goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

噂の?ミートソースさとうにチャレンジ。 新しい店が出来るのはなにより。

2014-02-02 10:40:57 | グルメ

Dsc03876_2

 「スタジオスマガタアフタヌーンコンサート15周年」終了後、昨年末オープン、一回行きたいと思っていたカミフルの「ミートソースさとう」で太麺ミートソースを食す。

 コンセプトはたぶん「ラーメンを食べるように気軽にパスタ(スパゲティ?)を…。」という感じで、全てカウンター席。メニューはミートソースのみ(!)で、普通、大盛りをチョイス、それにトッピングを付けるという感じ。私はベーシックに普通(太麺)を注文。サラダバーが付いて750円。

Dsc03875

 味的にはミートソースというよりもデミグラスっぽくてかなり濃厚な味…という印象。(隣の人はトッピングに納豆(!)を付けていたが、どんな味がするんだろう?)

 あんまりパスタには詳しくはないので、客観的な評価が出来ないのだが、ラーメン感覚でお一人様でも気軽に店に入れると言うコンセプトは良いかな…と言うファースト・インプレッシュン。また、コンサート前の腹ごなしに入ってみたいと思う次第である。


古町の醍醐味は裏通りにあり。自家製うどん ちず屋

2014-01-29 20:45:22 | グルメ

 ベルリン・フィル八重奏団のコンサートの開演は7時、聴き終わると9時過ぎだな…ということで、軽く夕食をとることにする。向かった先は、古町5番町にある自家製うどん ちず屋さん。

Dsc03786

 「ちず屋?古町5番町にそんな店あったっけ?」と思う人が多いだろうが、このちず屋さん、表通りではなく、本当に細い裏通りにひっそりとあるのだ。

 超軟水で有名な五泉は菅名岳の湧き水、名古屋の粉、笹川流れの塩を使用した丁寧な細麺のうどんはいつも汁まで飲んでしまうおいしさ。

 特筆すべきはお値段で、看板メニューのちず屋うどん普通盛りは500円。(驚異的なコストパフォーマンスである。う~ん、素晴らしい。なお、2階は小劇場になっているらしい。昼は混むので、夕方6時頃行くのがお薦め。)

Ud

 このような隠れ家的な飲食店やライブ・ハウスなど、魅力的な店が古町界隈の裏通りには多く存在していて、このような店を知らないと古町の魅力は半分も分からない…という気がする。(この前、トリオ・ベルガルモの庄司 愛さんと渋谷陽子さんによるデュオ・コンサートが開かれた楓ギャラリー&フルムーンなんかも普通なら絶対分からないところにあるし…。)

 隠れ家系は隠れ家系で良いんだ…という声も聞えてきそうだが、、やっぱり良い店は多くの方に知って欲しい…ということで今回ご紹介した次第である。

Dsc03787

(↑古町通りからはこの立て看板が目印。「じゅのーび」と「ルシャ」の間。)


エースコック 三条カレーラーメン ジモティは怒るんじゃないかなぁ…とちょっと心配。

2013-11-06 23:01:18 | グルメ

Cimg0058

 エースコックのご当地ラーメンシリーズに三条カレーラーメンが登場!ということで早速食べてみる。(ちなみに98円で購入。)

 うたい文句は「地元の三条飲食店組合カレーラーメン部会のアドバイスを受けながら商品化、もっちりとした食感の麺と、和風だしの効いた濃厚な味わいのスープが特徴」ということだったのだが、和風だしは感じられるものの、なんかあっさり、麺が太いということもあって、すぐ食べ終わってしまい、私はともかく、ジモティの方は「こんなの三条カレーラーメンじゃない!」って感じで怒るんじゃないかなぁ…とちょっと心配。

 エースコックと言えば、東北限定のカレーヌードル(固形のルーが入っているのが特徴)の大ファンの私、この三条カレーラーメンにも期待したのだが、濃厚さは感じられず、正直、ちょっと肩すかし…と言ったところ。

 まぁ、ラーメンは好き嫌いが大きい世界なので、ジャスト・フィットする方もいることだろう。全国販売される…ということなので、やはり売れて欲しい…と祈る次第である。

※個人的には東北限定のカレーヌードルと山形限定のシュリンプ・ヌードルを全国販売して欲しい…と思う次第である。


宇都宮って言えば、やっぱり餃子。B級グルメはやはり安くないとね。

2013-11-02 06:58:32 | グルメ

 出張で新幹線を乗り継いで宇都宮へ。

Dsc01886_4

 宇都宮と言えばやはり餃子…ということで、昼、夕に餃子を食す。(計24個)

Dsc01878

 ガイドブックと口コミに沿って、メジャーな3店を巡ったのだが、美味かったことは美味かったのだが、餃子は餃子…と言う感じで、「うぉぉ、全然違う!これが本当の餃子というものか。今まで俺が食っていた餃子とは一体何だったのだ?もう宇都宮餃子以外は食えない!!」という感じはなし。(個人的にはシモフルにある喜ぐちの餃子の方が美味い…という印象。) 

 ただ、感心したのは、餃子店がひしめき、競争原理が働いている関係上、どの店もリーズナブルな値段で提供されていることで、240円から350円程度という価格は安いと思った。 

 市民が気軽に食べることが出来るB級グルメはやはり安くないとね…ということを再認識させてくれた宇都宮餃子。この2日、3日は宇都宮餃子祭りが開催されるとのこと。多くの方で賑わってもらいたい…と思う次第である。


夏の終わりに冷やしラーメンを食す。

2013-09-26 06:55:50 | グルメ

Dscf5014_4

 これから一気に気温が下がるという天気予報…ということで、夏の終わりの儀式、冷蔵庫に残った食材の整理を兼ねて冷やしラーメンを自分で作って食す。(写真に写すとあんまり美味そうじゃないなぁ…。)

 個人的に冷やしラーメンは結構好きなのだが、ラーメン店で食べることは少ない。

 普通のラーメンに比べてかなり高いし(手間が掛るのでしょうがないと言えばしょうがないが。)、具材の方もコストの関係上少なめだし、それなりに美味いとは思うものの、コストパフォーマンス的に低い…というのがその理由。(この前、割と有名なラーメン店で食べたのだが、具が少なくてかなり後悔したし…。) 

 と言うことで、冷やしラーメンは家で作って食べるのが正解かな…と思う次第。そのような考えを覆す美味いプロの冷やしラーメンに出会いたいとは思っているのだが…。誰か凄い冷やしラーメンを教えてくれないだろうか?