goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

レコーディング

2014-04-22 19:29:18 | 日記
やってました!


息子達も参加。


女性陣。
この為だけに来て下さった初対面の方も!


楽しいでしょ?


及川副団とツーショット。
まず、後にも先にも二度とないだろう。
ツーショット。


上手だったじょ~!


番長はビブラートを禁止され、本領を発揮出来ません(笑)


菊地くん。
アゴ、なげ~!


岡崎くん。
ジャージのまま、学校から飛んで来たそうです。
そして、今日が誕生日だそうだ。
おめでとう。


いい作品になりそうじゃのう!


「楽しかったね。」
そういうことを積み重ねて行こう。
こういうことを、みんなで沢山積み重ねて行こう。
くだらねぇ奴なんぞ、ホットケーキ!

塗り塗り

2014-04-22 16:41:17 | 日記
塗りました。
壁を。
ムッチンご夫妻が頑張りました。
「ローラーはハネが多いので、汚れないようにしてくださいね。タオル巻いた方がいいと思います。」
「はい!フードでもいいですか?!」
「好きにしたらいいじゃん。」

ジャーン!


塗り塗り。


板を張るので見えなくはなってしまうけれど、ピンクのタイルが隙間から見えるのはよろしくない。
その下地処理的な塗りでした。
黒に見えるけど、茶色です。


ちゃんと仕事をしてる僕。
電話が多いので、この肩に挟む姿勢で作業をしてることが多いです。
電話口の方はうるさいかもね。


昨日の状態がこう。


今日はこうなりました。


まだ磨くよ。
だって、趣味だもの。

仲の良いご夫婦ですな。
佐々木くんは、旗持ちもいいかもね。


大団旗までとはいかないけれど、中団旗を五百円貯金で買おうかと思います。
ふふふ。
中団旗を振り回す演舞も追加出来ます。
広いところじゃないとやれないけど(笑)

今夜はレコーディングです。
みんな集まれ~。
良い子も集まれ~。

趣味:ニス塗り

2014-04-21 17:22:07 | 日記
ニス塗りに関しては僕はチョットうるさい。
騒ぎながら作業をするとかのうるさいではなく、それじゃダメだコンニャローみたいにうるさい。
「平くんのニス塗りは、もはや趣味だね。趣味。そんなに何度も磨いて塗ってをする人っていない。」
とサダポン。
悪い趣味ではない。

ニス塗りの一番の思い出はポポラリタです。
カウンターを超テロンテロンに仕上げた直後、トシちゃんの奥さんが現れて、
「いやぁ~!いいねぇ!かわいいねぇ!素敵だねぇ平くん!」
と言って手をついた。
「ぶっ飛ばすぞ!帰れぇ!!」
とお客さんに怒鳴ったのは後にも先にもアレだけだね。

ほら。
ピアノフィニッシュ。


さて、応援団よ。
夢叶い花咲かんのレコーディングするぞ。
明日の夕方、6時からB2エンタ(仙台中央ビル地下一階、つけ麺剛の隣り)
仙台市青葉区一番町2-8-18

そのために、今からカラオケ作ります。
来れる人、連絡下さい。
男女問わず2歳から参加OKだそうです!
是非、よろしくお願いします。
rtaira0512@gmail.com

スタジオでレコーディングだよ!
楽しいぞ~!
夢叶い花咲かんという曲です。
仮歌です。
https://www.dropbox.com/s/6e2x0uje3vlu9gn/%E5%A4%A2%E5%8F%B6%E3%81%84%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%82%93_ACC_ver0421.mp3
練習してから来て下さいよ~!
子ども達が多いといいね。

「夢叶い花咲かん」
(ゆめかないはなさかん)

永久に咲く花 この世になし
(とわにさくはな このよになし)
人生に夢 幾つもなし
(じんせいにゆめ いくつもなし)
熱き思いは 咲かすもの 
(あつきおもいは さかすもの)
命与えん 其の思い
(いのちあたえん そのおもい)
我らが雄叫び 春嵐
(われらがおたけび はるあらし)
君が願いに 応うべし
(きみがねがいに こたうべし)
願い叶わば 道拓かん
(ねがいかなわば みちひらかん)
並木に為るは 桜花
(なみきになるは さくらばな)


軍人の霊

2014-04-21 08:51:46 | 日記
昨夜、早目に寝て、やはり夜中に目が覚めた。

出たぁ!
軍人の霊!

ドキィっ!!

……。

僕のヌケガラでした。


送ってもらった写真を載せておく。
今週も頑張りましょう。

ソフトクリーム。
美味しかったなぁ。
でも、前の方がもっと美味しかったのになぁミニストップ。
ヨコシンとソフトクリームス。


みんな、大丈夫か?
風邪などひいておらんか?
寒かった。
旗で巻き起こった風で、一番前の子の前髪が揺れていた。
彼女の目にはどのように見えたのだろう。


桜は爽やかだ。
俺たちも、かくありたい。


サダポンが撮っています。


こんな感じで。


時代錯誤も甚だしい。
しかし。
女子高生に受け入れられた。
かっこいい!!!
と。
そうだよ。
お金ではなく、見た目でもなく、茶化したりする悪ノリでもなく、変に悪ぶるのでもなく、真っ直ぐな心意気はかっこいいのだ!
演舞が始まり、拍子の所で金髪の兄ちゃんがクネクネと踊っていた。
我々に向けられた注目を、自分のところにトドメておきたかったのだと思う。
心配すんなって、すぐ帰るから。
やめときゃいいのになぁ、バカだなぁ。
そう思って見ていた。
やはり周囲には全くウケず一緒に来ていた女子達に、
「うるさい、見えない、座ってよ!くだらない!!」
女の人って冷静に見るね。
子どもも。
み~んな真似してた(笑)かわいいね。
空前の応援団ブームとか起きないかなぁ?
大人の男ほど、本当に呆れるほどにバカだ。
我々はさらに上回るバカでいよう。


夢叶い、花咲かん
の撮影。


まだまだ団員は他にも沢山いるわけだ。
ゾクゾクするね。
全員揃ったらどうなることやら。


笑いが止まらん。
楽しい一日だった。
君達が、この世にいてくれて良かった。


さぁ今週もはりきってどーぞー!


週末、神戸に行く。
決定。
土曜日、昼から神戸にて練習。
濱中くん。
小南くん。
覚悟しておけ。
ストレッチくらい、今からしておけよ。

咲く花の如く

2014-04-20 17:03:11 | 日記
今朝も、朝イチから団活でございました。
秋保にある瑞鳳にて。
昨日に引き続いての、ステージ上での応援です。


終了後、車を石巻へ飛ばします。
飛ばしますが、余裕がありそうでしたから春日で食事。
摂生をしているね、皆が。
岡崎君などはコンビニでサラダ。
その意気だ!
身体を鍛え、精神も鍛えよう。


「るいとねぇ、梅干しごはん食べてたよ。」
「そう!カボチャも食べな。大工さん、野菜を食べるとこ見たいなぁ~。」
パクッ!
モグモグモグモグモグモグ!


寒かったねぇ今日は。
石巻は寒かった。



普段はバカなことばかり話している。
けれど、始まると非常にまとまりのある応援になって来ました。
顔つきがさ、かっこ良くなったよ全員。


日和山公園に行って、撮影をしました。
いつの時代の、なんの写真だ??


桜がとても美しく、荘厳でした。
咲く花々は見て欲しいと思って咲いてはいない。
しかし、人々の心を魅了し励ます。
我々も同じではなかろうか?
咲く花の如く、無心に生きればいいように思った。


何も考えないのとは少し違う。
少し違うけれど、考え過ぎる位なら無心の方が不完全で魅力がある。
自然の法則などは僕には分からない。
こう見られたい。
あぁ見られたい。
そのような自我意識と誇りとはまるで違う。
辻君のエールの最後の震えを見ていたか?
顔を紅潮させ、震えながら気合いを絞り出す。
それこそ、エール。
何千本、何万本と大袈裟ではなく練習させられたエール。
そんなものよりも、彼のエールは本気度が違う。
それが、彼女達、石巻女子校の生徒達にも届いたのだろう。
はじめは茶化す花見客の酔っ払い達も、心からの拍手を送ってくれていた。
見た目より、髪型より、ピアスなどの装飾品より、恥ずかしさを捨てて無心に生きる諸君らは花にも負けぬ爽やかさがあった。

自信に変わった二日間であったように思う。
恥ずかしくなんかなかろう?

「……かっこ…いいいいいいいいいい!!!!」
そんな声が凄かったじゃないか。
練習を重ねる研鑽の日々は爽やかだ。

押忍。
大儀であった!
風邪ひかぬよう、体温を上げてから寝るのだ。

おつかれさ~ん。
本日の取材の分は25日金曜日に放送予定とのこと。
息子達に見せつけてやれ!