goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

素晴らしい番組だった。

2015-01-19 21:34:36 | 日記
ダイアログ。
見ましたか?
ひやまっち、素晴らしかったです。

僕は初めて体験した時、見えるということの当たり前さについて、とても深くまで考えさせられました。
見えていることで切り捨てていることってあります。
見えているということで見えていないということです。

それは全てにおいてそうなのかもしれません。

「失うと気付く」
そう言えば何となくカッコがつくけれどそうじゃない。
「持っているのに無駄にしている」
という方が近い。

「日常」全てがそうなんだと思います。

生きてるだけで丸儲け。
そう思えないのは、大体揃ってるからです。
「電気ってスゲー!」
それを思い出そう。
「俺たちは生きている。」
それを思い出そう。
「金なんて役に立たない。」
そんな日々も知ってる。

【君と俺が生きている世界】

望んだものは今、目の前にあるじゃねぇか。

仕事のために生きるのではない。
気分良く生活する為に生きている。
仕事なんて、やめたっていい。
見栄のために生きてるわけじゃない。
生きてくためには仕事もしなくちゃね。
食えりゃいいんだ。
笑って過ごせればいいんだ。
買ってたお菓子を食べられて悔しがってりゃいいの。
目一杯シールだのベタベタ貼りゃいいの。


飯は一人じゃなくてさ、みんなで食べて、
「楽しいね!」
と笑ってりゃいいの。
「美味しいね!」
って感想はその先にある。


「本当に最高!」
とお客さんが喜んでくれたらそれでいいの。


動こうとしたら、前足で僕を押さえてダーネイがヒシッてしがみついてきた。
君も僕もいつか灰になる。
それは必ず。
でも、今は生きてて楽しいね。
命だけは大切にしたい。
自分も周りも。


周りの音を聞こえなくすれば、自分の声だけが聞こえてくるのだろう。
それでも、自分を思ってくれていることは分かるのだという未来に自信がある。
ダイアログのおかげで。

そして、気付くのだ。
「無駄遣い」に。

命とは時間。
時間の無駄遣いは命の無駄遣い。

悲しみや痛みがない喪失感は、人を強くする。

人と関わることや、己の持って行き方に差が出ような。

正義と共に、ハチャメチャに生きてやれ。

僕の旅はもう一人ではない。


こやつらがおる。


イーチタイムに来てたおばあちゃんに手紙を頂いたことがある。
喜ばしいことです。
ありがとうございました。
これからも、頑張ります。
生きていますので、徹底的に生きていこうと思います。
裕福でなくとも構わない。

青空と共に、熱くクールに生きていく。
団員募集中!

押忍!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアログ イン ザ ダーク 放送に関して

2015-01-19 16:44:41 | 日記
押忍。
ダイアログ イン ザ ダークの「何にもしま専務」の平です。

今夜、ダイアログが下記のように放送されます。
是非、体験された方も、まだこれからという方もご覧頂きたく思います。

NHK‐Eテレ「ハートネットTV」ブレイクスルー

1月19日午後8時~8時29分
(再放送:1月26日 13:05~13:34)

僕らは山形~名取~仙台という現場三昧。
山形は雪国でした。
ザイオンは四駆だし、かっこいいから平気です。
僕の頭も平気です。
平べったくなってっけっども。


シュバッ!
特に意味はありません。

シュバッ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道は

2015-01-17 21:21:36 | 日記
撮影が終わりました。


チアガールも一緒でした。


茨城は暖かろうと思ってましたが、超寒かった。
指がもげるかと思った。
青空応援団、ペンギンの群れのようになっています。
固まって丸まると、なんぼか暖かいのです。
マジで。


青空、夕暮れ、富士山。
見事なロケーション。
ロケハンの大切さを感じました。
仕事としても参考になりました。


寒すぎたので、健康ランドに行きました。


その後はしゃぶしゃぶ食べ放題。


こんなに食べれるのかいな?


今は水戸を過ぎたところ。
仙台は雪のようですね。

安全運転で帰るべし!

「寒いよう、お父さん。」
「おだまり!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいけど、これでいいのだ。

2015-01-17 06:55:24 | 日記
応援してきた!


三人で。
「三人で平気?」
「高校の頃は応援団が2人しかいなかったので、全然平気です。むしろ、多いぐらいです。」
と、うそぶく。
いやぁ、三人でどれだけ迫力を出せるかの勝負じゃったわい。
「いやぁ、なんとかなるっしょ。」


「二人がいれば、なんとでもなるっしょ。俺は下駄太鼓頑張るっす。」


「平くん、バカだなぁ~(笑)」


サダポンも後ろの方で手拍子を煽ってくれてました。
盛り上がってよかったぜ。

アホのように声を出し千田くんと二人で、もぬけの殻のようになって現場に戻りました。
車で阿部副団長を近くまで乗せていく。
横断歩道を歩く子を見て、やれ可愛いだの何だのと話す。
窓を開けて、
「ヒューヒュー」
と口笛を吹く。
「お前さぁ…」
「なに?」
「なにじゃねぇよ。何で助手席の俺の方を開けんのよ。しかも口笛吹いてヒューヒューする奴なんて初めて見たし。」
「初めてってこたぁねぇだろうがよ。」
「初めてだよ!あんたら毎日こうなの??」
「もっとひでぇよなぁ?」
「もっとひでぇし、なんなら疲れるっすけど?」
「けど?じゃねぇよ。ずっとこの調子でふざけてんの??」
「基本、朝から晩まで。」
「基本、朝から晩までふざけてるっす。」
「疲れるよね?」
「だから疲れるってさっき後ろの奴が言ったろうがよ。」
「あのさ?俺、先輩だよね??」
「おう。知ってる。尊敬してるしてる。」
「よかったです。」
「おう。」

僕達はとにかく、いつも通りに元気に過ごしています。
ぶつけた頭は頭蓋骨が平面になってるけど、別になんともねぇや。
オロナインで治るじゃろ。

自分以外の誰かの「思い」と「行動」に費やした時間。
また、誰かと共にどれだけの時間を分けあったかによって、僕らの幸せは決まる。

振舞いは、いかに逆境に遭おうとも爽快でなければならない。
振舞いだけでも愉快痛快で爽快ならば、人間やつれることはないと思う。

明るく楽しく、笑って過ごせ。
ふざければいい。
ふざけてていい時間の方が多いハズなんだがなぁ。

「感謝」される事を、追求しようじゃねぇかよ。

それ以外って、あんのかね?

これから、茨城へ行きます。
応援団として。
詳細は、今は載せられません。
でも、ビッグなお話しよね。
楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初練習

2015-01-15 00:05:45 | 日記
今年の初練習。


天晴を全員が出来るように。
辻くんから教わる千田くん。

やい千田くん。
体が固いぞ。
やはり鼓手長は鼓手の時がアレだね。
輝くね。


今夜はどんと祭。
御守りやらお札やらをお焚き上げ。
熊手も買って来ました。
オカメさん、一年間よろしくね。


僕は頭を強打し、脳震盪を起こしました。
本当に吐きそうになるのね。
頭蓋骨も平に凹んでいることが判明!
うける!

みんなも気をつけた方がいいと思います。

こちら、間も無く発売。

青空応援団【必勝御守】
これを並べて、全員でエールをします。


表はこう。


裏はこう。


よかろ?

この写真、超すき。
2015年ですよ?
今は、2015年ですよ?
字面だけは完璧に未来ですよ未来。
「あ~、ちみちみ。日本の夜明けは、アレだね、え~、近いかもね。」
「そうかもしんねっすね。よくわがんねっすけど。」


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする