深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

4年社会科見学

2014年06月30日 | 学校生活

6月19日、4年生が社会科見学に行ってきました。

バスの中から江東区内の様子を見ながら、はじめ、中央防波堤埋立処分場に向かいました。

管理事務所の方が説明してくださって、バスで見学しました。

埋立地に降った雨が地下水となって流れ出ている場所です。強いにおいがしていました。

以前はメタンガスが地中から、たくさん発生していたそうで、メタンガスを抜く、パイプがあちこちに立てられていました。

  

 

バスの中から広い、埋立処分場を見学して、見晴らし広場につきました。

見晴らし広場では、バスから降りて埋立処分場全体を見渡すことができます。天気もよく見晴らし台からは東京湾の様子がよく見えました。

その後、バスに乗って、併設されている、不燃ゴミや粗大ゴミの処理場を見学しました。ゴミに出されたタタミを専門に細かくする機械もありました。

埋立処分場のまわりの道路には、たくさんゴミ運搬車が走っていました。

次に江東区夢の島にある新江東清掃工場に向かいました。

清掃工場について、はじめに清掃工場の方から、清掃工場のしくみやゴミと資源の流れについてのお話を聞き、ビデオをみました。可燃ゴミは清掃工場で燃やされます。ゴミを燃やすことでばい菌や害虫、においの発生を防いでいるそうです。また、燃やす過程で出る排ガスや排水中の有害物質はきちんと処理して環境への負担を減らしているそうです。


いよいよ清掃工場内の見学です。

ゴミ収集車がゴミをゴミバンカーに入れるプラットホームを見学しました。

焼却炉はゴミを800℃以上の高熱で燃やします。

24時間、工場の中の機械をコントロールしたり、監視したりする中央制御室も見学しました。


ゴミバンカーのゴミクレーンの大きさに驚きました。

新江東清掃工場の見学を終えて、ベイブリッジを通って、最後の見学場所の江東区新砂にある砂町水再生センターに向かいました。

水再生センターについて昼食の時間になったので、施設内にある「おひさま広場」でお弁当を食べました。

「おひさま広場」には、せせらぎ等、ビオトープがありました。また、「新砂大滝」の前には処理水を循環利用した池があり、コイなどが泳いでいます。

 

 砂町水再生センターは、昭和5年に稼働した東京で2番目に古い水再生センターです。墨田区の全部、江東区の大部分、中央・港・品川・足立・江戸川区の一部からなる広大な区域(6,153ヘクタール)から発生する下水を有明水再生センターとともに処理しているそうです。処理した水は東京湾に放流しています。また、その一部を砂ろ過してセンター内の機械の洗浄・冷却やトイレ用水などに使用しているそうです。

お弁当も食べ、センターの方から下水道のしくみや下水道の役割についてお話を聞きました。

その後、3つのグループに分かれ、再生センターの施設を見学しました。

第1沈殿池に向かう水は濁っていてにおいもあります。


第1沈殿池(2~3時間かけて、下水をゆっくり流し、下水に含まれる沈みやすい汚れを沈殿させる)を通った水もまだ、濁っていました。

その水が反応槽(微生物の入った泥を加え、空気を送り込み6~8時間ほど掻き混ぜます。下水中の汚れを微生物が分解します。)を通り、第2沈殿池を通った後は、透明でにおいは全くなくなります。


くみ上げた水の中には、綺麗な水に住むというミジンコがたくさん泳いでいました。

微生物の力に驚きました。バスの中から処理されてきれいになった下水が放流される場所も見学しました。

1日、ゴミ、下水の処理のための様々な工夫のある施設を見学しましたが、これから学んだことをまとめ、伝える学習をします。また、これから、わたしたちがしなければならないこともたくさんあることも学びました。











 




 




 



給食試食会

2014年06月29日 | 学校生活

19日(木)、給食試食会が行われました。

家庭科室は、談笑する保護者のみなさんでいっぱいです。

栄養士の先生と打ち合わせをする文化図書委員のみなさん。

テーブルには、パンフレットと花束が飾られていました。

 

PTA副会長、副校長先生からお話をききました。

いよいよ、給食の配膳です。

文化図書委員さんの感想

 「もう一生しないかもと思っていた給食当番ができて、興奮してます!」

みんなで、いただきます!

「おいしい!」の声がいっせいにあがりました。

今日の献立は、

キムチチャーハン、もずくスープ、 はりはりゆで野菜、清見オレンジです。

栄養士の先生のお話によると、キムチチャーハンは子どもに一番人気のメニューだそうです。辛さは、低学年と高学年で変えています。はりはりゆで野菜には切り干し大根も入ってます。もずくは、海藻苦手な子どもたちも、豆腐とたまごのとろみ汁にすると食べてくれるそうです。

 

小さなお友達も、遊びに来てくれていました。

給食をいただきながら栄養士の先生のお話をききました。

行事食の写真などを見せていただいて、献立や調理の工夫を説明してくれました。

また、今日の給食を作っている様子の写真も拝見しました。

 

 

キムチチャーハンをまぜているところです。清見オレンジを洗っています。

後片付けの様子です。

最後に、栄養士の先生と給食室スタッフのみなさんに花束の贈呈です。

「いつも、おいしい給食を作ってくれてありがとうございます!」

なつかしい給食をみなさんでいただくことができて、とてもたのしい時間を過ごすことができました。栄養士の先生、文化図書委員のみなさま、ありがとうございました。

 

 

  

 

おまけ

 

給食試食会が始まる前に子どもたちの給食の様子を見ることができました。

 

 

 

(author:HPボランテイア)

 

 

 

 

 


第3回 おはなし会 

2014年06月28日 | 学校生活

6月11日(水)の20分休み。

図書ボランティアさん達がいつもの図書室を飛び出して、

6年2組の教室でおはなし会をしました。

今回のおはなしは「のばら」

のばら

隣り合う国の国境を守る、老兵と若い兵士。

ふとしたことから言葉をかわし、次第に心を通わせていきます。

そんなある日、両国で戦争が始まり、そして、敵同士となった二人は・・・。

 

60人の6年生で、いっぱいになった教室。とても静かに「おはなし」を聞いています。

少し重いテーマでしたが、しっかりと受け止めて感想を聞かせてくれました。

「日本は戦争に負けて平和な国になったけれど、もし勝っていたらどうなっていただろう。」と、

大人も考えさせられる意見を聞かせてくれた子もいました。

 

次回のおはなし会は、7月9日(水)の20分休み。5年生の教室にお邪魔します!

同じ時間に、図書室でも行いますので、児童のみなさん!どうぞお楽しみに

 

 (author:HPボランティア)

 


WES 暑さに負けない暑い戦い!深川隊運動会!

2014年06月27日 | ウィークエンドスクール

ウィークエンドスクール 「それいけ!深川隊!」の活動がありました。

今回のテーマは、「暑さに負けない暑い戦い!深川隊運動会!」です。青山学院大学生のお兄さん、お姉さんたちとゲームをして、たくさん体を動かしました。

最初は国とりゲーム。ちょっと難しいので、お兄さんの説明をよく聞きます。

人間、ゾウ、ゴリラの3つにチームをわけ、人間のチームはつかまえられたらじゃんけんをし、人間が負けたら動物のチームになります。

ネコとネズミ。言われた動物のチームは陣地へ逃げ、別のチームは追いかけて、陣地に入る前につかまえます。

ネコ!

ネズミ!

休憩タイムは、水筒のお茶やお水を飲んだ後、クイズで盛り上がりました。

「ナイスなスイカは?」の質問に、なかなか正解が出ず珍回答続出でした。

ドッジボール。得意な子は積極的にボールを受けて、力いっぱい投げます。

ジグザグリレー。

2チームに分かれて、並んでいる間をジグザグに走っていき、全員が走り終わる速さを競いました。

いっぱい走った1時間半、参加したこどもたちはたくさん汗をかきました。

そしてご褒美のかわいいメダルをもらいました。これからの活動にもご期待ください!

 

 (Author:HPボランティア)


平成26年度 運動会 番外編

2014年06月26日 | 学校生活

 番外編では、運動会前の練習や公開リハーサルの様子も交えて、本編に載せられなかったシーンを集めました。こどもたちと同様に一生懸命な先生方の姿や、係の仕事をこなす5,6年生、こどもたちを見つめる保護者のみなさんなどの写真を掲載しました。こどもたち、先生方、係でお仕事をされていた保護者のみなさま、楽しい運動会をありがとうございました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 (author:HPボランティア)