深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

1年生の図工 展覧会の作品づくり

2010年01月29日 | 学校生活

 今日は1年生の図工の時間をのぞいてきました。

 初めての展覧会にむけて、作品に取り組んでいます。

 まず1組は タイトル「はい、ポーズ!」

 自分の両手をかたどっていきます。 左手をかたどるのは簡単、

 だけど右手は・・・

 隣の席のお友達に手伝ってもらいましょう。

 副校長先生も、思わず手をさしのべました。

 型がとれたら、切り抜きます。

 両手完成。さてどんな作品になるのでしょう?  

 

 お次は2組。こちらは「ゆかいなのりもの」という作品です。

 木工用ボンドで線を描いておいた下絵に、今日は絵の具で色づけ。

 ボンドが乾いて盛り上がったところが、ちょうど色と色の境界線になります。

黒板にあるのは、先生が準備された見本の作品。

子どもたちは、自分だけの「ゆかいなのりもの」を彩っていきます。 

 

 1組、2組とも、ひとつひとつの作業に全神経を集中させ、一生懸命だったのが印象的でした。

 小さなアーティストたちの作品を展覧会で見るのが楽しみです。

                                                             (author:HPボランティア)


6年社会科見学

2010年01月28日 | 学校生活

 今日、6年生は社会科見学で 貨幣博物館、昭和館、国会議事堂へ行ってきました。

  まず立ち寄ったのは、日本橋。 森下からも近いので、車でよく通るかもしれません。あるいは首都高で上を通り過ぎてしまうかもしれません。じっくり橋を渡ってみたのは初めてでした。なんと言っても日本の道路の起点。江戸時代の五街道もここから始まりました。旧東京市の道路元標で記念写真。 

  

バスのガイドさんから。 「社会科見学で、たくさんの小学生を案内しましたが、日本橋を実際、歩いた小学生は初めてです!」 

 

 江戸そして現在もつながる日本の道路の始まり地点を肌で感じました。

   

 日本橋から貨幣博物館に行きました。博物館の隣は日本銀行です。お金の歴史、お札の秘密など、お金のことがくわしくわかりました。

 

                       渋沢栄一の銅像前で

昭和館では、戦中・戦後(昭和10年から昭和30年頃)の暮らしや苦労の様子を体験・学習してきました。  国会議事堂では 議事堂内の見学と参議院特別体験プログラムをしてきました。体験プログラムでは、子どもたちが、委員会・本会議での法案審議をロールプレイ形式で摸擬体験しました。

 「特別体験プログラム説明動画」は、こちら。  「ようこそ!参議院へ」(動画)は、こちら。 参議院きっずページは、こちら。

国会議事堂1

さあ!6年生のみなさん復習です。ここは国会議事堂の中のどんな所だったでしょう? 中央の奥のイスは、誰がどんな時にすわるのかな?

  6年生のみなさん、ほかの県に住んでいる人から、「東京ってどんな所?」って聞かれたらきちんと答えられるかな? 

 今日は、社会科の勉強だけでなく、自分たちの住んでいる東京のよさも見つけてきた見学でもありました。   (author: 学校担当者)

  


2年生の図工 仕上がり間近

2010年01月27日 | 学校生活

 2年生の図工の時間を見に行ってきました。

展覧会に出展する作品が、仕上がり間近です。

まず、2組の様子。

集中しています。

いっぱい手をかけて、可愛くしたい。休み時間のチャイムが鳴っても、休けいをしないで、創作を続けていました。

そろそろ、「共同制作」に、取りかかりましょう。「ちょうちょ」を、作ります。

黒板の真ん中左寄に、先生のお手本が貼り付けられています。

画用紙を、ちょきちょき切ったり、左右対称に、色をつけたり・・・

ここから、1組。

先生が、「ちょうちょ」の作り方の、説明をしています。こどもたちは、静かに、お行儀よく、聞いていました。

いろいろな形のちょうちょが作れるよ。

「先生、これで、いいですか?」 

先生を呼び止めて、質問したり、意見を聞いたりする声が、あちらこちらから、聞こえてきました。休み時間になっても、集中力は、途切れません。

みんな、ちがう形。ぼくだけの、わたしだけの「ちょうちょ」が、完成間近です

授業の終わる頃、図工室をのぞいたら、出来上がった「ちょうちょ」が積み重ねられていました。                    (author:HPボランティア)

 

 


隅田川に鮭を放流しよう!

2010年01月27日 | 学校生活

 12月下旬に鮭の赤ちゃんが生まれ、約1か月がたちました。生まれた赤ちゃんも大きくなり、栄養ぶくろもなくなって、毎日元気にえさを食べています。

  さて、この鮭ですが、毎年「隅田川鮭の会」の方からいただいているものになります。4年生の学習にと卵のふ化から鮭の成長する様子や命の大切さをこの鮭から学んでほしいと思っております。 また、この鮭の稚魚は3月に隅田川に放流する予定です。隅田川にまた戻ってきてほしいという願いを込めながら。  

                                     (author:学校担当者)


4年生のドリームパフェ

2010年01月26日 | 学校生活

 学校公開リポート6(1月23日)

4年生は、2月の展覧会に出展する作品を制作中でした。

  ねん土で小さなお菓子のオブジェを作り、色を塗ります。フルーツやキャンディ、クッキーにプリン、アイスクリームに生クリーム・・・ いろいろなアイデアで、作品が彩られます。

            おいしそうな、「ドリーム・パフェ」!

 素材は、布、紙、綿、毛糸、ビーズ、モール ・・・

  イメージに合う素材を、それぞれ取りに行きます。             

生き生きとした図工室。

展覧会で、仕上がりをみるのが、楽しみです。

 (author: HPボランティア)