深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

3年 音楽って楽しいね

2011年01月31日 | 学校生活

 3年生が、歌を歌っています。

背筋がまっすぐで、いい声が出ています。

今日の課題は、ハーモニー。先生は違うメロディーを歌っています。

自分たちのメロディーと合わせたら、きれいな和音になりました。

 

リコーダーも練習しました。課題曲は、「エーデルワイス」。

これからしばらく、練習するそうです。

リコーダーは、3年生で習い始めましたが、すでにじょうずになっています。

演奏するって、楽しいね!

(author:HPボランティア)

 


2年生の給食タイム!

2011年01月31日 | 学校生活

学校公開の日、2年生の給食の時間を撮影して参りました。

保護者は、玄関でクラス毎に「チェック・イン」してバッジをつけます。

もうすぐ配膳です。給食当番が牛乳を配ってくれました。

わくわく

お皿に盛り付けます。給食当番の子たちは、自分たちでどんどん進めます。

「いただきます」を言うのは、日直さんのお仕事です。

こどもたち、嬉しそう!

日直さん、席に戻りました。

たくさん食べて、大きくなってください!

(author:HPボランティア)

 


3年 道徳 ~正直な気持ちを伝える~

2011年01月30日 | 学校生活

3年生の道徳では、「バドミントンクラブ」というお話をもとに、自分の素直な気持ちを見つめ、それを正直に伝えることについて、みんなで考えました。

あらすじ

おともだちに、「いっしょにバドミントンクラブに入ろう!」と誘われました。

わたしは、絵画クラブに興味があります。

でも、おともだちの誘いは、断りにくい。どうしよう・・・

お父さんに話したら、「自分がどうしたいか、よく考えて」と、言われました・・・

ワークシートを使って、登場人物の気持ちを整理しています。

みんなの意見は、先生が板書しました。

 

意見を述べる児童たち。

こんなにたくさんの意見が、こどもたちから出てきました。

授業の終盤。3年生は、主人公になったつもりで、おともだちに、お誘いをていねいに断る手紙を、やさしい気持ちを込めて、書きました。

 

書いたお手紙を、発表しています。

自分の気持ちに正直に。でも、おともだちへの気遣いも忘れずに。

きっと、みんなも、いい手紙が書けた、と思います。

(author:HPボランティア) 


5年 道徳 ~親切な気持ち~

2011年01月29日 | 学校生活

5年生は、「くずれ落ちたダンボール箱」というお話をもとに、おばあさんに手助けをした主人公(小学生)の気持ちのあり方について、考えました。

困っている人を見たら、助けてあげたい、と思う。

通り過ぎたり、知らないふりをするのは、いけないことと思う。

でも、「親切にしてあげた」という言い方は、いいことしたって自慢しているみたいで、よくないと思う。

「さりげない親切」は、やさしさから出てきます。

「やさしさ」をみせることは、自慢ではありません。

「やさしい気持ち」は目に見えないから、表現しないと伝わらないよ。

やさしい気持ちを表わすことは、ためらうし、照れるけれど、一歩踏み出す勇気を持ちたいね。

先生に励まされ、こどもたちは、考えながら、ワークシートに思ったことを、書き込みます。

親切にしたことを、その場を見ていなかった人に、誤解されて、怒られたら?

くやしいし、腹が立つし、悲しい。親切なんかしなければよかった、と思います。

でも、「ありがとう!」と感謝されたら?

うれしい気持ちになります。

うれしいから、また「親切」をしよう、と思います。

物語では、親切にされたおばあさんが店員にいきさつを話し、誤解に気がついた店員は、主人公の学校宛に手紙を書いて、主人公に謝ります。

「ごめんなさい」と言われたら、ほっとします。傷ついた気持ちがいやされ、軽くなります。「親切にしたこと」は、間違っていなかったんだ、と安心します。

5年生のみなさま、親切な気持ちを忘れず、やさしい人間に成長してください!

(大人も、がんばるよ!)

 5年生の書き初め作品も、きれいに並んでいました。立派な出来栄えです!

 (author:HPボランティア) 


3年 キッコーマンしょうゆ塾

2011年01月28日 | 学校生活

食事をおいしくするものは?

しょうゆの会社、キッコーマンから、OはかせとTはかせがやって来て、3年生に、しょうゆについての授業をしてくれました。

 

はかせたちと、3年生。スライドとホワイト・ボードが使われています。

日本人の生活に欠かせないしょうゆ。

毎日のように料理に使い、食卓にものぼります。

  

加工品にも、使われます。カレーにも、味付けで、使われているのですね。

しょうゆは、何でできている?

3つの缶が配られて、みんなで推理します。

 

答えは、だいずと塩と小麦。

しょうゆは、大豆を蒸して、小麦を炒って、それらをあわせたものに、こうじきん(キッコーマンきん)を混ぜ合わせ、発酵させて作ります。

発酵したら(2~3日かかる)、食塩水を混ぜ合わせ、さらに数ヶ月。ときどきかき混ぜながら発酵(熟成)させて、出来上がったら、布でしぼって透明にします。

 

スライドには、しょうゆをつくる工程が映し出され、みんな熱心に観ています。

しょうゆを作った後のしぼりかすも再利用され、はがきになります(机の上にサンプルがあります)。

こうして作られたしょうゆには、おいしい食事をつくるために大事なことがぎゅっとつまっています。

色・・・食欲をそそる明るい赤だいだい色。

味・・・甘・塩・旨味・酸・苦・・・人間の感じる5つの味覚が全て入っています。

香・・・くだもの・花・きのこなど、300種類くらいの香りが入っているそうです。

おいしいだけでなく、しょうゆの成分には、食べ物をくさらせる悪い菌が増えるのをとめる作用もあるそうですよ。

おいしい食事は、楽しく食べたら、もっとおいしくなるね。

食事のしたくや後片付けなど、お手伝いしたら、きっと、もっとおいしく感じるようになるよ!

 

おうちでどんなお手伝いをしているか、発表しようとしています。

ほとんどの3年生は、おうちで食事時にお手伝いをするそうです。

自分でたまごやきを焼いちゃう子もいました(すごい!)。

  

おいしくてたのしい食事で、すくすく育ってくださいね!

授業は終わりましたが、楽しかったので、あと少しだけおしゃべりしました。

 こどもたちは、おみやげに、小さなしょうゆボトルとしょうゆさし型ストラップも、いただきました。

Oはかせ、Tはかせ、たのしい授業をしていただき、ありがとうございました!

(author:HPボランティア)