深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

大盛況!PTAまつり

2009年06月29日 | PTA

 6月28日(日)、今年も恒例のPTAまつり(バザー)が行われました。あいにくの梅雨空でしたが、次から次へと校庭に人・人・人、、、。学校は熱気と歓声に包まれました。各学年等から、たくさんの出店がありました。 


  


今年の1年生の食べ物やさんは        のみ物もいっぱい。どれにしようかな?


あげたこやきと フライドポテト  


 


やっぱり祭りと言えば、かきごおり!?    つかみにくいけどがんばってます 。  クレープ作り(3年)  

            お父さんたちも 汗だくになってがんばりました。(4年やきそば)

 

遊びコーナーもいっぱいありました。楽しかったね。

        スーパーボールすくい (1年)                 ヨーヨーつり(2年)

 

 

    まと入れ (3年)                 コインおとし(5年)

  

     バスケット(6年)               シュートゲーム(深川SC)

  

   ストラックアウト(深川パイレーツ)     テントの中の休けい所もいっぱい

 

 今年も魅せてくれました!    Fスターズ!

 

         ガード                      バトン

今度の日曜日(7月5日)の森下朝顔市でも 出演します。がんばってください。

 

  卒業生です。久しぶりになつかしい友だちや先生と再会しました。

   

昨年の古沢いわおさんのライブを見ています       くつろぐ子どもたち

135周年なつかしいなあ~

 

 

正午近くになると どの店もいっぱい            いそがしい本部

行列ができました。

 

 多くの学校のPTAは 50周年とか70周年とか節目の年にバザーを行っていますが、深川小PTAは 毎年 PTAまつりを行っています。                  あと30分で終わりというところで雨が降ってきてしまいましたが、毎年行っているので とても手ぎわよく 協力して後片付けすることができました。このような お父さんお母さんたちのチームワークに支えられて 子どもたちは 毎年祭りを楽しむことができています。 子どもたちには、ただ楽しかっただけでなく、自分たちも協力する気持ちも大事にしてほしいと願っています。今日朝会のあと、6年生は校庭で 最後のごみひろいをしました。

4月から、まつりの企画・準備のために ご尽力いただいたバザー係および本部役員の皆さん、そして全保護者の皆さんお疲れ様でした。

 深川小学校PTAのパワーに感動!

 


田んぼの学校スペシャル

2009年06月26日 | 学校生活

 昨日、5年生が「田んぼの学校」で田植え体験をしました。NPO「宮代水と緑のネットワーク」の方々のご協力で、昨年度から行っています。場所は埼玉県宮代町、東武動物公園の近くの田んぼです。「清澄白河」から電車で1時間。直通で行けるのでとても便利です。

   NPO宮代水と緑のネットワークHP http://www.mizutomidori.net/

 

   始めに苗の持ち方や植え方を教わりました。 いよいよ田んぼに入りました。ほとんど全員が 田んぼに入ることも初めての体験とあって、最初はみんな足をとられうまく歩けません 。ズボっと足が入りびっくりしました。

田んぼのまん中から 苗を植えていきながら下がっていきます。

(左が1組 右が2組)

   

 むし暑い日でしたが、どの子も、一生懸命がんばりました。 

 慣れてくると、田んぼのぬかるみも気持ちよくなってきました。 

  最初のうちはなかなか上手に植えられなかった子も,徐々にコツをつかみ,上手に植えることができるようになってきました。 

                                 あと少しで終わりです。            

  子どもたちは泥だらけになりながら、田植えの大変さや、農業に従事する人々の苦労がわかったことと思います。。秋の収穫時に再び訪れ稲刈りも体験する予定です。

5年生 68人全員でがんばって田植えをした田んぼです。

 終わった後のお弁当。一生懸命働いた後のお弁当はおいしいです。

 

 お弁当の後は、そばの用水路でザリガニつりです。

 短い時間でしたがたくさんつれました。 東京まで お土産に苗やザリガニを持ち帰った子もいました。

 

田植えの苦労と,ご飯を食べるまでの過程に触れ、さらに自然と直接触れることができ,すばらしい体験になりました。

ボランティアの保護者の方々ありがとうございました。


ご参観ありがとうございました

2009年06月24日 | 学校生活

春の学校公開が終わりました。5日間のべ900名以上の保護者、地域の方々に深川小の教育を見ていただきました。ありがとうございました。子どもたち、教職員も大勢の方々にご覧いただき大きな励みとなりました。

最終日(24日)の各学年の授業の様子をご覧ください。

 

1年生 音楽 はじめてのけんばんハーモニカ

  

ヤマハの方にけんばんハーモニカのふきかたを教わりました。

 

2年生算数

 

10を 13こ あつめた数はいくつかな? 一人一人静かに 集中して

学習していました。 

 

 3年生 グループワークコミュニケーション

  

 グループで協力しながら、ボールを運びます。落とさないようにグループで作戦を立てました。(3年1組)   (※2組の様子は 6月22日のブログで)

 

 4年生 ふれあい環境学習

     

区の清掃事務所の方にごみの分別、回収やリサイクルについて教えていただきました。ごみ収集車の仕組みも見せていただきました。これからの生活に役立てていきたいですね。

 

  5年生 算数  

   

 塾の先生に教わっています。 一学年を四グループに分けた習熟度別授業で、担任・少人数担当・塾講師の四名でそれぞれのグループを指導し、塾講師は発展学習のグループ(希望制)を担当しています。

 

 6年生 総合     演劇体験ワークショップ

   

 元劇団四季の山崎義也さんに3回シリーズで演劇の楽しさ、表現力、想像力の大切さを教わりました。最終日は7月1日です。


協力の大切さを学ぶ(グループワークコミュニケーション3年)

2009年06月22日 | 学校生活

 22日、子どもたちの人間関係作りのプログラム、グループワークコミュニケーションを行いました。このプログラムは 単にゲームをして楽しむのでなく、仲間のことも思いやり、考えながら、実際に活動を体験し、振り返りしながら仲間とのコミュニケーション、協力の大切さを学んでいきます。今年から 始めています。講師は、「東京のびのび教室」代表の小林龍央(りゅうお)先生です。

先月、5年生が行い、今回は3年生です。どちらも この4月にクラス替えした学年です。今日は3年2組です。                          (5年生の様子は、5月27日ブログで紹介されています。)

  

 まずうち解けあい(アイスブレイク)として グループで手をつなぎ、順番に手を握っていきました。だまって早く 隣の人にまわしていきました。コミュニケーションって、口を使わなくてもできるんだね。

    

 いよいよ、グループで 課題にチャレンジです。雨どいのようなものをつなぎながら、ビー玉を目的地まで転がしていきます。いつもビー玉は動いていなくてはだめ、途中で落としたらもう一度 スタートからやりなおしです。  でもどうしたら つながるだろうかとグループで話し合いが必要になってきます。そのときに相手の話も聞けるかどうかが、大切になってきます。

   

うまくゴールまで行かなかったけど、できたできないではなく、そこまでの過程が大切です。 終わったあと、全員ふり返り、りゅうお先生に、気がついたことを話しました。

明後日(24日)は 1組です。学校公開中です。ぜひ保護者の皆様、子どもたちのチャレンジの過程を見に来てください。


ぼくらの町の公園がTVに出るかな!?

2009年06月22日 | 学校生活
 学校公開3日めの22日(月)の朝9時頃、学校となりの森下公園で何やら人が多く集まっていました。  実は、フジテレビ ドラマ「婚カツ」の最終話の収録を行っていました。主演俳優のSMAPの中居正広さんがいました。1時間目が終わって休み時間、中居さんがいることに気づいた 子どもたちが 廊下の窓から呼ぶと、それに気づいた休憩中の中居さん。いすから立ち上がり、学校の方に歩いて近づいてきて 子どもたちに合図をしてくれました。子どもたち以上に興奮したのが、学校公開に来ていたお母さんたち。「朝早く来てよかった!」とご満悦顔。 森下公園は深川小の子どもたちにとって大好きな遊び場所。どの学年も年2回、この公園の美化活動も行っています。こんな身近な場所で ドラマ撮影をしていたなんて驚きです。 ドラマ「婚カツ」は 来週月曜日29日が最終回。 直前の収録なので 撮影現場にいた警備員さんによると 放映されるかどうかわからないとのこと。 どうかカットされず わたしたちの町の公園がTVに出るといいですね。


追加(6月30日) 昨夜放送 無事1カット一瞬だけでしたが 森下公園が出ました。