深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

森下界隈さくら散歩

2016年04月30日 | 区・地域の話題

4月6日(水)、深川小はピカピカの1年生を迎えました。

森下界隈の桜は、まるでお祝いしてくれているかのように、

散らずにこの日まで、咲き続けてくれていました。

穏やかな春の日差しに誘われて、カメラ片手にお散歩に出かけました。

 

まずは、高森公園へ。

桜の下で、子どもたちが気持ちよさそうに遊んでいました。

 

次は森下公園へ。

桜と柳の新緑のコントラストがきれいです。

 

清澄通りを渡って、のらくロードを西へ。

満開の桜並木が続きます。

 

 つきあたりを南下して小名木川へ。

川沿いの桜を見ながら、遊歩道の入り口を探します。

小名木川の遊歩道から対岸の桜を眺めます。

川面には花いかだが流れていました。

清澄通りまで桜のトンネルを抜けて行きます。

桜の写真を撮っている人がたくさんいました。

 

ちょっと足を延ばして、清澄通りを南下し、深川図書館の近くの海辺橋へ。

都会の喧騒などまるで存在しないかのように咲きほこる桜。

夕暮れまじかの、少し肌寒くなった風に、

少しずつ、静かに、花びらを散らしていました。

 

(author:HPボランティア)


6年生の初仕事 新1年生を迎えました!

2016年04月29日 | 学校生活

4月6日 入学式当日

元気いっぱいの新1年生が緊張した面持ちで深川小学校にやってきました!

最高学年となった6年生は一年生のエスコート役です

クラスごとの受付を済ませた1年生を下駄箱へ案内します

 

 

そして名札を付けてあげます

1年生も6年生も緊張しているようです

学校生活がはじまると、毎日自分でつける名札ですが、

向かい合ってつけてあげるのは難しかったのではないでしょうか?

 

      

3月に行われた卒業式では、

卒業生に『感謝の気持ちを込めて』お花をつけてあげましたね!                        

    

今度は1年生に 『これから、よろしくね!』 の気持ちで!

 学校生活でも、1年生から、たくさん頼りにしてもらえると、うれしいですね

       

 

 すっかり頼もしくなったた6年生 

これからも深川小学校の代表として益々活躍をしてくれることでしょう

 

(author:HPボランティア)

 

 

 


HPボランティア募集

2016年04月28日 | ホームページボランティア
深川小学校のホームページボランティアを募集しています。
 
現在2年生保護者が0名で、特に低~中学年の保護者が少ないため、よろしくお願いします。
もちろん、人生に二度とない子供の小学校生活を味わいたい、高学年保護者も大歓迎
  
学校から応募用紙が配られましたので、ぜひご応募お願いいたします。提出期限は5月9日です。
 
 こんな方にお勧めです 
  • これからパソコンやブログを始めたい方
  • 真を撮るのが好きな方
  • お子様がスポーツで活躍している方 (役得あります!)
  • わが子の学校での様子をちょっと見たいという方
カメラはスマホでもOKです。

パソコンはわからないけど使い始めたい方も、ブログはとても簡単ですので、はじめの一歩としていかがでしょうか。
困ったときは丁寧にサポートします。
 
(自宅にもパソコンは必要です。古くてもOK。)

 活動時間 

取材したい授業やイベントがあれば、自主的に申し出て取材に行きます。強制はありません。

学校公開、運動会など、土日のみの取材活動も歓迎です。

会合の出席は任意です。年数回、平日朝8時から1-2時間行っています。連絡はメールです
 
 
 楽しいです! 
 
はじめての給食、学校探検、はじめての鍵盤ハーモニカなど、
今だけしか見られない、新入生のかわいい姿
 
2年生のスイートポテト作り
 
3年生のしょうゆ教室

4年生の二分の一成人式

5年生の田植え、稲刈り

6年生の職場体験 など、

特別授業の生き生きとした児童たちと時間を共有し、写真に残すことができる充実感
 
スポーツでの活躍の瞬間を、感動の1枚に残してあげることができた達成感
 
みんな活動を楽しんでいます。
 
 
 
卒業した保護者と懇親会を行い、中学校など地域の情報交換もしています。
 
今回の募集以外の時期でも、随時参加、質問を受け付けています。
学校を通してHPボランティアへお知らせください。
 
お待ちしています!

(Author: HPボランティア)


平成27年度卒業式

2016年04月07日 | 学校生活

3月25日(金)、平成27年度卒業式が行われました。

 

フカッキーも卒業証書をもってみなさんをお迎えです。

 

卒業式前の教室の様子をのぞいてみました。

黒板にはそれぞれメッセージが書かれています。

5年生がコサージュを付けにきてくれました。

 

 

 卒業生に挨拶する5年生、いつもと違う6年生に、ちょっぴり緊張気味です。

 

体育館の準備も整い、

いよいよ卒業式が始まります。

卒業生入場の曲は、在校生がリコーダーで演奏する『威風堂々』です。

卒業証書の授与が厳かに始まりました。

 

 

 

 

 

  

  

 

卒業証書いただいて、表情が引き締まりましたね。

 

 

校長先生や来賓の方々に祝辞をいただきました。

お祝いにいらして下さった来賓の方。

 

いよいよ門出の言葉が始まりました。

「深川小学校に入学してから、6年の月日が流れ、今日この日を迎えました」

「胸によみがえる 6年間のたくさんの思い出」

 

「多くの友だちと出会うことができた 深川小学校」

「思い出がいっぱいつまった 深川小学校」

 

「ぼくたちは大好きな深川小学校のことを永遠にわすれません」

「私たちは夢と希望を胸に抱き、立派な中学生になります」

季節をいくつかさねて 翔び立つそのとき

全て輝いていること Foever 信じて

僕らの船が いかりを上げるよ

潮風うけて漕ぎ出す あの遥かかなたへ

子どもたちを見つめる6年担任のお二人。

 

在校生のことば

「卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます」

「いつでも私たちのあこがれだった6年生」

「私たちも、みなさんが築かれた伝統を受け継ぎます」

旅立つ君の背中に胸をはって誓うよ

ぼくらに教えてくれたこと 忘れはしないから

「在校生のみなさん、どんなときも下級生に頼りにされる

優しくて思いやりのある上級生になってください」

「今まで私たちを支えてくださった皆様方、本当にありがとうございました」

仰げば尊し 我が師の恩 教えの庭にも早や幾とせ

思えばいととし この年月 今こそ分かれめ いざさらば

「皆様に教えていただいたことを、しっかりと胸に刻み」

「私たちは 深川小学校を 旅立ちます」

今、別れの時 飛び立とう 未来信じて

弾む 若い力 信じて

この広い この広い 大空に

「私たちは今、深川小学校を巣立ちます」

「さよなら 深川小学校」

校歌斉唱

都のたつみ 空澄みて

森の下かげ 露しげく

緑も深き 深川の

水にうつろう 庭の面

 

庭に生いたつ なでしこの

おのがむきむき 咲き出でて

つきぬ流れを ひとすじに

くみゆく身こそ たのしけれ

 

 

本当にあっという間の6年間でした。

先生方、職員のみなさま、地域のみなさまに見守られて、

親子ともども成長した6年間でした。

本当にありがとうございました。

 

(author:HPボランティア)

 

 

おまけ画像

卒業式の後、クラスごとに記念写真を撮りました。

1組

2組

 


3年生お醤油教室

2016年04月06日 | 学校生活

3年生のお醤油教室がおこなわれました。

先生から質問です「お醤油は何からできていますか?」

「大豆!」

すぐに答えが返ってきました。3年生は1年間大豆の勉強をしてきました。

豆腐も作ったんですよ!

各テーブルに黒い入れ物が3つ配られました。

「中身を見ないで、中に何が入っているのか考えてみましょう!」

入れ物をふって、音をきくお友だちもいます。

開けてみました。一つは大豆がはいっていました。

これは何でしょう?

 

手で触ってみたり、においをかいでみました。

正解は、大豆、小麦、塩でした!

大豆は蒸して、小麦は炒ります。そこに

「こうじきん」を混ぜ合わせます。

それに水と塩を加えます。

こうじきんによって発酵し、醤油独特の色、味、香りができてきます。

醤油のもとを布で包んでしぼると、お醤油ができます。

薄い四角形のものが配られました。

においをかいでいます。これは、醤油のしぼりかすです。

こちらが醤油をしぼるときに使われた布です。

とても強い布で、みんで引っ張っても破れません。

 

しぼりかすと布に興味深々の子供たち。

しぼりかすでつくったハガキがプレゼントされました。

 

醤油の色にも注目しました。

 

きれいな色ですね!

 

香りはどうでしょうか?

醤油にはいろいろな香りがふくまれています。何種類ぐらいだとおもいますか?

子供たちからもいろいろな意見が出ました。

正解は、300種類だそうです!

いろいろな香りが混じって、お醤油の香りになるんですね!

 

最後に、食事をおいしくするためにはどうしたらよいか勉強をしました。

楽しいおはなしや笑顔、

食事の準備や後片付けのお手伝いが必要だということを学びました。

 何かお手伝いしている人という質問に沢山の子供たちが手を挙げてくれました。

 

子供たちは、醤油に関する知識だけでなく、

おいしく食事をするために何が大切なことかを学べて、

とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 

(author:HPボランティア)