まァ今日は母の日という事で、何かを描いておきたいと思い間に合わせた。
ふと思ったのは、それなりの頻度でカーネーション描いてるよな(笑)。
他に5月の花で何かをと探ってみたんだが、どれもこの日に結び付けるものとしてはしっくりいかないなと改めて感じてしまった。
本日のマダム劇場でどんな展開が待ち受けているのかは、見る者ぞ知るだな。
オレは仕事なので見れないが(苦笑)。
まァ今日は母の日という事で、何かを描いておきたいと思い間に合わせた。
ふと思ったのは、それなりの頻度でカーネーション描いてるよな(笑)。
他に5月の花で何かをと探ってみたんだが、どれもこの日に結び付けるものとしてはしっくりいかないなと改めて感じてしまった。
本日のマダム劇場でどんな展開が待ち受けているのかは、見る者ぞ知るだな。
オレは仕事なので見れないが(苦笑)。
カラーペンで自分の使いやすいものが見つからなくなると、これまでの表現ができなくなってしまう可能性が出てくる。
単にテメェの腕前の無さが原因であるワケだが、それでもある程度の表現の良し悪しは左右されると思うんだよね、媒体によっては。
なので、代わりになるペンで何処まで表現できるかを試し描き。
「人外たちの悠久:便乗行進」。
ここで確かめたかったのは、パープル、ライトグリーン、ライトブルーの3色。
どの辺りまで濃淡の表現が可能であるかを試したんだが、実はライトグリーンに関してはかなり前に使用した事があるのに後から気付いたが、今の自分の描き方に合った発色となってくれるかの確認という事で。
まァ結果としてはそのカラーも思った感じで濃淡の発色は出てくれているかと感じた。
特にパープルは良い発色をしてくれる。個人的に気持ち良く扱えた。
ライトブルーはもうちょっと濃い表現もいけるかと思うんで、今度機会があれば何処までの濃さを出せるか確かめてみたいところ。
オレンジはついでの使用だったが、こちらも過去にこーいった発色表現をした事はなかったんで、再確認としては良かったかな。
今回どのカラーもペン先の太さが違っていたが、表現していく上では使い辛さはなかった。
一番細いので0.38mmだったが、問題無く扱えた。
以前にピンクで極細の0.28mmを使った時、流石に細すぎたのか思う様に描けなかったからなァ。濃淡の表現以前の問題だった(苦笑)。
今度はそのピンクでも、0.38~0.5mm辺りで再度試してみようかな。
今後使っていけそうなのは確信持てたんでね。
単に突発的に思い浮かんだ程度のものではあるが。
バンドの宣材用として描き起こしたものだが、まァこのセリフからして何のバンドであるか、知人たちには認知できる筈。
一部SNSでいかがなモンかと投稿しているが、現時点で肝心のバンドメンバーから反応が無いって事は、却下の意志の顕われなんだろうな(笑)。
ま、単純にオレの創作の捌け口に過ぎないんで、バンド用として使うかどうかは分からないケドね、結局のところ。
少し前までは最高気温と最低気温に差により、まだ暖を取る方法が必要だったりしたが、もうそろそろその必要もなくなりそうな気配だね。
「穏やかな温もりつたえおちる」。
まァもう桜に関しちゃ一部の種以外は現状完全に散ってしまってる状態だが、まだ春先の花は何処でも咲いてる。
最初は青も入れようかと思ったが、全体の幻想味が薄れてしまう感じがしたのでこのままで完成とした。
そういえば、今回ライトグリーンを用いたペンのシリーズ、またどこに行っても見当たらなくなってるんだが・・・
こりゃいよいよ代わりをちゃんと見つけるしかなさそうだな。
まァ、もう桜の花も散り頃になってきたな。
個人的には先週がピークだろうなと思っていたが、ケッコー持ったモンだな。
ただ、それでも花見時を逃したって人も居るだろうな。
それならコレを見ておけば良い。
マダムが居れば、それだけで酔える(意味深)。
花より団子なんて選択肢など無い。
どっちも楽しめばよかろうなのだ。