goo blog サービス終了のお知らせ 

バリボーママのひとりごと♫

福岡発東京経由シカゴ行!ご主人様よっちゃんの仕事の関係でシカゴへ。約7年の駐妻生活を経て帰国、今に至ります☆

王子 ベースボール July 1st-7th

2019年07月08日 | シカゴ 習い事

先週はIndependence day/独立記念日(July 4th)があったため
ハイスクールのサマーリーグは一週間まるまるお休みでございました

ということで
週末のクラブチームのトーナメントのみ

@Aurora 車で45分くらいのところ
今回は近くてありがた~い

7.5 金曜日
めちゃめちゃ広~いSports complexという施設で

まわり、びっくりするほどな~んもない
お天気最高な中、まずは予選一勝



7.6 土曜日
同じグラウンドで…
何度も何度もthunder alarm/雷雲の警告や
雨で中断しながら予選第二戦目

珍しく観戦できたお忙しいよっちゃん
じっと待っとくことができず、広くて誰も使ってないサッカー場をランニング

雷雲近づいてますよ~な時なのに
こんなだだっぴろいところを走る
なんて荒くれ者

試合はね、3-0で抑え込まれまして
予選第5位

この日はダブルヘッダー
このすぐ後から負けたら終わりの決勝トーナメント
アタシは姫の送迎でここで帰路

この後の決勝一回戦は
王子が先発し、ナイスピッチングで勝利
う~~~観たかった~~
でも、おめでと~

7.7日曜日
この日も全く同じグラウンドで

…このグラウンド、3日目
せめてグラウンドだけでも違うと気分変わるんやけどね…


なんと若干肌寒いという気候

太陽は出ているのに風が冷たい
7月やぞ~~前日、前々日暑かったぞ~~

また毛布のお世話になりながら準決勝
相手は前日に完封で負けたチーム、しかも彼らは予選1位通過

王子のチーム、みんな前日の負けを払しょくすべく
この日は一丸となって、元気に頑張りました
結果は、8-5で勝利
ペアレンツも盛り上がったよ~

このチームになって初めて決勝戦
決勝戦はね、その前の試合に元気を使い果たしたかのごとく
0-10で4回コールド負け
相手、めちゃ強かった~っ

それにしても
3日間、ボーイズお疲れ様でした
初めて決勝まで残ったのでたくさん応援出来てよかったよかった

次の週末はアイオワ州まで遠征
アタシもついていくぞ~~~


王子ベースボール June 24~30

2019年07月01日 | シカゴ 習い事

はい、いつものヤツ

Mondayは雨で中止

Tuesday, June 25th away

この写真を撮った時には
このあとサンダーストームで中止になるなんて思いもせんやったけど
3回途中からむくむくと雨雲が近づいてきて
4回いきなり土砂降り&雷

いい感じで勝ってたのになぁ、で途中で中止

Wednesday, June 26th away

この日はturf/人工芝のグラウンド
実は2年前の秋には毎週のように通っていたところ懐かし~
で、相手の高校のチームには元チームメイトのMが
お互い気付いて小さく手を振り合いました

この日はね、なぜか王子さん、キャッチャーやってた

アタシ、これまでず~~~~っと王子の野球応援してきたけど
練習以外で一度もキャッチャーやってるとこなど見たことなし
しかしながら、普段できないポジションができるのが楽しかったようすでした

なかなか決まってんじゃん


もともとキャッチャーに萌えるアタシ
何枚も写真を撮る変態かあさん


応援していたら横から誰かがちらちら見てくる
…と思ったら元チームメイトMことマヤのママ、ミシェルとアタシのトモダチ、Gことゲイブリエル

わざわざ会いに来てくれたよ
ゲイブが大きくなっててびっくり
教えてあげた折り紙のこと、あげたプレゼントやお菓子のこと、
まだたくさん覚えてくれてました
相変わらずかわいいやつだぜ~

一通りゲイブと話して、お次はミシェルと。
懐かし~~~~~のハグから近況報告…
で結果、後半全然試合観てないっていうね

でもまたあえて嬉しかった
お互いバタバタしてる夏は避けて、
帰国の前に家族で会おうね、と約束しました

この夜は僅差の試合のカブスも
狼煙を上げて全力で応援

…まけちゃったけど

ここまでがハイスクールの試合。
お次は週末のクラブチームのトーナメント

Friday, June 28th-30th Northside Showcase@Kerry Wood Stadium in Chicago
シカゴとはいっても、自宅から1時間ほどの場所

turf/人工芝のグラウンド

Friday, 28th 予選一試合目

危なげなく勝ち…二試合目を待つ間に…
サンダーストームこんにちは

試合の途中からアヤシイ雲行きになり、
車に待機したとたん、土砂降り

でも、30分ほどゴロゴロ・ザーザーしたあとは暑いくらいの晴れ
もぉ~気まぐれ天気やのぉ~

コーチ一同で人工芝の水をはいて試合準備

二試合目は、4-4の末、最後にワイルドピッチ、押し出しでサヨナラ負け

予選リーグは4位で…一日挟んで
Sunday, 30th

決勝リーグ初戦はなんと、
金曜の試合でサヨナラ負けしたあのチーム

王子は先発予定だったので「絶対リベンジ」と燃えておりました

結果、前日の試合はなんだったんだ~
17-0の完全コールド試合

王子、コントロールがさえていたこの日、無失点でナイスピッチ
カーブが異常に調子よかったようでチームメイトに
「nasty pitcher
(嫌なピッチャ~)という褒め言葉を頂いたようです

しかしながらこの次の準決勝で予選1位のチーム1-11のコールド負け
なんだろな~この年代の子たちの野球って
流れに乗れるかでだいぶ結果が変わってしまうので
面白くもあり、ドキドキでもあり…

ということでここでこの週の野球はジ・エンド

暑くなってきたなかで
みんなよく頑張りました

今週もたくさんのグラウンド、行ったなぁ


王子 ベースボール June 17-23

2019年06月25日 | シカゴ 習い事

この週は週末のクラブチームがシーズン中唯一お休みの週だったので
月曜から水曜までのハイスクールのサマーリーグのみ

17日月曜

王子、ピッチング好調で3イニングをしっかり押さえ
センターオーバーの大きなヒットも出ました

しかし、そのあとに登板したピッチャーのストライクが入らず、
ランナーをためたところでヒット、
パスボールでランナーを進められ、また得点…

結局大差で負けてしまいました

しかもこの日、6月半ば過ぎのこの時期なのに
ブランケットもジャケットも必要な寒さ
うそでしょ~~~
毛布に包まり、観戦…サマーリーグなのに


サマーどこ行ったぁ~~っ


18日火曜

この日は春のシーズン中にこてんぱんにやっつけられた相手
ダブルヘッダー一試合目はこてんぱん・アゲイン

でも二試合目はみんなバンバン打ち、
初回6点先取していいカンジ
アタシは姫の送迎があったので
4th top/4回表まで観戦して帰ったのだけど…

ナントそのあと、
同点まで追いつかれ
結局イーブンで試合終了

王子もクリーンヒットはなく、打ち上げてばかり…悔しそうでした
なかなか勝利までのあと一歩が及ばないので、もどかしいようですが
外で野球をできるシーズンは短いので
怪我せず、一生懸命最後まで頑張ってくれればアタシはそれでいいかな

この日はね、半袖で日陰を探すほどの陽気
これですよ~ぉ求めてた気温

毎日毎日気候が(季節が)違うので
車の中には…
ブランケット、ジャケット、ホッカイロ(まだ時々欲しくなることがある)…
帽子、日よけ用傘、日焼け止め…
春夏秋冬よりどりみどり、揃えておりま~す

19日水曜
この日はフレッシュマン(8月からハイスクールに入る子達)とScrimmage game/練習試合

見には行かなかったのだけど
王子、ナントキャッチャーをやってみたらしい

こういう遊び心を試せるのが練習試合のいいところ、アメリカで野球をするいいところ
普段できない、やってないポジションでも「やりたい」といえばやらせてくれるのがありがたい
楽しかったようで、帰ってきてすぐ報告してくれました

この週の野球はここまで
ちょっと休憩な週末です
来週からはまたほぼガチ野球の毎日
体力もつかなぁ…アタシもだけど



王子 ベースボール June 10-16

2019年06月19日 | シカゴ 習い事

月曜から水曜はハイスクールのSummer league、
金曜から日曜はクラブチームのトーナメント…と
野球漬けの我が家の王子様の先週一週間。

サマーリーグ
10日月曜・午後


11日火曜・午後


この両日は同じ相手と試合
チームメイトが同じ学年か一つ上の学年なので
気心知れたメンバーと楽しそうにしています

クラブチーム
トーナメント@ウィスコンシン

お隣の州のトーナメント
14日金曜日




15日土曜日 この日の午前中まで予選リーグ
ナント、18チームの一位で予選を終了
土曜日の試合は二試合ともコールドで勝利
(この日はアタシは姫の補習校で応援に行けずアプリで試合を応援

16日日曜日
ナント、決勝トーナメント第一線で
今度はコールド負け

野球って流れの波で試合展開がごろっと変わるんだな、と痛感させられた試合でした

ザンネンな結果だったけど
このチームは応援し甲斐があり、観戦も楽しい
気持ちを切り替えて次のトーナメントも頑張ってほしいです

今週末はトーナメントが唯一ナイので
王子ようやく土曜日に補習校に行けます
本人はこんなだけどね

野球漬けのアメリカ最後の夏、た~の~し~め~

twin zumba sister 2

2019年06月15日 | シカゴ 習い事
久しぶりにズンバに顔を出すことができた

で、またまた久しぶりにクラスに来たムチャちゃんと
同じTシャツ

実は前にも一度、違うTシャツでスーとtwin sisterだったことがあるので
ムチャとのこれはtwin sister2回目~~~(参照:2019.1.25 twins)

この日は
「久しぶり~」なズンバシスターがたくさんいて
めちゃめちゃ盛り上がって踊る踊る
ひゅ~ひゅ~ふぉ~ふぉ~言いながら踊る踊る

クラスの後

「今日アタシはzumba twin sisterを見つけたわ~
というメッセージとともにこの写真をグループメッセージでシェア

そしたらね…

今日これなかったみんなも含めて
1時間ほど盛り上がってみんなでメッセージ送り合い

おばちゃんのズンバクラスは
写真一枚で盛り上がれるのです

写真に写ってるムチャちゃんは
赤ちゃんがいるのでたま~にしか現れないレアキャラなだけに
みんな、いつも以上に盛り上がってました~

はぁ~
やっぱこのクラス、楽しいわ~
アメリカを離れる時に恋しくなるものベスト3の一つ、間違いない

王子 ベースボール 2019 June

2019年06月10日 | シカゴ 習い事
先週から
王子のクラブチームの試合が始まりました

冬の間、室内でしか練習やトレーニングをできなかったのですが
真新しいユニフォームに身を包み、ようやくいざ球場へ

赤やじるし:なんで片方だけあがっとるん
黄色やじるし:今回はちゃんとマッチした靴下
(靴下の謎はまた今度

2019.6.7 Friday@Bourbonnais

車で我が家から1時間20分ほどのグラウンドしかないような田舎~
時速120~130キロでぶっ飛ばしてこの時間だから
案外遠いんですっ

これまで全く行ったことのない場所
そしてこの週末しかいかない場所
もう2度と「Bourbonnais」と発音することもないだろうね


室内トレーニングでは顔は合わせてるはずだけど
選手同士、ほとんど交流のないままいきなり試合です
アップも緊張気味なのが背中から伝わります

試合前チームミーティング

コーチが若くてかっこいいので
それを拝むだけでも応援に行く価値あり
おばさん、目的が迷子

第1試合。
なんか…勝った

2試合目までの待ち時間、
紫外線を避け、木陰で待機なアタシ

芝生がさぁ、目に優しいんだよぅ
素敵な目の休憩になりました



2試合目はピッチャーとして登板

この試合も勝ち

筋トレ成果が出たのか
何かがスパークしたのか
金曜からの王子はヒッティングが好調

金曜日だけでいうと2試合で
8打数8安打
打率100パーセント
1年分のラッキーを使い果たした感じです

そんなの今まできいたことないもんね~
見てたアタシもびっくりだったけど…よく頑張ったね





金曜日予選の2試合を危なげなく勝ち、
翌日土曜日午前中の1試合も

勝ち


つ、強いなこのチーム


で日曜日もまたロングドライブで試合

予選リーグでは3戦3勝でいいカンジ
24チーム中の3位やるじゃん

しかしながら
日曜日の『負けた時点で終了』なelimination gameでは
前日までのランクでは格下の相手にぼこぼこにされました

コーチからは
「格下だからと侮るな」「結果で証明しろ」というような
厳しいコメントを頂きこのトーナメントはお開き


で、本日からサマーリーグという
ハイスクールの野球もスタート

王子のタイムスケジュールでいうと
月~木 午前中 サマースクール(補講のようなお勉強
    午後 サマーリーグで10イニングの試合/1日
金~日 クラブチームのトーナメント

なんや、忙しいのぉ~
(母は応援で楽しいけど、ね
ほぼ毎日野球です

で、
本日アウェイで試合でした



チームメイトと楽しく談笑しながら試合をする王子をみれて
おかあちゃんとしてはとても嬉しかったです

で、試合の後
チームメイトのお家にお呼ばれして
みんなでわいわい


いつもと変わらぬ送迎と応援の夏休み
でもさ。応援はやっぱり楽しいね

姫も王子も
存分にその自由を味わいなはれ~
… さいごだから
姫の夏休みに関してはまた今度


復習

2019年04月23日 | シカゴ 習い事
お料理教室で教えてもらったレシピを復習

辛いのが苦手な姫のために
今回はソーセージを辛くないものに変更して作ってみました


いいカンジ~


もちろんレシピは英語で書いてくれているので
これも勉強だと言い張るアタシ…

レシピを復習できて、
英語のお勉強にもなり、
そしておいしくて…

一石三鳥、最高

My best friend よーこ、お誕生日おめでとう
らぶゆ~ふぉ~えば~


お料理教室 2019 April 編

2019年04月16日 | シカゴ 習い事

くりすたセンセのお料理教室、4月編
今回のメニューは
Italian sausage stuffed zucchini
Black bottom cupcakes


まずはズッキーニの中身をくりぬき班と
ソーセージを分解して中身炒め班に分かれ作業開始

ズッキーニのくりぬいた中身と合わせてさらに炒めて

これらのものと一緒に


混ぜ混ぜでフィリングの出来上がり

この段階でおいしそうだったわん

ソースぬりぬり


ズッキーニに詰めたら

さらにソースとチーズをかけて

~オーブンへ


並行してケーキにも取り掛かります








くりすたセンセの「簡単、ガーリックトースト」



これ、めっちゃ便利やと思わん

鉄板が直接ついているっ

で、いろいろ出来上がり~

ガーリックトースト

ズッキーニのソーセージ詰め、オーブン焼き


最初は遠慮してこのくらいいただき、ます

でも…すぐさまおかわりするんだよね~ん

カップケーキ、簡単だったけどめちゃくちゃおいしかった


この二つは
絶対自分でも作る
簡単でおいしい時短料理、サイコ~~

毎月必ず間違いないレシピをしっかり用意してくれて楽しみ
今月もありがとうございました



姫バリボ 最終章

2019年04月15日 | シカゴ 習い事
姫のバリボー、先週末で無事シーズンが終了致しました

一日限りのトーナメント① 4月7日
この日が全員そろう最後の試合

結果は優勝

怪我していたメンバーも戻ってきて
久しぶりに全員が揃った試合

みんなで優勝Tシャツを着て
いい写真が撮れました

姫はアタッカーではなくレシーバーとして出場
本人の希望としては打ちたいんだけど
そこはぐっと我慢してチームのために拾いまくってました
(いや、ホンネ言えば姫が打った方が勝てるんだけどね
 拾えない、レシーブできない子がいるからね、仕方ないのさ

帰り道、
頑張った姫を称えるかのようにきれいな虹が出てくれたよ




一日限りのトーナメント② 4月13日

この日は午後の試合だったのだけど
ナント、6人ギリギリでのスタート
(のちに2人事情で遅れてきた)

みんな日頃やらんポジションにいて
ヘンなカンジだったな~(プレーもヘンだったし

この角度からのサーブを見るのも
これが最後かと思うとアタシもガン見


帰国に備え、受験勉強に専念するので
アメリカでのクラブチームバレーは今年のこれが最後

ってことでお世話になったバレーのポールと記念撮影

そして最後に
大好きなアタッカーの先輩、ハイディとぱしゃり


思い残すことはない、というくらい清々しい笑顔
幕を閉じました

お疲れ様、姫
あとは夏のサマーキャンプと秋の部活のバレーのみ。
そこまでしっかり勉強しなはれ



姫ばりぼ シーズンも佳境

2019年03月21日 | シカゴ 習い事
先週の週末で
参加していた大きなトーナメント(Windy City Power League)は
幕を閉じました

2.23-24



この週から、チームの主要メンバー2名が
怪我で出場できない事態が発生
急きょ姫もアタッカーとして(もともとはアタッカーっちゃけどね
頑張りました
(今まで姫を身長でアタッカー起用せんかったコーチに
 まざまざと見せつけてやったぜ~姫、よくやった

3.16-17

この日も怪我メンバーに加えて
もう一人アタッカーが都合で試合に来れないという人数もぎりぎりの試合

姫様、拾って打って、声出して
いつも以上にキラキラ(だいぶ、親の欲目


17日の日曜日はね、ナント予期せん「雪の送迎」

我が家の近辺では全く降ってなかった雪

だけど試合会場は1時間ほど離れた場所
南下するにつれて、どんどん降り積もっていて
周りはスリップして事故多発

遅刻で済んだだけでもありがたい
ま、チームメイトはもっと遅刻してたけどね




試合内容は悪くないものの
あともうちょっとってところで
落とすセットもあり、惜しいを連発したけど
アタシとしては
姫が生き生きとバリボーしてるところを応援できたので、大満足

順位的には参加の80チーム中7位とか8位とかそのくらいらしい(適当
いわゆるトラベルチーム(本気のクラブチーム)もいる中で
楽しく、もめ事もなくプレーして過ごせたことを考えると
この順位も悪くない、と思ってます

(いろいろ聞くのよ~
 ほかのチームでは『女子のもめ事/drama』が多発するとこもあるみたい

残すは来月の小さなトーナメントふたつだけ、となりました…
終わってみれば(まだ終わってないけど)あっという間

月日はどんどん過ぎてゆく…
姫にとってはクラブチームでプレーするのは最後のシーズン
ひとつひとつ、思い出を大切にして過ごさないかんね~
と思う今日この頃