flight2005

航空機関連の情報をアップしています。今日もナイスなフライトをお願いします。

[ANA]営業益は前年比66パーセント増(4-6月)

2006-07-31 | 業界ニュース
<コメント>
 ANA(全日空)は31日、4月から6月の連結決算で、対前年度66パーセント以上の営業利益が出た事を発表しました。原油の高騰など、マイナス要因もありましたが、スーパーシートなどの新運賃が結果として増収をもたらしました。
 海外では、利益を出せず赤字の航空会社が多い中、大変な検討と思います。同業他社の客離れもANAにとって追い風となった様子。
売上はサービスの対価であり、航空業界のサービスとは、「安全」「安心」の土台の上にあるものである事を充分ご理解頂き、今後も顧客満足を与え続けて欲しい。また、現在苦慮されている国内別会社の建て直し、今後大いに期待したいと思います。

(ロイター) - 7月31日17時0分更新
 [東京 31日 ロイター] 全日本空輸<9202.T>が31日発表した2006年4―6月連結業績は、営業利益が前年比66.1%増の195億円だった。燃油高は利益に逆風だったが、新運賃導入などで旅客収入が国内、国際ともに伸びた。ただ、原油市況を見極める必要があると業績予想を修正せず、年間営業利益は引き続き760億円と見込む。
 4―6月の売上高は、前年比10.5%増の3452億円となった。国内線旅客収入は、スーパーシートプレミアムの増席や新運賃「旅割」による需要喚起を背景に個人旅客が伸び、前年比6%増と好調。昨年の反日デモで落ち込んでいた中国線も回復し、国際旅客は同23%増えた。
 原油高騰が燃料費を上昇させ、年間450億円の減益要因と見込むが、運行コスト低減などで減益圧力を吸収。営業利益は前年比66.1%増、純利益は同255.7%増の76億円と大きく伸びた。
 記者会見した日出間公敬・常務取締役執行役員は、国内旅客の増収分について「103億円のうち、70億円が運賃値上げの効果。万博の“うら年”で25億円弱のマイナスはあったが、四半期分の競争力変化として10億円程度の増収もあった」と分析した。
 ドバイ原油で1バレル=55ドル、シンガポール・ケロシンは1バレル=74ドルと想定しているが、最近の市況を見据え「このままの水準だと100億円の燃油コスト上昇が避けられない」とも指摘。合理化を深堀りするなどして利益を下支えする考えを示した。
 2007年3月期の連結業績予想は据え置き、営業利益はロイターエスティメーツによる主要アナリスト8人による事前予測値848億円を下回る、前年比14.4%減の760億円と見込む。

ANA 国際線航空券

[フライトシミュレーター]羽田空港-関西空港(動画版)

2006-07-30 | フライトビデオ
2006年7月31日(月)羽田空港発関西国際空港行きANA141便
定刻:7:35発 8:50到着
機材:B767-300
※写真をクリックしてみてください。動画が表示されます!

1枚目の写真:すべての確認を終え、羽田空港34RへスタンバイしたANA141便。そこへ離陸許可が!


2枚目の写真:スラストを徐々に上げ、N1の65パーセントを維持。スタビライズを確認し、離陸推力へシフトする。


3枚目の写真:巡航高度の28000フィートに達し、シートベルトサインがオフ。梅雨もあけ、快晴の空が広がる。


4枚目の写真:着陸のアナウンスが入る。ILSに乗り順調に降下中。


5枚目の写真:関西空港のランウェイ06が眼下に迫る。もうあと数秒で着陸だ。


6枚目の写真:ミニマムを過ぎ、着陸を宣言。あとは着陸するだけだ。


7枚目の写真:着陸後、ターミナルへ向かうため減速する機体。今日は北側ターミナルが指示されたため、長めにランウェイを使用。


今日は「wmv」ファイルが実際に表示されるか確認のため動画をアップしてみました。画像を極力圧縮したため見苦しい絵になったことをお詫びいたします。
次回はぜひ、羽田空港16Lのシーン、また大阪伊丹空港の14Rの着陸シーンを掲載したいと思っています。
シムマニアの皆様、今週もナイスフライトを!!!

セブンドリーム・ドットコム

[フライトシミュレーター]羽田空港34Rに着陸するANA767型機

2006-07-30 | フライトビデオ
 友人のフライトブロガーさんが作られた動画を見て、「そういえば1月に作ったものがあったよな・・・」と思いつき元ファイル400メガバイトのAVI圧縮にかかりました。が、なかなか思うように落とせない。2メガまで落としたところで、AVIをWMVに変換し、いざブログにアップ!
でもこの形式ファイル、認められていないにですよね。う~ん残念。そこで某無料サイトを開設し、いざアップ。「あれっ?見る事ができない。なぜ・・・?」
そこで有料契約しているサイトへ仮アップしてみると・・・
見れました~!

前置きが長くなりましたが、羽田空港34Rへ着陸進入する「Level-D」の機体、ANA767型機です。400メガを800キロに圧縮したため、かなり画素は荒いですが、ぜひ耐えてご覧下さいますように・・・

☆羽田空港34Rに着陸するANAのB767型機

何だか別の楽しみが増え、ワクワクしています。はたして飛ばしながら録画する時間がとれるかどうか・・・ですが。

セブンドリーム・ドットコム

[旧JAS]徳之島空港の主脚折れで事故調発表

2006-07-28 | 業界ニュース
<コメント>
 この事故は2004年1月1日(木)、旧JASの鹿児島-徳之島線JA8297便が徳之島空港着陸時、主脚が折れ3人が重軽傷を負ったもの。事故調は定期的な整備で発見出来ない亀裂により事故が発生したと発表。簡単にこのフライトを再現してみます。

乗員乗客:169名(幼児7名含む)
鹿児島空港離陸:15:35
徳之島空港着陸:16:24
巡航速度:456kt
巡航高度:FL260(約7,800メートル)
飛行経路:HKC-A582-HACHA-TKE

16時17分:徳之島空港の滑走路を視認し有視界飛行に変更
16時19分:風は360度から7kt
16時21分:オートパイロット、オートスロットルを解除
16時22分:オートブレーキ「MIN」セット
16時23分:電波高度計指示値が0ft IASは133kt
16時24分:「ガシャン」という音とともに接地

近い整備トラブルでは、JALの検査で2液を使用せず整備を完了。それにより亀裂を発見する事ができなかった。

[JAL]MD-87手抜き検査を陳謝

 結果として、製造メーカーであるボーイング社が設定した整備間隔が長すぎたために発生としているが、あくまで基準。このブログで何度も書いたが、「安全」にこれ以上という事はない。今回は整備不良ではないとのお墨付きだが、「やれやれ」と安堵せず、しっかりとして整備をお願いします、JALさん。

(読売新聞) - 7月28日13時24分更新
 鹿児島県・徳之島空港で2004年1月、日本エアシステム(現日本航空)機(MD―81型機)の主脚が着陸時に折れ、乗客3人が軽傷を負った事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は28日、「事故前から発生していた小さな亀裂が進行して破断した」として、製造元の米ボーイング社が設定した点検間隔が長すぎて不適切だったとする調査報告書をまとめ、北側国交相に提出した。
 主脚部品の破断面を事故調が調べたところ、長さ1ミリ以上の亀裂が7か所あったが、「通常の点検作業で発見できる大きさではなかった」とした。
 一方、事故調は、サンパウロ発成田行きの日航機(ボーイング747―400型機)が昨年5月、飛行中に客室内が急減圧したトラブルについて、与圧装置などに不具合はなかったとする中間報告をまとめた。事故調は引き続き、原因を調べる。

(毎日新聞) - 7月28日11時0分更新
 鹿児島県の徳之島空港で04年1月、鹿児島発の日本エアシステム(JAS、現・日本航空、MD81型)979便(乗客乗員169人)が着陸時に左主脚が折れ、3人が軽傷を負った事故で、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は28日、複数の小さな亀裂が着陸時に一気に拡大したとする最終報告をまとめた。
 事故調は、主脚の破断面を解析して、折れた場所の起点とみられる3カ所の亀裂を発見した。長さは3.0~5.2ミリ。いずれも金属疲労が原因とみられる。 もともと、同型機の主脚は、急ブレーキをかけると前後に激しく揺れる構造上の欠点があった。メーカーは各航空会社に振動を抑制する装置の設置を推奨していた。振動抑制装置を製造時から設置した同型機では、亀裂の報告がない。
 事故機はメーカーの推奨に基づいて92年に装置を付けており、事故調は同年以前に亀裂が発生していたと結論付けた。メーカーが機体を引き渡す前の89年に実施した離着陸テストで生じた可能性が高い。
 事故機は00年にオーバーホール(分解・点検)を行ったが、亀裂は発見できなかった。事故調は「当時の亀裂は、探知できる1.6ミリ以下だった」としたが、同型機で同種トラブルが相次いでいたのにメーカーが適切に点検間隔を設定していなかった問題点を指摘した。【種市房子】

☆航空事故調査報告書

ANA 国際線航空券

[JAL]乱気流株価209円連日公募価格割れ

2006-07-27 | 業界ニュース
<コメント>
 JAL(日本航空)の株価下落が止まらない。公募増資で国際線の機材調達および転換社債の償還を予定していたが、投資家の好評価を得る事が出来ない状況。
このまま下落が進むといったいどうなるのでしょう?
(1)大口投資家による「投げ売り」で、更に株価が下落
(2)国際線の新機材調達を断念
(3)資金不足で借入金増加(不安定体質へ)
(4)客離れに拍車がかかる
(5)間接業務(整備・サービスなど)の悪化

 新株式発行について株主から訴訟が起きたように(判決は却下)、JALを支えている株主への説明不足や、株主無視が少なからず影響している。時代は大きく変わっているが、「過去の栄光」や「過去のプライド」から抜け出せていないように感じる。今、何が一番重要なのか、本当に解っているのだろうか?
 お客様の評価を得られない企業は当然消滅して行きます。今のJALはまさにそこへ向かって突き進んでいるように思う。いったん加速し、下落したものを元に戻す事は大変な事ではあるが、崩壊前に何としても気付いて欲しい。ガンバレJAL!!!

(産経新聞) - 7月27日00時00分更新
 巨額の公募増資を実施する日本航空の株価が下落を続けている。26日の東京株式市場での終値が209円となり、連日、株価が公募価格の211円を下回る“異常事態”だ。発行済み株式の3割を超す新株の発行で、1株当たりの価値が希薄化することに加え、業績の低迷や増資をめぐって株主を軽視したかのような行動が投資家離れを加速させている。今後、大量の新株が出ることで、株価はさらに迷走を続けそうで、市場の見方は厳しさを増している。(原口和久、内田博文)
 公募増資発表までの日航の株価は300円前後で推移していたが、6月30日の発表以降、株価は急落。さらに、公募増資を円滑に行うため、増資を引き受ける証券会社が買い支えできる安定操作期間が24日に終了すると、翌25日には一時、197円まで下がり、旧日本エアシステムとの統合後に付けた上場来安値に並ぶ場面もあった。
 市場が警戒するのは、日航の経営状態だ。証券業界からは「公募価格は200円台を下回る価格が妥当ではないか」との声が聞かれる。日興シティグループ証券が増資引受団から離脱したのも、赤字・無配といった日航の業績から判断したものとみられている。
 引き受け証券会社が投資家から受け付ける増資株購入の注文は24日で締め切られた。主幹事のみずほ証券は「個別の案件についてはコメントを差し控えたい」(広報部)としているが、市場では海外投資家からの需要は順調だったとの見方がある一方で、相当程度の売れ残りが出ているとの声も出ている。
 新株発行後の株価についてはさらに不透明感が漂う。「値下がりを見越した信用取引の空売りが出ている分、その買い戻しが入ることが予想されるが、株価がさらに下がるようだと新株を購入した投資家が投げ売りに出る恐れもある」(大手証券)とし、予測は困難な状況だ。
 株価の動きは日航に重くのしかかっている。「公募価格を割り込む状況は、株主をはじめ皆さまに大変心配をかけている。一日も早く業績を上げ、株価を回復するのが使命」(広報部)と信頼回復に躍起だ。
 だが、増資発表後の株価下落で資金調達額が当初目標の最大約2000億円から約1400億円に目減りしており、増資分で航空機投資と、最大約1000億円に上る転換社債の償還の両方をまかなうのは困難な状況。日航では「一部、外部借入などを行うが社債償還はまかなえる」と説明するが、株価が公募価格を割り込んで低迷する現状は、投資家や市場から事業の立て直しについて十分な信頼が得られていないことの表れにほかならない。

≪新株発行差し止め 株主申し立て却下≫
 日本航空の公募増資をめぐり、個人株主1人が新株発行の差し止めを求めた仮処分申し立てについて東京地裁(小田正二裁判長)は26日、却下する決定をした。小田裁判長は「新株は法律に定められた発行可能株式総数の範囲内であるなど、不公正な点はなかった」と判断した。
 決定によると、日航は6月30日、発行済み株式の約35%にあたる7億株の公募増資計画を決議。個人株主は「新株発行は株価の著しい変動につながり、株主に悪影響を及ぼす」と主張していた。

JALショッピング

[ヘリ墜落]水田に農薬散布中、パイロットは重傷

2006-07-26 | 事故・事件・トラブル
(毎日新聞) - 7月26日16時44分更新
 26日午前7時50分ごろ、茨城県筑西市辻の水田にアカギヘリコプター(本社・前橋市)所有のベル206B型ヘリコプターが墜落、大破した。操縦していた横浜市栄区笠間、同社社員、高山英輔さん(62)が右足骨折の重傷を負った。
 県警筑西署や国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べでは、ヘリには高山さん1人が乗り農薬を散布中。付近の送電線5本(高さ約20メートル)が切断されており、送電線と接触、墜落したとみて詳しく調べている。送電線は通電されておらず、周囲の停電などはない。同社によると、高山さんは同日早朝から農薬散布作業をしていた。操縦歴約40年のベテランで、以前にも現場付近で作業をしたことがある。ヘリは離陸前に同社の整備士が点検したという。
 車で出勤途中の20代の女性会社員は「『ドスン』という音が上方からして振り返ると、回転翼が水田に突き刺さるようにしてヘリが落ちていた。しばらくして、中から人がはいずり出てきた」と驚いていた。【小林昭雄、三木幸治】

[新中央航空]機長が3回の無資格飛行

2006-07-26 | 事故・事件・トラブル
<コメント>
 調布飛行場を拠点として運行している、新中央航空のパイロットが身体検査証明がないまま無資格で飛行をしていた事が判明しました。それを受けて国交省は同社に厳重注意した。えっ、厳重注意だけ!?
 人命を預かるパイロットの無資格飛行、車で言えば免許が切れ、無資格無免許で運転し、当局に見つかったと同じ事。これは厳重注意ではなく、罰金に免許停止1~3年くらいでは・・・。そして刑事裁判となるのが普通と思うのですが。
 先日はJALの機長が服用を禁止されている薬を飲み、飛行した事をお伝えしましたが、何とも「安全」に対する危機管理がなされていない事に落胆します。
新中央航空に限らず、航空業界各社が考えている「安全」「信頼」は何なんでしょうね。充分反省し、絶対に次が発生しないしくみを作って頂きたいものです。
 なお、同社は調布・大島・新島・神津島が 定期路線 ( コミューター路線 )です。

(毎日新聞) - 7月26日13時18分更新
 東京都の調布飛行場と伊豆諸島間を定期飛行している新中央航空(茨城県竜ケ崎市)の機長(53)が昨年5月、航空法で義務付けられている航空身体検査証明がないまま3回の飛行を行っていたことが分かった。客は乗せていなかった。国交省は26日、「会社の安全管理体制に問題があった」として同社を厳重注意した。

新中央航空株式会社のホームページ
※写真は同社所有の機材
ANA 国際線航空券

[WORLD WING AIRLINES]海外旅行のバーチャル体験サイト

2006-07-26 | 業界ニュース
 皆さん、NTT DoCoMoが運営している「WORLD WING AIRLINES」のサイトをご存じでしょうか?このサイトはドコモの国際サービス「WORLD WING」がお届けする海外旅行のバーチャル体験サイトなのです。
 海外旅行へ行く前の情報収集や、事前に旅行をシミュレートしてみてはいかがでしょうか?実際に旅行された方のコメントやお薦め情報なども必見です。また、会員登録を行い、各国を旅するたびに、「マイル」がプレゼントされ、いろんな景品と交換できます。もちろん会員登録は「無料」ですから、一度覗いてみてはいかが・・・?

 私のマイルは現在約20,000マイル。もう少しで「海外航空券」プレゼントキャンペーンへ参加できます。その他マイルと交換できるグッズ(スクリーンセーバー、壁紙、オリジナルペーパークラフト)も用意されていますよ。

WORLD WING AIRLINESのホームページ

ANA 国際線航空券

[本田技研]ジェット機に参入

2006-07-26 | 業界ニュース
<コメント>
 本田技研工業が本格的に小型ジェット市場に参入する事が発表されました。ターボファンエンジン2機を搭載した6人乗り(乗員含む)で、アメリカ国内で生産を開始する。価格も4億円前後と手頃?の設定。ぜひ1機いかがですか?

<スペック>
通称名 HondaJet
座席数 計6(乗員2+乗客4/乗員1+乗客5)
エンジン Honda HF118 ターボファンエンジン
最大離陸推力(kgf(lbf)) 757(1,670)×2
最大離陸重量(kgf(lbf)) 4,173(9,200)
全長×全幅×全高(m(ft)) 12.5×12.2×4.1(41.1×39.9×13.2)
最高速度(km/hr(knot)) 778(420)
最大運用高度(m(ft)) 12,497(41,000)
航続距離(km(nm)) 2,037(1,100)
燃費(km/kg(nm/lb)) 3.3(0.8)
離陸距離(m(ft)) 807(2,647)
着陸距離(m(ft)) 694(2,277)

<関連リンク>
Honda、ビジネスジェット実験機の飛行試験を開始
HondaJet 参考資料

(読売新聞) - 7月26日7時23分更新
 【ニューヨーク=小山守生】ホンダは25日、小型ジェット機市場に参入すると発表した。米国に飛行機事業の新会社を設立し、2006年秋から受注を始める。 米連邦航空局の認証を得たうえで、10年に米国内で生産・販売を開始する方針だ。米国企業のほか、欧州などの富裕層らにも売り込む。日本での販売は未定。創業者・本田宗一郎氏が1962年に航空機事業への参入を宣言して以来の悲願が実現することになった。
 ホンダが開発した「ホンダジェット」は6~7人乗りで、全長12・5メートル。既存機より燃費が4割良いという。価格は300万~400万ドル(約3億5000万~4億7000万円)となる見込みだ。

(日刊工業新聞) - 7月26日8時31分更新
 ホンダは自社開発した小型ジェット機の販売に乗り出す。25日、米国オシュコシュ航空ショー(ウィスコシン州)で実用機を公開した。03年から実験機の飛行試験を開始し、昨年の同航空ショーで初めて一般向けに飛行を披露している。ビジネス用などにプライベートジェット機の需要が多い米国で、本格的に市場参入する。
 販売するのは「HondaJet」。6人乗りで全長は約12・5メートル。機体はアルミニウム翼と複合プラスチックの胴体。搭載エンジンは自社開発したターボファンエンジン「HF118」をベースにしている。
 同社は86年から小型ジェットの研究開発を進めてきた。04年にはエンジン事業の拡大を目指し米ゼネラル・エレクトリック(GE)と合弁会社「GEホンダ・エアロ・エンジンズ」(オハイオ州)を設立。同社を通じて機体メーカーへの商談も引き続き行う。

ANA 国際線航空券

[中部国際空港]欠航や目的地変更相次ぐ

2006-07-24 | 事故・事件・トラブル
<コメント>
 会場空港セントレア(中部国際空港)に濃霧が発生し、欠航や目的地変更が相次ぎました。セントレアのILSは現在の名古屋空港に比べ高い性能を有し、視界が悪い場合でも比較的着陸できるカテゴリーⅡに該当しますが、本日の濃霧では無力だったようです。
 カテゴリー上位のⅢ、特に視界100メートルでも着陸できる「Ⅲb」(CAT3b)は国内では、成田釧路熊本の3空港のみ。国際空港のセントレアは濃霧の発生が統計的に少ないとは言え、実際に今回発生してしまったのだから、早急に「CAT3b」の対応を実施して頂きたいと思います。
 新たな地上設備投資は必要なく、航空機側に対応できる電波受信装置、パイロットを備えていれば同ランクでの着陸が可能。

☆CAT3bに関するブログ
[成田空港]滑走路視距離100メートルでも着陸可
[熊本空港]視界100メートルでも着陸OK

(毎日新聞) - 7月24日13時59分更新
 24日午前10時ごろ、中部国際空港(愛知県)の滑走路付近で濃い霧が発生し、同空港を発着予定だった国内線9便が欠航したり、他空港へ着陸地を変更した。
 空港会社によると、影響が出たのは全日空8便と日本航空1便。中部航空地方気象台によると、停滞している梅雨前線の影響で湿った空気が流れ込んだため、朝方から霧が発生。午前11時ごろ、霧が最も深い視界500メートルまで下がったため、両社とも運航を見合わせた。【井崎憲】

(読売新聞) - 7月24日12時55分更新
 中部国際空港(愛知県常滑市)は24日午前9時30分ごろから濃霧に見舞われ、宮崎発全日空342便など国内線6便が、視界不良のため着陸できず、大阪空港などに向かった。また、3便が欠航した。
 中部航空地方気象台によると、午前11時現在の視界は約500メートル。梅雨前線が上空に停滞し、南から湿った空気が入り込み、霧が発生しやすい状態にあるという。

astyle ANAショッピングサイト