goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ラーメン 一本気 やっぱり、ベーシックなラーメンって600円台で押さえて欲しいんだよな…。

2015-06-19 02:39:47 | グルメ

 

 仕事帰り、新潟は青山にある人気ラーメン店「一本気」に寄ってベーシックなラーメンをいただく。お値段の方は650円也。

 この一本気、海鮮系ダシを売りにした結構な人気店。土日の昼などは行列が出来る程なのだが、平日の夕方、6時頃は割と空いていて、狙うなら平日夕方…って感じ。
 
 ラーメン人気を反映してか、ラーメンの値段はじりじりと上昇。野菜ラーメンやトッピングをしていくと1000円に限りなく近いプライスになってしまうのが現状だが、基本的に「ラーメンというのは庶民が気軽に楽しめるプライスじゃなきゃダメなんじゃないかな?」って言うのが私の考え。
 凝った具材でコストが掛っているんです…と言うのは分からないでもないのだが、やはりベーシックな醤油ラーメンなどは600円台で出して欲しい…と思う次第。

 …という事で、600円台で満足感の高いラーメンを出してくれる一本気、これからも贔屓にして行きたいと思った次第である。


新発田市 インド料理インダス訪問。今年のテーマは激辛チャレンジかな…。

2015-05-13 19:31:12 | グルメ

 免許書き換えで免許センターがある聖籠町へ。「ここまできたらついでに…。」ということで、以前から行きたいと思っていた新発田市は新発田城公園近くにあるインド・パキスタン・ネパール料理店インダスへ足を伸ばし、ランチをいただく。

 このインダス、店で一番辛い「ベリーベリーホット 激辛」がとにかく凄いらしく、ネットで新潟で一番辛いカレーとして評判。ただ、「残しちゃ悪いし、相当脅されるらしい…。」という情報を仕入れていたので、チキン・カレーセット ホット(辛口)を注文していただく。(これでも「辛いですよ、良いんですか?」とかなり脅されたけど…。)


 …で、とりあえずおいしく完食。水も飲みたいと思わなかったので、まだまだ大丈夫かな…、次はベリー・ホット(大辛)にチャレンジしてみよう…と思いつつ店を後にした次第。

 私の場合、完食したら無料!にチャレンジや究極の辛さを求めて店を渡り歩く…というまで激辛マニアではないのだが(ただ辛いだけというのはやはり邪道だろうし…。)、これから夏に向けて、辛さが恋しい季節。ちょっとがんばって今年は激辛にチャレンジしてみようかな…と思った次第である。


正直言って、行きたい喫茶店って少ないんだよなぁ…。

2014-10-28 20:16:40 | グルメ

Img_1672

  所用で古町へ。チンクエ・フェスタも終わって、いつもの古町に戻る…って感じで荒涼ムード。

 途中、古町6を通ったのだが、この5日を最後にクローズした喫茶店 白十字さんのシャッターが降りていて、今更ながら寂しい気持ちに…。

 結構コーヒー好きの私だが、自分の日常生活において、喫茶店というのはかなり縁遠い存在。(そこそこコンスタントに行っている喫茶店は通勤途中にある豆煎坊さん位だろうか。)

 いつも車で通勤しているので街中にある喫茶店に立ち寄ることが少ない…というのが最大の理由なのだが、一番大きな要因はやはりタバコの問題。

 自分はノンスモーカーながら、親父がかなりのヘビースモーカーだったので、それなりにタバコへの対応能力はあるつもりだが、やはり近くでバカスカ吸われると、はっきり言って良い気持ちはしない…というのが正直なところ。(家に帰れば、子供からタバコ臭い…と言われるし。)

 それでも、居酒屋なら「しょうがないなぁ…。」という感がするし、そこまでタバコを目の敵にする気もないのだが、喫茶店の場合、味とともに香りを楽しむ為に専門店に行く訳で、「タバコの煙に晒されるぐらいなら行かなくて良や…。」ということで、どうしても足が遠のいてしまっている…というのが現状。

 特に最近は職場で吸えなくなってきている影響もあってか、以前よりタバコを豪快に吸っている人が多いような気がする。実際、以前は音の良さをウリにしていた某喫茶店に結構行っていたのだが、最近はやたら煙にまみれることが多く、「もういいや…。」と行くのを止めてしまった。

 古町あたりだとエトワールさんが禁煙で、空いている時間帯限定で立ち寄っているのだが、ほとんどの喫茶店は喫煙可だし、分煙と行っても名ばかり分煙で煙が流れてくる店ばかり…と言うことで、自然に喫茶店から足が遠のいている自分がいる。

 「タバコの煙が嫌なら禁煙のスタバに行け!」と言われればそのとおりで、たまにスタバに行く私だが、BGMが大きいし、ガーッと豆をひく音もうるさいし、かなり落ち着かない感じで、最近はあんまり行っていない。

 まぁ、喫茶店側には喫茶店側の理由があって、常連の喫煙者の方の手前、禁煙にする訳にもいないないのだろうし、そこあたりはあくまで自由主義経済、店の自由ではあるのだが、昔と違って、喫煙率も大幅に減っている訳だし、自分と同じような理由で喫茶店から足が遠のいている人って結構多いんじゃないかな…という気がする。

 …ということで、おいしいコーヒーは家でゆっくり楽しもう…という感じで、仕事帰りに豆煎坊さんに寄って豆を買い、家でゆっくり楽しむ…という珈琲生活が続きそうである。


うまさぎっしり新潟 三条カレーラーメン全国販売! う~ん、エースコックらしいスナック感覚。ジモティは

2014-10-16 19:19:54 | グルメ

Img_1706

 先頃全国発売されたエースコックのうまさぎっしり新潟 三条カレーラーメンを購入して食す。(小売希望価格は1個170円だが、私はイオンで97円で購入。)

 ご当地ラーメンシリーズをリリースしているエースコック。そのエースコックが三条市役所に商品化をしたいと訪れ、三条飲食店組合のカレーラーメン部会に意見をもらいながら試作を繰り返し完成した…という本作、チキンをベースに数種類のスパイスと魚介の旨みを利かせたカレースープにポテト、玉ねぎ、肉そぼろ、ねぎ、人参を加えて仕上げられた一品。

 食した第一感は「う~ん、エースコックらしい、スナック感覚というか、ライト感覚のカップラーメンだな~」。こってり感はなく、麺がやや太めなので、一気に食べ終わってしまう為、オヤツには良いと思うのだが、「食べた~!」という満足感は期待しない方が無難。

 個人的にはエースコックのカップラーメンの個性はこのようなスナック感覚にあり…ということを理解しているので問題はなかったのだが、地元の方が食べたら「流石にあっさりし過ぎだろ!」と言われそう…でちょっと心配ではある。

 いろいろ意見はありそうだが、やはり新潟県人としては、ヒットしてロングテール商品として残って欲しい…と思った次第である。


やっぱ旨い店はジモティーに聞くのが一番だな…。手羽先絶品! 菊正酒房「珍串」

2014-10-06 10:17:32 | グルメ

Img_1487  
 素晴らしいコンサートの後はやはり酒…ということで、新潟から一緒に行った方に地元名古屋の方が合流しオフ会へ雪崩れ込む。

 店は地元名古屋の方の紹介で名古屋駅内の菊正酒房「珍串」と言うお店へ。

 「駅ナカのお店?しかも凄く綺麗…。どうせならもっと名古屋!ってディープな店を紹介してもらいたかったんだけど…。」と一瞬思ったのだが、これが大間違い。

 料理は旨いし、大将のトークのノリも凄いし、「オーッ!って感じ。」
 どの料理も旨かったが、中でも手羽先は絶品!ビールを大ジョッキでガンガン飲んだのは言うまでもない。結局、看板までいて次へ移動…。

Img_1483

 旅の楽しみ、とりわけ地方都市への旅行の楽しみはなんて言っても「食」な訳だが、ガイドブックや食べログを参考に有名店に行って「う~ん、こんなもんか…。」と思う事しばしばな私。
 しかし、地元の知り合いの方が連れて行ってくれる店は外れがない。やっぱ、旨い店はジモティーに聞くのが一番だな…と思った手羽先絶品! 菊正酒房「珍串」だった。(なお、この珍串、朝っぱらから飲んでいる人多数とのこと。ク~ッ、最高である。)