goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

明日、僕は

2018-12-15 23:27:39 | 日記
今日は、寒かった。
いつもより寒い気がした。

うっすらと積もった雪をサラリとワイパーではらいのけ、僕らは泉ヶ丘小学校へ向かいました。
40周年記念式典とのことで、応援団、お呼ばれです。

一年生はとっても可愛くて、六年生はしっかりしている。

少人数なこともあってか、みんなが仲がいい。
そんな印象でした。

応援団の演舞後もアンコールが出るなど、かわいい雰囲気の学校です。

しかし、いつもの通り「頑張る人を笑う」ムードは少しだけあって激が飛びます。

重ね重ね言うけれどもね、悪いのはあの子達じゃない。
僕ら、「中途半端な大人」が悪い。

一人の子が手を挙げました。
「僕は科学者になる」
その時にはもう、その子のことを笑う子はこの学校にはいませんでした。

夢を語ると笑われる。
だからやりたいことも言い出せない。
そんな環境って、いいとは思えない。
「校長。我々大人は、この状況を恥だと思わなければいけない。」
嫌味で言ったわけではない。
校長と目が合い、校長も頷く。

悪いのはその後だ。
来賓がその後、校長を笑った。
偉そうに。
アホがよ。

おのれみたいなやつが一番ムカつくぜ。

子ども達は分かってくれたような気がする。
僕は一番前のみんなと目が合う特等席にいるから、みんなの気持ちの矢印がこちらに向いてくるのがよく分かる。

「迫力のある応援をありがとうございました。」
そのようなお礼の言葉も頂きまして、僕らは帰ってきた。

いい応援だったと思えることが多い。
でも今日はなんか違った。

もちろんいい応援だったし、失敗したとは思わない。
いつも通り上手くいった。

でもなんか違った。

寂しいような、残念のような、そんな気になりました。
(役員さん達に腹が立ったとかではありません。)

青空応援団。
もっと頑張らないといけない。

頑張っても笑われない未来は、まだ少し遠い。
木を植える老人のお話しのように、コツコツやるしかないね。

「俺はバカと戦う。」
そのように決めた。

この人たちと、共に戦う。
そうしないと、まずいことになる。
間違いない。


ところで、全員が僕のデザインの服だった。
全員がです。


その後、神社へ。
毎月15日は必ず。

団員と団員の家族、それに伴う世界の安寧を祈ります。
大したことも出来ないけれど、祈ることは出来る。

愛とは祈り。
僕は祈る。


明日僕は、国民政策金融公庫にて講師をします。
すごーい。

経営のことなどを話せば良いのだろうけれど、それは別な人がやれば宜しい。

僕は、僕の言葉で。
顔を見てから話すことを決める。
ライブのように。

緊張?
さっぱりしない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛されると

2018-12-14 21:06:56 | 日記
絶賛されました。
「こういうのは、どこでどのように教わるんですか?」
「教わってないです。」

「大工仕事ではなくて、芸術とかに近いです。」
「そうでしょう?もっと言って。」

「他のお店にもやってもらおうか!」
「こういう仕事だけをしていたいので是非!」
絶賛されると、とっても嬉しいです。


毎年、年末になるとこういうのを作る。


家の玄関にも作ろうかなぁ。
と思っています。

さて、昨夜は稽古納めでした。
少し早いけれどクリスマスだし、子ども達にお菓子を。
サンタブーツを探しましたが、けっこう高いのね!
なので、大袋のお菓子を袋に詰めるわけです。
お菓子屋さんです。


大喜びしてくれたのでよかったとです。
みんな寒い中、とってもよく頑張りました。
良いお年を。


この子は袴の中が暖かかったのでしょうね。

「センセーのハカマのなかはサイコーだな!だって、あったかいんだもん!」
「あれま。」


ペンギンさんと同じだね。


さ。
明日は応援!

その後は神社!
毎月15日は必ず神社に。
お礼と世界平和と団員が全員幸せになるように。
それだけをお祈りしていますよ、団長は毎月。
パンパン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲載記事

2018-12-12 17:44:07 | 日記
来年度のみやぎ復興応援団の募集記事が本日掲載されております。


今年こそは!
そんなみんなの参加を待ってます。


カッコいい壁は、こんな風にして。


影の層を二重に。


出来ましたー。
ボヤけた部分とハッキリしてる部分が、奥に竹があるかのようにリアルに映り込みます。


今夜は練習です。
なんか眠いけど頑張ります。
こういうのサボると、よくないことを40年の人生で学んでおります。

這ってでも行く。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちゃついておる。

2018-12-12 07:55:10 | 日記
着々と進んでいます。

ここは光る壁。
影の層を作るための、1枚目のアクリルです。


すごくカッコよくなると思われます。
カウンターも一から手作り。
集成材を使って終わり。
そういうのはよく見ますが、僕がやるべきことではないし、ファンキーベイビー工務店はそんなことを期待されてるわけではない。

一枚一枚、松の板を貼りました。
ニスを塗ったら、辻くんが手をつきました。
キン肉バスターをお見舞いしてやりたいところです。


「俺のインパクトはどこだ〜。」
「こっちにあるよ〜。」

いちゃついておった。

ほかのインパクトといちゃついておった。


現場での作業は楽しくてしょうがない。
今日もガンバロー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎光治先生のこと

2018-12-09 17:41:54 | 日記
青空応援団の応援歌CDを制作するにあたり、岡崎光治先生にご指導を賜りました。
先生は、
「力強くて、とてもいい歌。そしてメロディがキチンと美しい。これは団長が作ったの?」
と褒めてくださった。
「男らしく、誠実に歌い上げよう。」
「押忍。」
「蒼天の天を軽やかに、力強く!」
「そっおて〜ん」
「違う違う違う!」
優しく、厳しく、エネルギッシュに指導をしてくださいました。
おかげさまで、いい応援歌集が完成したものでした。

岡崎先生。
6日にご逝去されました。
ご冥福をお祈りし、大きな大きな感謝をお伝えしたいです。

その蒼天仰ぐ。
昨日の応援の際にリクエストを頂きました。
小牛田中学校でのことです。
リクエストなど、初めてのことでした。

小学校の頃に我々のことを知り「蒼天仰ぐ」を好きになってくれていた生徒さんが通う。
そんな学校に呼ばれて行って来ました。


先生が亡くなったという連絡を受け、そのタイミングで蒼天仰ぐのリクエストが来る。
勝手ながら何かを感じるところがあり、天国まで届くようにと思っていました。


生徒からの交換エール。
みんな、とってもカッコよかったよ。
また会いましょうね。


その後は佐沼へ。


みんな頑張れ。
卑怯者なんか、気にすんな。

青空だけを見ていればいい。
君と、君の好きな人が「嬉しい」と思える生き方をすればそれでよかろ。

それでよかろうよ。

青空からは、エールが降ってくる。
周りの雑音なんて、ほっとけほっとけ、ホットケーキ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする