深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

運動会2010~心を一つに~ハイライト(午後の部)

2010年09月30日 | 学校生活

 

午後の部の始まりを告げるのは、鼓笛パレード!その前に・・・

鼓笛パレードに先駆けて、F☆STARSとバトン・ガード教室の発表もありました
                            とてもすてきでしたよ!

   

鼓笛パレードです。
5・6年生が練習の成果を披露、すばらしい演奏で、保護者からは
「もっと聴きたいなぁ~」という声があがっていました。

       

特別種目「がんばれPTA!」 今年も町会対抗リレーで大盛り上がり!お父さん方の活躍が目立ちました。こどもたちも喜びました。

 





                              

レース前の入念なストレッチ。レース中は、こどもたちからも大歓声が上がりました。今年の優勝は、「森四・森五チーム」でした。


1年生の玉入れ2010!! 
チェッコリの音楽が始まると、玉入れを中断し、踊ります。

  

2年生の大玉ころころ 
チームのみんなと、力を合わせて転がしました。


組体操☆2010 (5・6年) 
練習を重ねた3週間は、残暑が厳しかったです。
よくここまで仕上げたね。
計算された動きは計算を超えた感動を呼び起こし、会場全体の心が一つになりました。

 
1・2・3・4年生の目を釘付けにした圧倒的なウェーブ。


会場が静まり返るほどの美しさでした。


そしてラストの種目は、高学年の紅白リレー。白熱する応援の前を選手たちが駆け抜けてゆきました。

 

こどもたちは、みんなとても健闘しましたよ。

たくさんの感動をありがとう!

全種目を終えて、いよいよ本日の対戦結果が発表になります。

結果発表を見守る児童たち
 
僅差だったけれど、赤組が優勝杯、白組が楯を授与されました


                                             


校長先生は終わりの挨拶で、競技中に子ども達がお互いを思いやる心を見せてくれたことをとても喜んでいました。

今日というこの1日のために、子ども達は夏休み明けからずっと練習を重ねてきました。その努力の成果を存分に発揮できたことでしょう。
私達保護者も、その成長ぶりを目にして嬉しく感じました。

2010年の運動会は終わりましたが、これからも全力を尽くすことや、仲間を信じる気持ちを大切にしてほしいと思います。
 
(author:HPボランティア)


運動会2010 ~心を一つに~ ハイライト(午前の部)

2010年09月29日 | 学校生活

2010年9月26日(日) 運動会は、快晴に恵まれました。
こどもたちが積み重ねてきた練習の成果を、ご覧ください!

校庭に勢ぞろいしたところです。さわやかな朝の光を浴びています。

    フカッキーも体操着を着せてもらいました。

 1年生代表による可愛く元気な開会宣言!
   
青空と、赤い旗と、白い旗。色とりどりの万国旗の下、応援合戦に心が弾みます。

 

オープニング競技は、恒例の全校児童による大玉送り。
6年生と1年生の大きさの違いにも注目?!

50メートル走(1年生)
初めての運動会、声援を受けながら、一生懸命はしりました。
 
  

50メートルは、けっこう長いよね!誇らしげなゴール・イン!
   
                             

3・4年生による「エイサー」。頭に巻いているのは沖縄の民族衣装「サージ」といいます。
                             びしっと決めのポーズ
                   

 
5年生の90M走を見つめる1・2年生。
自分たちの出番ももうすぐだけど、ずっと応援したい!
満員御礼の敬老席からも、こどもたちを見守るやさしさが伝わってきますね。

  


1・2年生の「つながリーヨ」。
明るさいっぱいのダンス。
観覧席には、昨年まで深川小学校にいらっしゃった先生方の姿もありました。
こどもたちの成長を、感じていただけたでしょうか。

   
  1・2年生を見守る上級生。      輪になって、つながるよ!
  
校庭いっぱいにお花が咲いたみたいでした。
「人とつながる」って、すてきだね!


3・4年生の走って引っぱれ!

渾身の「綱引き」。気持ちをひとつに、がんばります。
力強いね!勇ましい掛け声が青空に広がりました。


校庭の端から端まで引っぱりました。

運動会には欠かせない、5・6年生の「騎馬戦」 先制攻撃で勝利!
客席からもたくさんの歓声が飛びました。


紅白リレー(1・2・3年)  風のように駆け抜けてゆきました。

    



午後の部もお楽しみに!

(author:HPボランティア)


いよいよ明日運動会!

2010年09月25日 | 学校生活

いよいよ明日は運動会です。台風も過ぎて明日は、絶好の運動会日和が予想されます。

今年のスローガン「心を一つにして、夢の優勝 一直線!」のもと、子どもたちは一生懸命練習してきました。

さて気になる優勝は赤白どちらでしょうか?現在ある優勝杯は、平成9年にPTAから贈られたもので、平成9年度から昨年までの優勝の記録が付けられています。過去12年間では、紅組6勝 白組5勝 1引き分けです。 昨年は紅組でした。

深川小の運動会は、子どもたちも大人たちも 学校も地域も、みんなの心が一つになります。 沢山のみなさまお出かけください。ご声援をお願いいたします。

                                        (author:学校担当者)

                              


あさって運動会!~校内のようす~

2010年09月24日 | 学校生活

運動会をあさってに控えた学校の様子を撮影してまいりました。


1・2年生です。
先生の「がんばるぞっ!」の呼びかけに、
おう!!!」と応えました。

 
1階廊下には、運動会のプログラムのカットに応募した作品の数々が展示されていました。
気持ちの込められた可愛いらしい絵がたくさんありました。

 
放課後。会場設営の様子です。先生と保護者と高学年児童たち。

みんなの気持ちが、運動会に、向かっています。 

                                           (author:HPボランティア)


運動会は今週末!~保護者もお手伝い~

2010年09月23日 | PTA

運動会のお手伝いをする「保護者」たちの様子です。

週末。
仕事の合間をぬって、お父さん、お母さん役員が集まり、警備、その他の業務分担について打ち合わせをした後、鼓笛隊の5・6年児童が着るTシャツとベレー帽を仕分けしました。


        

サイズをチェックしながらひとつひとつ揃えます。

ところで、今年の鼓笛隊のトランペット3台はぴかぴかの新品です。
みんなで集めた
ベルマークで、数ヶ月前に購入しました。
ベルマークを寄付してくれた人、集まったベルマークを整理してくれた人。

見えないところでも、多くの人々が、いろいろなやり方で、こどもたちの活動を、サポートしています。


金曜日

P棟には、文化図書部委員があつまりました。

                  

運動会PTA競技「がんばれPTA」の準備のためです。参加者への案内の印刷・発送、プラカードや優勝メダルの制作に大忙し
でも、てきぱきと、片付けました。

出来上がり!

明るくてやさしいお母さん・お父さんの委員さん。
運動会当日も、あちらこちらで応援してるよ!


たくさんの笑顔に出会えますように

 
(author:HPボランティア)