深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

学校公開 1年生の教室と作品と授業

2012年06月30日 | 学校生活

1年1組の教室の入口と、力作「はたらくしょうぼうしゃ」です。

 

教室の中では、国語の授業をしていました。

○○は、○○です。 ○○を、○○する。 ○○へ、○○する。

先生のお話を、こどもたちは熱心に聞いています。

助詞を使った文を、自分たちでも考えて、ノートに書きました。

 

1年2組の教室の入口と、力作「はたらくしょうぼうしゃ」です。

 

教室の中では、算数の授業をしていました。

4つが3つと1つに分かれました、と児童が説明しています。

 

式をノートに書き、他の問題も解きました。

先生方がひとりひとりのノートを見てから、丸をつけてくださいました。

おまけ画像!

入学式と遠足の写真の申し込み受付中でした。

 はたらくしょうぼうしゃの写生会については、こちらの記事←をご覧ください。

(author:HPボランティア)

 

 


学校公開 6年生の薬物防止教室

2012年06月29日 | 学校生活

6月23日(土)3時間目、6年生は薬物防止教室に参加していました。

成城ライオンズクラブから先生方をお迎えして、1組2組合同で行われました。

   「薬物の乱用は、麻薬や違法ドラッグばかりでなく、市販の薬でもおきます。  これは2種類の風邪薬ですが、一緒に飲んだりすると、それも薬物乱用になるんですよ。 お医者さん、薬剤師さんが出してくれた薬、お父さんやお母さんが用意してくれた薬を正しく使いましょう。それ以外の薬はゼッタイ飲まないこと!」

真剣にお話を聞くこどもたち。

3種類のボールで、犬猫、猿、人間の脳の大きさを理解する子供たち。

 

  「白い紙に書かれている模様は、薬物乱用によって脳に障害の起きた人が、実際に描いた円、三角、四角です。 人間にとって一番大切な脳の働きが、 薬物乱用によってこわされてしまうんです。一度こわれた脳は、もとにもどりません。」 

みんなで大きな声でいいました。

「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。

 

 2つの病院に続けてかかったときに、それぞれの病院で違った薬を処方されたという自分の体験を踏まえて、今回の薬物教室についての感想を述べてくれました。とても立派な感想でした。 

(author:HPボランティア)


3年生 廊下掲示板

2012年06月28日 | 学校生活

  今、3年生は算数の授業で、コンパスを使っています。初めてコンパスを使ったこどもたちが頑張って描いた、すてきな作品が廊下に貼り出されていました。

1組

 

2組

色鉛筆で、カラフルに、いろいろな模様が並んでいます。

題名も各々よく考えて、つけているなと思います。 

 (author:HPボランティア)


学校公開 3年生の音楽

2012年06月28日 | 学校生活

学校公開3日目。3年生の音楽の時間にお邪魔しました。

日直さんの指揮に合わせて、はじまりのあいさつの歌を歌います。

 朝のあいさつは、笑顔でどうぞ!お~は~よ~う

その後、みんなで たなばたのうた 『たなばたさま』 を歌っていました。

もうすぐ七夕さま。季節の歌は、いいものですね。

 

     ふつうに歌った後は・・・

こどもたちは「たなばたさま」を、先生は「たなばたのうた」を同時に歌い。。。

ふたつの歌がひとつになり、とてもきれいなハーモニーが聞こえてきました

 先生から、のせる(上から)・ひびく(遠く、高く)歌う時に気をつけることを聞きます。

次に・・・このやまひかるを歌いました。久しぶりの練習。覚えているかな?

各グループに分かれて、パートの確認をして、

 

大きい円になって。。。一番遠くにいるみんなの声が届いているかな?

  

次の授業では、みんなの前で、各グループごとの発表です。

   

  

気をつけることを守って、遠くまで声が響いて歌えるといいですね!

最後も、日直さんの指揮に合わせて、終わりの歌であいさつしました。

終わりのあいさつは、えがおでどうぞ さ~よ~う~な~ら~

手を高くして、ピシッと決まり、授業が終わりました!

 

 (author:HPボランティア)


学校公開 2年生の国語と体育

2012年06月27日 | 学校生活

深川小の学校公開、廊下でフカッキーがお出迎えしてくれていました。

いつもフカッキーは笑顔でお出迎えしてくれます。

深川っ子と同じですね。

 

2年生の授業風景、1年前のそれとはずいぶん違いました。

教室内には、こんな手作りポスターが掲げてありました。2年生になったときのクラスの目標です。だから、1年前とは違うはずですね。立派です! 

~~国語の授業風景~~

教科書のページと同じものが

スクリーンにも映し出されます。この章では、迷子のお知らせで、とも子さんを見つけます。

  みんな、結構すぐに見つけている様子でした。とも子さんの特徴をしっかり聞けたのですね。

  続いて、今度は各自が、教科書の中の好きな人をターゲットにして、迷子のお知らせを考えます。「大人でもいいの?」など、こどもたちの質問に、のびのびして明るい様子が伝わってきてとってもほほえましい授業風景です。ひょうきんさは1年前と同じです。いいですね。 

自分で決めたターゲットの人の様子を、きちんと相手に伝えるには、特徴を正確に伝えることが大切です。

 

 

 「では、前で発表してくれる人」の先生の問いかけに対して、積極的に手を上げます。まっすぐで元気な手の上げ方は、さすが2年生です。

  

 みんなの前で迷子のお知らせをしています。そして、みんなはよく聞いて、迷子の子を見つけてあげます。

 

前に出て、スクリーンの迷子を指して当てます。 

正確に様子を伝えることと、正確に聞き取ること、とても大切なことですね。

  授業の最後はきちんとご挨拶です。姿勢の良さも、さすがですね。しっかり1年生のお手本になっていますね。かっこいいクラスです。

 

~~体育の授業風景~~

 

   体育館へは、教室からちゃんと2列で並んで移動します。去年はみんな並ぶのにも時間がかかっていたのが、すっかり身について、さっと並んで移動します。

この1年で本当に成長しましたね。

この美しい整列、1年生の時から上手にできていました。でも、去年とは違います。さっと素早くきれいに並べます。

 

最初は、ウォーミングアップです。

   準備運動は、こどもたちでやります。号令をかけるのも、もう先生ではないのですね。この光景、とっても成長を感じました。1年前にはできなかったいろいろなことが、当たり前にできるようになっていて、感心しました。  次のウォーミングアップに 『ライン鬼ごっこ』 をやりました。ラインの上しか歩けません。

 

鬼と

逃げる人。

ライン上を逃げていきます。

なんと逃げ切った子は、3人です。 

続いて、もう一つウォーミングアップ。ボール送り競争です。

  

  かなりエキサイトしました。ウォーミングアップでもしっかりチームワークを学びます。 

  さていよいよ、今日の学習のメインです。この日は、クラス対抗のドッヂボールです。

最初に両チーム握手であいさつします。

 

 

  白熱した試合です。ボールを回して追い詰める、そんな作戦も、いつのまにかできるようになっているのですね。チームワーク、どちらもすばらしかったです。

 

試合終了!

   今回は、外野の人数が白の方が少なかったのでこの日は白の勝ちでした。負けて悔しくて泣いている子もいました。それだけみんな真剣に全力で戦ったのですね。 

  日々の授業の中で、こどもたちはとっても大切なことを学んでいるのだと、深く感じた公開授業参観でした。   

(author:HPボランティア)