goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

横須賀訪問Ⅱ(保存艦 戦艦 三笠)

2011-08-31 01:01:11 | 旅行記

  横須賀には、日露戦争時、日本海海戦で連合艦隊の旗艦を務めた戦艦三笠が保存艦として保存してある。横須賀に来たからには当然、足を伸ばす。

Dscf0219

 この戦艦三笠、ワシントン条約で廃棄されるところを記念艦として保存されることになった事は知っていたのだが、その後、敗戦後、上部が解体され、一時ダンスホールとなっていたところを再度、地元の強い要望により復元された…というのは初めて知った次第。その保存には米太平洋艦隊総司令官であったニミッツ元帥が強く主張した…ということも恥ずかしながら初めて知った。「ニミッツ、見直したぜ…。」というところ。

 この三笠、入館料は500円だが、展示品など充実しており、こられた方の満足度は高いのではないだろうか。最近、NHKで「坂の上の雲」が放映された関係上、入場者も増えているようだ。

  艦橋に上り、「日本海海戦で史実のような完璧な勝利を収めなければ、太平洋戦争は起こらなかったのかも知れない…。歴史の皮肉だな…」などと偉そうな考えに耽ってしまった。

 いずれにしろ、日本近代史の1ページを飾った戦艦三笠、歴史ファンなら訪れて損のないところだと思った。


横須賀訪問Ⅰ (横須賀軍港巡り)

2011-08-31 00:43:26 | 旅行記

 今回の東京遠征の目的は「プログレ・フェスティバル2011」&ミニ・オフ会だったのだが、せっかくということで、翌日は首都圏観光。天気も良いということで、前から歴史マニアとして行っておきたかった横須賀へと足を伸ばす。

 横須賀といえば、軍港。かつては呉と並んで旧帝国海軍の一大拠点だった横須賀港は今は在日アメリカ艦隊の拠点となっていて、軍港巡りのクルーズ船も出ている。これに乗り込み潮風を浴びながら横須賀港を一周。

Dscf0154

 横須賀港の米艦隊の目玉と言えばなんと言ってもニミッツ級原子力空母のジョージ・ワシントン。幸い、ジョージ・ワシントンは停泊中でその巨体(全長333m)を見ることが出来た。(このジョージ・ワシントン、艦載機を含めると、そのお値段は1兆円以上。こんなのを10隻以上世界に展開してれば、そりゃ、巨額の財政赤字になるわな…という感じ。)

 この横須賀軍港クルーズ、大人1200円というお値段だが、マニアでなくとも十分元がとれると思う。ただし、出港艦が多いと拍子抜け(3.11大震災直後はほとんど東北沖に出港していたとのこと。)なので、運不運があるかもしれないが…。

 今回はジョージ・ワシントン他、イージス艦、ヘリ空母など、主要艦船が全て停泊中だったので、満足のいく軍港巡りであった。


私の常宿。ヴィヴァイン東京 大井町

2011-08-30 20:08:56 | 旅行記

  今回、宿泊したのは最近、常宿としているJR大井町駅から徒歩数分のところにあるヴィヴァイン東京大井町。

Dscf0117

  このヴィヴァイン東京大井町、TYOのシングル・パックで新潟-東京の新幹線往復がついて22,500円という格安価格。新幹線往復通常料金だとほとんど2万円、休日の日帰り新幹線往復でも18,000円…ということを考えると、宿泊がついてこの価格は破格という感じ。

 それでいて、このヴィヴァイン東京大井町、ほとんど新築で綺麗だし、室内もシングルとしては結構広いし、1階にはコンビニ、すき家も入っているし、個人的には文句なし!と言うところ。これまで東京のビジネスホテルをいろいろ試してみたが、CP的には最高だと断言できる。大井町…というとマイナーな感じだが、(と言うことで安いんだろうけど…)東京、品川から乗り換えなしで一本で行けるし、結構、立地も良い。穴場ホテルという感じのヴィヴァイン東京大井町、これからもよろしく!と言っておこう。


海遊館で癒される。 やはり水族館の主役はマンタ。

2011-08-21 12:15:39 | 旅行記

Dscf0941

 2泊3日の大阪旅行、最終日はベイサイドにある大型水族館「海遊館」へと足を運ぶ。

 私の場合、結構、水族館が好きで、家族旅行というと、さりげなく水族館を組み込んだりしている。(さすがに一人旅では行かないが。)水族館の良いところは、天候が悪くてもそれなりに楽しめるところと、なんと言っても癒されるところだろうか。(実際に、水族館の入場客数は数年前に動物園を逆転していて、人気上昇中。)

 海遊館と言えば、ウリというか有名なのはジンベイザメくんなのだが、やはり水族館と言えば、私は悠々と泳ぐステルス戦闘機みないなマンタ(エイ)が好きだ。(あとはクラゲ…。職場のデスクトップ用にバシバシ、デジカメに撮る。)

Dscf0792_2

 最終日、一時、ザーッと降られたが、なんとか天候にも恵まれて家族旅行を無事終了することができた。正直、楽しいというよりもミッション完了…という感だ。

 さぁ、来週のプログレ・フェスティヴァル2011に向け、テンションを高めて行くことにしよう。


TDRとUSJ…、どちらがお好き? 私はUSJ。

2011-08-21 11:47:41 | 旅行記

Dscf0507

 今年オープン10周年を迎えたユニバーサル・スタジオ・ジャパン。大枚(?)叩いたユニバーサル・エクスプレス・パス7を使って、主要アトラクションを制覇する。結論から言えば、結構、楽しめたという感じ。ウチの子供はジェットコースター系が好きなので、ディズニーランドよりも受けが良かったようだ。

 また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで良いと思ったのは「シングル・ライダー・システム」。これは席が一つ余ったことろに一人で来ている客をガンガン乗せるシステムなのだが、これが結構使える。時間によっては待ち時間ほとんどゼロで乗ることも出来、このあたりは、アトラクションになかなか乗れないディズニー・ランド&シーに比べて大きなアドヴァンテージなような気がする。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの問題は、やはり、リピーター、特に地方からのリピーターの獲得だろう。やはりこの点は、その世界観(?)で売っているTDRに比べ、難しいように感じた。

 「資本主義の権化?」とか茶化してしまったが、TDRとUSJ、どちらに行きたいか?(行かなければならないか)と問われれば、私の場合はUSJを選びたい。

 新アトラクションも来年にまた出来るようだし、がんばってもらいたいと思う次第である。