深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

学校公開 2年生 図工

2015年02月11日 | 学校生活

1月24日(土) 1、2時間め。

2年生は図工の授業です。

「ふしぎなたてものをかいてみよう!」

ということで始めたのは、クレパスでの色ぬり。

 

 

自由に色をぬりながら、みんなちょっと考えています。

「でも、ふしぎなたてものって何だろう? どうやって描くんだろう?」

 

たくさんのきれいな色がぬれました。

みんなそれぞれ、”きれい”が違いますね。

きれいに色をぬったら、指でこすって、ふんわりとにじませます。

さてさて、いったいどのようにきれいな建物を描くのかと思ったら……

 

何と何と……

 

消しゴムで消して、建物を”描く”のでした!

 

みんな、夢中で”ふしぎなたてもの”を仕上げていました。

 

author:HPボランティア

 


学校公開 6年生 職業体験発表

2015年02月09日 | 学校生活

1時間目に先日行われた職業体験の発表がありました。

グループごとに仕事内容などをまとめています。

 

クイズをだしたり、道具を使ったり、

各グループ工夫しています。

「小野コーヒー店で人気のものは?」

①パンケーキ

②ふんわりパン

③ホットケーキ

さあ、どれでしょう?

絵がたくさん描いてあるのでわかりやすいですね

 

少し恥ずかしがりながら

それでも頑張ってなるべく大きな声で

 

どんな体験をしてきたのかを一生懸命説明します。

 

 

「何か質問はありませんか?」

保護者たちの質問にもしっかり答えます。

 

最後に保護者の方から素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。

6年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました。

 


道徳授業公開講座 意見交換会

2015年02月04日 | 学校生活

1月24日(土)学校公開 4時間目 

江東区教育委員会より、指導主事の方が講師として来られ、

保護者による道徳公開講座意見交換会が会議室で開かれました。 

はじめに校長先生によるあいさつがあり、好きな絵本についてお話がありました。

「くまのこうちょうせんせい」です。

先生もこの絵本から学んだことがあったそうです。

いくつになっても人との関わりや、生活から、本から・・・と

いろいろなことから、振り返って学べるのが道徳なんですね。

 

その後、深川小の道徳教育について主任の先生より説明がありました。

道徳の時間だけでなく、すべての授業、時間に道徳を・・・

と四つの視点から先生方が取り組んでいるそうです。

 

1 主として自分自身に関すること

  (規則正しい生活、勤勉、努力、善悪の判断、正直)  

2 主として他の人とのかかわりに関すること

  (礼儀、温かい心、友達と仲良く、感謝)

3 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること

  (生命尊重、自然や動植物への親しみ、美しいものや崇高なものへの畏敬の念)

4 主として集団や社会とのかかわりに関すること

  (社会規範、公徳心、勤労、家族愛、愛校心、郷土愛、愛国心)

 

会場では、多くの保護者の方々がお話を聞いています。

  

先生方のお話を聞いて、その後、意見交換が始まりました。

 

お子さんこと、自分のこと、今日の道徳授業のこと、

まだまだ時間が許せばたくさんお話が出てきそうでした。

その後、教育委員会指導主事の方から、資料の説明とお話がありました。

久しぶりに、道徳の授業を受けたような気分でした。

深川小では、今回の道徳授業公開の他、

セーフティ教室やいじめ防止の意見交換会も行われています。

いろんな学年の保護者の方のご意見や、先生方のご意見の聞けるこの時間。

参加されたことのない方も、ぜひ一度参加してみてください。

思ったより緊張せず、なるほど~と思うことがたくさんあると思います

 

 (Author: HPボランティア) 

 


学校公開 3年生 社会 

2015年02月03日 | 学校生活

3年生の社会の学習は、「昔の道具を調べてみよう」です。2クラス合同で、家庭科室で授業をうけました。

教室に入ると、沢山の昔の道具類が置かれています。道具は博物館からお借りしているため、大切に扱うように注意がありました。

先生のお話を聞いた後、それぞれの道具について、こどもたちが調べ始めます。


大物に子供たちが集まり興味津々です。「一度さしてみたかった!先生広げていい?」と広げて傘の下にみんなで入り、うれしそうです。

最近は古い道具類が、テレビやゲームの妖怪としてこどもたちにはなじみがあり、妖怪の名前も飛び交っていました。

これ履いていいの?と聞いてから、上履きと靴下を脱いで、そうっとぞうりを履いてみるこどもたち。初めて履くぞうりに、目をきらきらさせています

これなんだろう?のぞいてみると穴があいてるなぁ。

道具の使い方や名前がわかったら、ワークシートに記入します。

使い方や名前がわからなかった道具について、わかった人は手をあげて発表します。写真の道具は、使い方を知っている子が数人いましたが、名前はなかなか出ませんでした。

こちらは多くの保護者も知らない道具でした。

いろいろな道具を使って、昔の人は工夫して生活していたんですね。

こどもたちは、本やテレビで見た道具や初めて見る道具に触れ、好奇心いっぱいで、いきいきとした授業でした。

 

(Author: HPボランティア)

 


学校公開 5年生 音楽

2015年02月02日 | 学校生活

1月24日(土)音楽の授業の様子です。

卒業式で6年生に贈る合唱「野空海」(のぞみ)、「明日へつなぐもの」を練習していました。

先生がアルトとソプラノの違いを丁寧に教えてくださいます。

保護者のみなさんと、偉大な音楽家たちが子どもたちを見守ります。

次は、リコーダー演奏の練習です。「いのちの歌」で卒業生を送り出します。

実は3種類のリコーダーで演奏しています。  

一番長くて低い音の出るテノールリコーダー、2番目に長いアルトリコーダー、

 

最後はおなじみのソプラノリコーダーです。

卒業式当日、今までお世話になった6年生に気持ちが伝わるといいですね

 

(Author: HPボランティア)