深川小学校 日々のできごと

深川っ子の学習や生活の様子、季節、地域の話題をお届けしています。学校をより身近に感じていただけたら幸いです。

セーフティ教室 6年生 薬物なんかやりません。 

2013年06月30日 | 安全・安心

6年生のセーフティー教室  テーマは「薬物乱用防止について」

東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会より講師の先生をお迎えし、

薬物の恐ろしさと、どうすればきっぱりと断れるかということについて学びました。

薬物が身体や脳に与えるダメージは、計り知れません。

そして、一度でも薬物をやってしまうと、自分の一生は破壊され、家族や友人までも不幸にしてしまいます。

薬物は別世界のこと、と思っているかも知れませんが、魔の手はすぐ近くにあるのです。

誘われるきっかけは、ほとんどが友人・先輩・知人・恋人だそうです。

しかも、ネーミングや形状を変え、薬物とは分からないようにしているものもあります。

もし誘われても、絶対に応じてはいけません。

合言葉は 「薬物なんか やりません。」

また、とにかくその場から逃げることも大切です。

みんな 大きな声で言いました。「薬物なんか やりません!」

お話のあとは、江東区の中学生が描いた薬物乱用防止ポスターなどを鑑賞しました。

6年生たちは、まだまだピンと来なかったかも知れないけれど、これから先の長い人生において、もし薬物と出会ってしまったら・・・今日学んだことを思い出してくれるでしょうか。

1回の授業で終わりなのではなく、学校でも家庭でも、折に触れ、薬物乱用防止について子どもと話していくことが大切だと感じました。

(author:HPボランティア)


水道キャラバン[水道局の出前授業] 4年生

2013年06月29日 | 学校生活

26日(水)水道局の方々による出前授業が4年生で行われました。

先日の社会科見学でも水再生センターを訪れており、生活に

欠かせない“水”について学習する良い機会となったようです。

       

 

「みなさんは今日、何に水を使いましたか?」という質問に

「顔を洗う」「トイレ」「歯をみがく」等々の声が上がります。

 

 

東京都全体で1日に使う水の量はどのくらいでしょう?

ダムに溜めておける水の量は?

などの三択問題ではみんな積極的に手をあげています。

                

 

水がみんなの家に届くまでの様子をスライドで分かりやすく教えてくれました。

水道管も水漏れがないか日夜検査してくださっているとのこと。

お蔭で24時間使うことが出来るんですね!

 

東京都の水を安全かつ美味しくする『高度浄水処理』の説明もしてくれました。

 

今度は自分たちでも実験です。

泥などで濁っている水に凝集剤を入れて沈殿させ、その水をろ過して

きれいにしていきます。

 

                                

 

 

 色々なことを教えてもらい、実験が済んだみんなには≪水道メッセンジャー≫の認定証が

交付されました。

 

 

こんなにもきれいな水が自分たちのところに届くのは、たくさんの人によるお世話を受けたり、

日々研究を重ねてくださっているお蔭なんですね。

改めて感謝し、節水を心掛けましょう!

 

 

 (Author:HPボランティア)


6/22 学校公開 3年生算数・生き物・作品

2013年06月26日 | 学校生活

6/22(土)

新しい学年になって初めての学校公開です。

子どもたちも父兄もともに楽しみにしていました。

 

3年生、算数(少人数)の授業です。

学年で3つのクラスに分かれて勉強します。

この日のお勉強は、

402-175の計算をどうやってやるか、の問題です。

計算だけでなく、きちんと説明もします。

 

だいぶ難しくなってきましたね。

でも、少人数で、全員が理解できるように進めてくださいます。

みんな一生懸命考えます。

考える時間はたっぷりありました。

その間、みんなはしゃべることなくじっくり取り組んでいました。

 

できたようですね。

とてもわかりやすいです。

この2年ちょっとで、たくさん勉強してしてきたんだなぁと

子どもの成長に感謝と喜びを感じますね。

 

そして、

“説明をする人” “計算式を書く人” “図で表す人”

の3パターンで、みんなにわかるように発表します。

発表も慣れていますね。みんなの前で上手に説明ができました。

とても大事なことですね。

 

少しずつ難しくなっている算数、

少人数の授業でしっかり学んでくださいね。

 

 

~クラスにいる生き物~

3年生のクラスには、生き物がたくさんいます。

先日のプールでのヤゴ救出作戦で救出したヤゴ。

そして、予想以上の数のカイコ。

葉っぱをモリモリ食べて、元気な様子。

 

~作品~

新しく始まった科目、社会で作ったマップです。

みんな自分の町のおすすめスポット、

なぜおすすめなのかまでちゃんと書いてあって、

完成度の高いマップでした。

 

そして運動会がテーマの俳句、

みんな頑張った、楽しかった、うれしかった、悔しかった、

その気持ちがよく表現されています。

字もとてもきれいです。

 

こちらも3年生から始まった書道。

初めての毛筆、

力強く書かれています。

美しいですね。

 

こちらは、言われて悲しかった言葉、廊下に貼ってありました。

悲しかった言葉、なかなか忘れられないですよね。

言った方と言われた方、

温度差があるのかもしれません。

でも、言われたら悲しい言葉は言ってはいけないですね。

 

 言われてうれしかった言葉。

これはずっと覚えていたいですね。

辛いときもこういう言葉を思い出すと力がわきますね。

言われてうれしい言葉、言われても言っても幸せになれますね。

 

(author:HPボランティア)


今年もはじまりました HIPHOP!!

2013年06月25日 | ウィークエンドスクール

6/8 今年もウィークエンドスクールのHIPHOPが始まりました。

HIPHOPが初めての子も、毎年参加している子もみんな、

曲に合わせたストレッチから楽しそうにやっていました。

 

最初にフリを順番に覚えていきます。

さすが、子どもたち!

覚えるのが早いです。

みんなノリノリでとっても楽しそう

 

そのあとは学年で分かれてフリを練習します。

各学年、ベテランのお姉ちゃんたちが、

優しく教えてくれます。

かわいい1年生、初めてのウィークエンドスクールに、初めてのHIPHOP、

みんなとっても楽しそうでした。

 

そして最後に各グループごとに先生に見ていただきます。

ちょっと緊張してる様子。

でもかっこいい音楽に合わせて踊るのは、楽しいですね。

 

たっぷり踊って、みんな汗びっしょりです。

 

11月の発表会、どんなステージになるのか、

今から楽しみですね。

 

 

(author:HPボランティア)


学校公開 2年生の生活科

2013年06月24日 | 学校生活

2クラス合同の生活の授業、「野さいとともだちになろう、そら豆むき」です。

授業は家庭科室で、栄養士の先生の特別授業として行われました。

そらまめは空の豆と書きます。なぜでしょう?子供たちは自分の考えを発表します。

理由は空に向かって豆ができているからなんですね。写真だけでなく、実物も見せてもらいました。

観察タイム-まずは皮をむかずに観察して、絵をかきます。

こまかいところも丁寧にかいています。

自分の空豆がいくつ入っているか、むく前にふくらみを数えてよそうした後、みんなで皮をむきます。

固いさやに阻まれて、さやがばらばらになる子がいる一方、きれいにあけて並べる子もいます。

むいた空豆を数え、観察して絵をかきました。

さあ~みんな何こはいっていたかな?15こより多かった人、手をあげて!

最後に観察した文章を発表しました。

むいた空豆は、その日の給食にでるそうです。自分でむいた空豆はおいしかったことでしょうね。

(Author:HPボランティア)