AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

手放し

2019-10-23 17:12:00 | ノンジャンル
現状で、今手元にある機材の幾らかを手放しにかかっている。

WRECKONがあっけなく消滅したとか、特にその影響ではない。
今日に至るまでに、衝動買いしてしまったものが溜まりに溜まってきたんで、そろそろ残すべきものとそうでないものを仕分けしようかと思った時期が重なっただけの話。

遊び半分で入手したものってのは、結局のところ実戦の場で使う事が殆どないワケで、スタジオ練習用とかそーいう住み分けでも設けない限り、お蔵入りになってしまうのがオチだからね。

で、
暫く掘り起こしやスタジオで最終鳴りや状態を確認して、目処の着いたものを今引き渡しにかかってんだが、概ね良好だね。

渡す相手に関しては、日頃より親しくしている近しいドラマーと、ケッコー限定はさせてもらってるんだが、そーいう間柄だからこそ、互いにどう扱っていけるかも知っているんで快く手渡しできる。

スネアの件は笑ったケドね。
まさかここで即座に食らいついてくるとは思わなかったんで。
まァ、彼はドラムの鳴らし方を心得ている人物なんで、あのスネアは充分に使ってもらえる事だろう。
実際スタジオで音を確認してもらった時点で「全然良い音」と満足してくれたんで、手渡した甲斐があったってモンだ。

あと少しばかり、手放そうと決めているものはある。

今のところ何かに使えやしないかと思って残しているゴミに等しいものもあるが(笑)、誰かの役に立ちそうなら、それもいっそのこと明け渡そうかね。


必要な強度

2019-10-02 00:47:00 | スタジオ
まァ、現状バンドとしての活動がほぼ止まった状態になっているワケで、正直どうしたものやら・・・と思うところもあるが、それでもドラムを叩くというのを止めるワケにはいかない。

何がどう開いていくなんてのは判らないし、それにしてもそう大きな期待もしちゃいねェが。
前に、止まったって良いとは言ったが、少なくとも現状オレにはドラム止める理由は見当たらない。

単純に、やっている瞬間に「まだ全然いける!」と思えてしまうと、それだけでその時間のテンションは上がる。
そんなささやかではあっても、楽しくなる場面があるから、止まらなくなる。

そーいう瞬間を作ってくれたのが、今日の練習で2回目となるが、再稼働させたこのスネアである。


GRETSCHのRENOWNシリーズ、RN1-1465(確か以前RN2って紹介してたと思うが、コイツは生産完了モデルのやつでした)。

以前のLUDWIGから変えようと考えた際に、改めてコイツを使ってみたいとふと思った。
但し、そのまま使うのではなく、やはり試してみたいものを起用してだが。

一見して目立つのが、ヘッドだろうね。実際、コイツが最大の理由なんだが(笑)。
そう、このヘッドを試すにあたって、GRETSCHを選んだ。

ヘッドはASPR。
国内で唯一のドラム/パーカッションヘッドメーカーで、その響きは他のメーカーと比べると丸みがありながらも表現の幅を制限させないという、実に日本人が好みそうな繊細さを備えた質感。

オレがスネアに装着したヘッドは通称SLと呼ばれるシリーズ。
プラスティックを使わない、「テクノーラ」という高張力繊維を採用したモデルで、本皮に近いまとまりと伸びを実現させたヘッドである。

このシリーズの特性は何と言っても、その「テクノーラ」による超耐久力である。
ジャンベなどの楽器を使っている人なら解ると思うが、ヤギや水牛などの動物、所謂本皮というのは凄まじい強度を持っている。
SLはその本皮に近い質感を実現していると謳っているところから、強度も当然ながらソレに肉迫。

故に、
スネアに装着した際の鳴りはその質に勿論呼応するので、テンションをあまりかけなくても、重量感のある、タイトな鳴りが得られる。
この辺りは、人によっては「音がデカくなった」と思わせる様な奥行きを獲得できる点に貢献する。
そして、テンションを上げればその分だけ高域を強調した硬い鳴りになる。

オレの場合、余程状況を選ぶ様な音楽で無ければ、スネアの打面ヘッドのテンションは最大まで上げる。
迂闊な叩き方であれば、ただただ軽い鳴りにしかなっていない状態。ソレを感じさせない様にさせるスネアのコンディションのバランスも然ることながら、いかにしてスネア全体の“硬度”を音量と共に伝えられるかという、己自身のショットパワーを引き出す為にしている仕様である。

誰にも鳴らせないワケではないが、少なくとも誰もが叩いて鳴らしきれてしまう様な仕様を、こと練習の場面に於いてはオレはするつもりなどない。
というか、もうこーいう状態がオレにとっては基準となってしまっている為、逆にスネアに対してヘッドが明らかにへたっている感じの丸さが出てしまっている状態は、正直好きになれない。

スネアの本質は高域を軸とした切れ味だろ。特にロック/メタルに於いては。
そう思っているオレは、だから装着するヘッドは常に強度の高いものを選んでいっている。

その極地に当たるのが、EVANSから出ているHybrid Snareだろうね。
このヘッドはオレにとって最終手段であり、スネアとしての響きを安定させるとするなら、もうコイツを装着しようという考え。
実際、過去にコイツを使用していたスネアでの鳴りには満足していた。

ASPRのSLは、そーいう意味ではHybrid Snareと通じるものがある。
尤も、繊細さという性質上、若干マットな響きを持っている感じはあるが、鳴りは正にそこに近い。

お陰でGRETSCHのスネアが異常なまでにタフな鳴りをするスネアとなったよ。
その分、ちょっとでも意識を欠いた叩き方をしてしまうと、ショボイ音になるのも事実(笑)。

まァ、オレにとって望ましい音って、そうでもあるんだよ。
鳴らし方に対してシビアになっているかはさておき、一発入魂の叩き方が出来ているかを知るには、このコンディションが個人的には一番判りやすいんじゃねぇのかと思っている。

お前の本気は本気か!?
ドラムに対しての、というより楽器に対しての向き合い方は当然人それぞれだが、オレは叩くならその意志で向き合っている。

そう言うと人はストイックと呼ぶのかも知らんが、それなら呼んでいれば良い。
特にそんな気取っているつもりはオレには無い。

オレにとってのドラム道というのは、それなんだよね。
技量あるとか、パワー/スピードあるとか、そんなんじゃなくてさ。

バンドの音楽の中で、どれだけ真剣になっている事を楽しめるか。
そこに尽きる。

再び稼働させたスネアは、そんなオレの感覚にしっかりと響いてくれる音となった。
特に練習という場面に於いて長く使うとなれば、このASPRのヘッドは必要な強度である。

ヘッドの鳴りしか聴こえてないんじゃねェかと思ってしまうが(苦笑)、木胴(メイプル)スネアには良い材質かとは感じてるよ。
色合いはさておきね(笑)。

そうそう、
このASPRのSL HEADは、オレが装着している緑のカラー以外にも、様々なカラーを発売している(デフォルトとさせている白も勿論あります)。

カラーバリエーション豊富というのも、SLの特徴の一つなんで、自分のスネアでもっと遊んでみても良いという選択肢が、また増える事にもなるんじゃないかな。