歩道では、交通安全誘導員の方が、毎日児童たちの安全を守っています。

先生と一緒に登校する児童たち。先生に声をかけてもらい、児童たちも嬉しそうです。

黄色い帽子の1年生たち、ちゃんと手をあげてえらいですね!

この交差点では、年1回の当番で保護者も交通安全の旗を持ち、児童の横断の安全を守っています。

地域の方々や、保護者に見守っていただき、安全に登校しています。

 

(Author: HPボランティア)


避難所体験

2015年09月01日 | 安全・安心

 

夏休みも終わりに近づいた8月22日 『避難所体験』が行われました

校庭に集合し『開所式』が行われました

 

    

 

『消防隊の実演』

普段は見ることのできない消防隊の活動を見学しました

出動の際 食事中でも、入浴中でも わずか30秒 で準備をすませます

装備品は約20Kgもあるそうです 

 

 

『救急梯子救出』体育倉庫の上の人を助ける様子を見せていただきました

迫力のある動きに圧倒されました

 

それから・・・消火器の使い方の説明をうけ、体験もしました

まず火事に気付いたら大きな声で周囲へ知らせます

「火事だー」

その後消火器を使い火を消しましょう

 

たくさんの児童が、貴重な体験をしました            

 

そして、児童はプールへ…PTAの方々や、保護者のお手伝いの方々は

食事の準備に取り掛かります

今晩のメニューは 『アルファー米・白米』 『豚汁』

  

 

大きなお鍋にいっぱいの『豚汁』が完成 

 

非常食の白米

水を入れると60分 お湯を入れると15分ほどでおいしいご飯になります

ご飯は職員室前の廊下で食べました

 

 

  

 

 

 

 

日帰り児童の帰宅後、宿泊する児童で、『避難所で使う段ボール間仕切りの作成』です。

ダンボールをもらい、持ってきたはさみで切ります。

ダンボールは硬くて切るのに悪戦苦闘。保護者のお手伝いをもらいながら、なんとか仕上げました。

 

男女分かれて、体育館の両端に敷いてあるゴザで寝ます。

プライバシーを守るため、ダンボールで作った間仕切りを、ゴザの間において使います。

こちらは男子。大きく周りを囲んで広い部屋みたいにしました。ここでお友達とお泊りは、ワクワクしますね。

暑さのピークは過ぎたものの、じっとしていても汗がジワリと出る蒸し暑い日でした。

体育館なので冷房はなく、窓から通る風と扇風機だけです。

歯磨き、着替えの後、枕元に水筒を置いて全員で就寝です。

お友達とお泊りの嬉しさと、暑さと、硬い床で寝付けなかったようでしたが、これも避難所の貴重な体験となりました。

   

次の日は6時に起床、身支度と片付けをして校庭に出ました。

すがすがしい朝で、2階まで伸びたヘチマの花もきれいに咲いています。

みんなでラジオ体操をします。

閉所式を終え、最後にお土産をもらいました。非常食やおやつなど、2袋もいただきました。

帰宅する児童たちには、ちょっと疲れた様子も見られました。

自宅の家族の元に帰って、ゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした。

 

災害がないことを祈りますが、万が一の時にはこの貴重な体験が生きることと思います

 

(Author:HPボランティア)