土曜日に行った『国際ご当地グルメin月岡温泉』の投票結果をHPにて知る。最終結果は以下のとおり。
国際ご当地グルメグランプリ最終順位
1位:鯛茶漬け
2位:アスパラみどりカレー
3位:糸魚川ブラック焼きそば
4位:さといも麺
5位:月岡のっぺ親子丼
このうち、5位の月岡のっぺ親子丼以外は当日食べたり、以前食べたりして一応、知っているつもりだが、この順位は「妥当な結果かな…」というのが率直な感想。(優勝した鯛茶漬けは、実際には1000円を超える店もあるようなので、ご当地グルメではあるが、B級グルメという感じではないと思うけど…。)
個人的には知名度的に「これからの感」があり、イベント当日、特に行列が出来ていた訳でもない五泉食同組合の「さといも麺」が4位に入っていることに注目したい。当日私もいただいたが、味、値段(300円)のバランスが良く、知名度的に劣勢ながら、上位に食い込んでいるのは納得…という感じだ。
全体的に上位に入っているのは派手なパフォーマンスで盛り上げるという感じではなく、ちゃんと味的にしっかりしていて、ご当地グルメを踏み外していない王道路線が選ばれているというところが嬉しいところ。「ちゃんと皆さん分かっているんだな…。(エラソー)」と思った次第。
「音楽でも食でも、長期的に見れば、市場に晒され、生き残るべきものが生き残る…。市場原理は基本的に正しい。」そんなことを思った『国際ご当地グルメin月岡温泉』投票結果であった。
↑ 五泉市食堂組合「さといも麺」(個人的にレルヒ)