goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

告知を

2013-03-25 08:30:39 | 日記
四月の頭に、講演会に行くんでした。
告知をしないといけない。
お時間のある方。ない方も。

http://s.ameblo.jp/sakurasai/entry-11488864121.html


なにを話そうか。
いつ死ぬかなんて、誰も知らない。
分かってたら、もっと伝えておきたいことがいっぱいあるはず。

毎日毎日を、もっと優しく、強く、全て大切に思えていただろう。
全て大切に思える人になりたい。

きっと、そんな話をします。

今日から一週間始まりますな!
僕は工事です。
星野さんヨロシクね。
さぁ、行こう!
おはようございます!

疲れた~

2013-03-23 14:35:00 | 日記
初日から、目を疑う程の上達が見られたスイミング。すごい。本当に。
僕はジムでムキムキング。
水泳で身体を冷やしてから2時間を終えた。
ドックウッドで馬に乗り、息子と共に落馬。
いやぁ、空中で息子の頭を守ろうと手を伸ばして抱え、自分が頭を打って星がキラキラしましたが怪我なし!
その後も息子はニコヤカに乗っていたのでさすがである。
楽しいねぇ。
「落馬の数だけうまくなる!」
ポンがそう言って笑っていた。
家に戻ると犬がガヤガヤしてる。
遊ぶでもなく、ただこうしてくっついてるのが好きなので、こちらは眠くなるわい。
少し寝たい。


週末

2013-03-23 09:33:52 | 日記
昨日からのダイジェスト。
動画の編集を朝から行ない、パソコンに対して憤慨。
「きーーー!キサマ!根性なしめが!動けい!!」
まぁ、そんなことはもうよい。

その後、デザインセンターでファンキーベイビー工務店のNEWウェアデザイン。

もうすぐ春ですからね。
男気溢れるグッズになることでしょう。
これは…
ふふふ…
お待たせ致しました。
ふふふふ…
ファンキーベイビー工務店としては初の販売もしますよ、という商品です。
土木系の「寅」とか「龍」とか、もういいっすよ。
「ふ」って、書いてます。
ファンキーベイビー工務店の人じゃなくたって、これを着て、粋に決めなよ!
そんなデザインです。
どんな商品なのか?ですが、発表はまだしません。

大人のヘルス倶楽部のデザインもしました。
ジャージですね。
ジャージ。
これは、作るけれども販売はするのかな?
「JAPAN」
って入ってます。
なぜ?
なんとなくです。
ちなみに、僕の住んでいる栗生6丁目の町内会。
ここのビブスもデザインしましたが、JAPANって入ってます。
バレーなどの球技大会の際には、ものすごく強そうです。
国を背負う町内会。

その後カラオケ大会のパンフレット入稿。
ここまで午前中で、午後からナニシタッケ?

昼だ!
彼等は春休みだから、昼飯を食べさせなくてはならず戻った。
「父さん、野菜だけ?」
「魚も食べるよ?肉も。」
「パスタは?ピザは?」
「本当に一口だけ。」
「いい迷惑だけど、分け前が増えていいね。」
「いっぱい食べな。」


夕方からは講演会へ。
まずはコーヒー屋で事前打合せ。
島根さん、わざわざ来てくれてありがとう。
「いや、心配だったから。」
そんなに心配かね??
なぜかマスエがいたなぁ。


飯を皆で食って、その後はユウキ君と打合せ。
彼は独立して床屋を出店する。
ゆきえさんが、天国から紹介してくれた人です。
「俺、かっこいい店にしたいんです。」
「おう、そうしようぜ。」
「でも、状況が変わりまして。」
「ほうほう。」
聞けば、状況は全然変わっておらず!
変わってねぇし!
焦りは禁物です。
それと、正直ベースで相談しまくる。
これ、大事です。
けれど、余計なことは言わない。
何としてでも君の夢を叶えよう。
中途半端ではなく。


今朝は子ども達のスイミング。
お義姉さん、よろしくお願いします。


朝イチのプールって最高だよね。
本当にマンツーマンなんだなぁ。


僕はトレーニング室に行こう。



デザインの鮮度

2013-03-22 02:27:34 | 日記
デザインには鮮度がある。
と、僕は思ってる。
いつか必ず賞味期限というか、そんなものが切れる。
コカコーラとかキャンベルとかは、もはやデザインとか超えてるよね。
すげーよね。

ちょっと、やはり色々とあり、ドドンと気持ちが疲れたけれども、深呼吸して自分の記事を読み、みらいちゃんと画面を通して目が合った。
そして、大丈夫だと思った。

大切なことを忘れてました。
それを書きます。
デザインCとDのマリンっぽいマーク。
これはロープ付きの浮き輪です。
命を助ける道具の代表だと僕は考えました。
ビート板ではおかしいし、ライフジャケットでもない。
相手が犬とか猫でも、映画とかで浮き輪投げるね。
僕らができる事は、その時に冷静になって、できる事をするってことだと思います。
全部が全部、捨て身で飛び込めばいいという話でもない。
「飛び込んで助けることはちょっと無理でも、ウキワがそこにあるならば、投げてやるくらい出来るじゃんか。」
そんな気持ちが集まれば、その浮力はもはや「ひょうたん島」にも負けない。
深い意味はないんだけど、お伝えしたくて書きました。
読んでくださりありがとう。
ロープ付きの浮き輪。
これは、とても考えた結果なんです。

中学校から冊子が届いた。


美化されとる。
若返っとる。


ありがとうございました。
元気が出ました(笑)
本当はこうです。


そしてそして、ある買い物をして送る準備をしました。
「お、雄大。ちょうどいい。お前も一言書けよ。」
「ぇぇええええ?!」
「うるさい。書けよ。」
「書くよ。書くよ。え~、なんて書こう?」
「知るか。やいアタロウ。アタロウも書けよ。」
「うん。」
「あら素直。凄んでごめん。」


誰に届くかな~。
誰に届けたいと思ってるのかな~。
それは、届いてからのお楽しみです。
「よし、ではこの手紙を入れるぞ!」
グジャッ!
「雑!」
「いいんだよ、どちらかと言えば取っておいて欲しくねぇだろ。普通紙だし。」
「便箋とかあるでしょ~よ。」
「ねぇよ!」
「平さん、かわいい便箋ありますよ?ほら?」
「うっさい!しまえ!プチプチないの?プチプチ!やい!プチプチはどこだ!」
「すみません、緩衝材はありません。」
「なにを!プチプチと言えい!じゃあ、新聞紙でいいや。」
「ぇぇええええ?!?!」
「なぁに、大丈夫大丈夫。届けたいのは…想いだから。」
「カッコつけんな、めんどくさいだけだろうが!」
「うっせボケがコラ!じゃあお前がやれよカス!ガムテーーーープ!」
「ない。」
「じゃあ、この養生テープで巻こうかな…」
「ワイルドなのかバカなのか雑なのか…。」
「ハチマキグッズ入れんの忘れた。」
「いらねぇだろ。」
「さみしいじゃない。」
「え?」
「俺がさみしいじゃないのよ。」
「ごめんね。」
「いいよ。」
さ、そんな感じでこんな感じに仕上がりました。
上出来。


明日発送しよう。

明日の夜は講演会。
ふむむむむむむ。
ツナギはどこだ?

やべ、2時半だ。
なんか書かなきゃいけないんだけど忘れたからいいや。

おやすみなさい。
早く寝よう。
疲れた。

スコップ団ハートのグッズ

2013-03-21 16:31:54 | 日記
ヨコシンと相談して、グッズを作ることにしました。
誰に何を言われようと、応援しようと決めたから、そうしようと思います。
子ども達が生きる未来を、僕たちが諦めてはいけないと思う。
グッズを買う位なら、その分、寄付して頂いた方がいいに決まっています。
出来れば、そうしてください。
http://www.symphonic-net.com/mirai-sukuu/

ちょいと大変みたいです。
先般のナギくんの時にはね、お父さんにもお会いしてドドンとやれたけれど、
今回は「同じ病気を持つ親を応援したいんだ。」というヨコシンの元々の強い意志が先行です。

でも、これが本来の動き方。
勝手に応援して、勝手によかったなぁと思う。

それだけの事を、ただしようねって決めたことです。
みらいちゃんの為のグッズではない。
でも、みらいちゃんに全部振込みます。

知ってもらうことが今は大事です。

早く医療が発達して、移植ではない道が選べるといいのにねって話をしています。
でも、その未来はまだ少し先のお話で、今はこうして移植をするしか彼女は生きられない。

とても難しい問題。
応援するだけで、とても悲しい事を言われたりもします。
それら全てを、
「心無い言葉」
と言ったりするけれど、僕は実はそうは思っていない。
「心ある」からこそ発せられるメールやコメントも多いのです。
だから、とても辛くなる。
でも、何を言ったって彼女を助ける道は、今はそれしかないんでしょう?
安易に医者がそう決めた訳でもないんでしょう?
未来から見たら、原始的な医療法かもしれないね。
でも、今は現在だから、彼女の命はそこにかかっている。

なにより僕はヨコシンのしたいと思った事を手伝おうと思います。
「いつもTシャツじゃ、みんな困っちゃうと思うんだけど。」
「だよね。」
「バッグかナニカにしてみるね。」
「任せるよ了ちゃん。」
任されたから、こんな感じにしてみました。

A 3,000円


B 3,000円


C 3,000円


D 3,000円


何の理由もいらない。
必要のないものを買う必要もない。
シンプルなのは彼女のことを世に知らせ、募金をしてもらうこと。
数の原理だからね。
たくさんの人が知れば、それでいいと思います。

それで、彼女を知った。
そして、僕はヨコシンに助けてもらっている。

よし、覚悟が決まるのが遅くてごめんなさい。
ドンと来い苦情!!

彼女は、俺達の子どもの、お嫁さんになるかもしれねぇんだった!!!!

カート、お願いします。

締切は4/15までにしよう。
一ヶ月弱。

やれるだけやってみっぺ。