AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

無骨。

2019-02-28 00:26:00 | ドラム
この間、あるべきセットアップに戻していく傾向にしていくと書いていたが、その為にももう一つシンバルスタンドが必要になってきたワケだ。

ひとつ、無駄にゴツイスタンドがあるというのが、コイツである。


YAMAHAのCS925。

往時の重量級シンバルスタンドに於ける、最強の安定力を誇るひとつ。
現在だと、この手のモデルをしているスタンドは、もうほぼ生産されていない。

今はスタンドの機能も向上していて、パイプ部の太さも過剰に意識せずとも安定力のあるモデルは多く存在している。

今でもカウンターウェイトの付いているものは出回っているが、それも着脱可能なものが大半となっており、アームも実にスリムになった。

ところが、コイツはどうだ。

底部のパイプの太さは、今じゃタムスタンドでも見かけねーよというくらい太い(笑)。
この時点で、安定力が強いってのが俄かに判る。

更にバカと言えるのがアーム(笑)。
何故ここまでした?という太さで、現在出回っている重量級スタンドの底部に当たる程の太さを有している。
そして極めつけにカウンターウェイト。着脱?なにそれ?といわんばかりにガッチリくっついてる。

いまじゃ収納に困る部類のスタンドだよな、こりゃ。
無骨ここに極まれり、って感じだ(笑)。

でも、その分安定力に関しては絶対の信頼を寄せれる。
20"や22"のチャイナをセッティングしたとしても、揺らぐことは先ず無い。

ただ、高さの調整をするのにはそれなりに考えていく必要がある。
規格がデカイので、高さを調整できるパイプに関しては何と上部一段階だけ(底部はそれなりに高さがある)。
あとは、アームの距離感と共に上手く調整をしていくしかない。

高い位置にセッティングする分には寧ろ扱いやすい部類だと言えるケドね。
ま、時代背景を考えれば“セッティングを見せる”観点も考慮したモデルでもあるワケだよな。

現状で使い道がないからって事でスタジオに預かってもらって使える形にしたんだが、いざこうして使ってみると、ライヴで使うにはやっぱ頼れるよな、と思った。

まァでも持ち出すのが面倒ってのも事実だよな。
コイツの為にある意味専用のケース準備する必要がある。

とりあえずは活用の場を設ける為に、スタジオで使っていくのが今は関の山かね。

最新の画像もっと見る