深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

1年生と2年生のかつやく!~むかしあそび~

2012年11月13日 | 学校生活

 学校公開中にあったできごとです。

休み時間にけいじぶつをはり出す1年生。かかりのおしごとでしょうか。

せがとどかないのでテーブルの上に上がり、下でおともだちがおてつだいをしています

休み時間のおわるころ、日ちょくさんがみんなをならばせ、そろったら、2れつになってあるきだしました。

   

白かわかもめほいくえんのこどもたちもやってきて、1年生とおなじように、かいだんをのぼっていきます。

みんなのあとをおってたいいくかんにたどりつくと、2年生がまっていました。

1・2年ごうとうで、ちいきにすむおとしよりに、「むかしのあそび」をおしえてもらうぎょうじをはじめるところでした。

1年生のだいひょうさんたち。おきゃくさまにあいさつをします。

むかしのあそびをおしえてください。

いっしょにあそんでください。

どうぞよろしくおねがいします!

しかい・しんこうをたんとうするのは、2年生。

たくさんのこどもたちをまとめて、ぎょうじをもりたてます。

あやとりおてだまをするばしょ

ほかにもいろいろなコーナーがありました。

学校公開中なので、おとうさん、おかあさんも見に来てくれました。

むかしのあそび、みんなでたのしくできたでしょうか!

むかしあそびをしたあとは、おとしよりを教室にしょうたいして、いっしょに給食もいただいたそうです。

(author:HPボランティア)


学校公開 いじめ防止の授業 5・6年

2012年11月13日 | 学校生活

 秋の学校公開期間中の5・6年の学活、「いじめ防止授業」を紹介します。

6年2組

  心地よい関係はどうやったら維持できる?相手を不快にさせないように、自分もがまんをしないように、思っていることを伝えるには、どうしたらいい?担任のW先生がやさしく問いかけます。

6年1組

いじめる人・いじめられる人・はやし立てる人・見ている人・何とかしようとする人、の相関図が板書されています。集計したアンケートを手にしながら、O先生が授業を展開しています。

人と接するとき、人の気持ちを拒絶していいのか。よく思われるためには我慢が必要なのか。意見が対立するとき、うやむやにせずに、反対の意思表示を、さわやかに伝えられないものなのか・・・

黒板には、「表現」、と大きく書かれていました。

表現=ことばの使い方を題材に、5年2組もいじめ防止授業に取り組んでいました。

 

場面を設定しながら、そこで交わされた言葉がよかったか悪かったか、先生はこどもたちの意見を集め、話し合う場をつくっていました。

大事にしているゲームソフト、友達に「貸して!」と言われたけど、本当は貸したくない・・・。

どんな言葉を、どんなふうに言えば、すっきりと断れるかな。

「今使っているから、後でね。」 「じゃ、後で貸してくれるの?」先生の質問に、言葉につまってしまう子もいました。

その場しのぎの対応をしたばかりに、誤解が生じてしまうこともあります。言葉の使い方や、口調によって、相手にどう受け取られるか、みんなで考えました。

こちらは、5年1組のワークシート。5年1組をもっとよくするために、みんなで考え、話し合いました。

1組のここがよい、ここは直すべき、を見つけ出し、今日からぼく・わたしはどうすればいいか、を考えました。

結論は、よい返事をすることや、さわやかなあいさつを心がける。「ありがとう」「ごめんなさい」は、きちんと伝える、など。

人と気持ちよくつきあうために、気持ちよいあいさつを。相手の良いところを積極的に見つけて、ほめる。自分がそうされたら、嬉しいよね。

気持ちが対立したときは、むずかしいけれど、自分の気持ちは伝えよう。直してもらえたらうれしいし、直らなくても、話し合えたら納得できるかもしれない。

おたがいの良いところも悪いところも認め合いながら、これからもいっしょに過ごせるといいね。

 

 

5年1組の休み時間のワン・ショット。

教室の片隅でダンゴ虫ごっこをしていたこどもたちは、先生に促されて校庭へ。いつの間にかメンバーが増えて、ボール遊びをしていました。

(author:HPボランティア)