goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ジロ・デ・イタリア2013開幕! イタリア・ワインを飲みつつ風景も楽しみたい。

2013-05-05 00:31:18 | 自転車

Dsc09963

 ツール・ド・フランスと並ぶビッグ・ステージ・レース(グラン・ツール)ジロ・デ・イタリア2013が開幕!ということで、BS J-スポーツにてテレビ観戦。ゴール手前250メートル、強引にまくってのカヴェンデッシュ勝利に興奮。(流石、本命カヴェンデッシュ!)

 今年のジロは南イタリアのナポリからスタート。

 ナポリと言えば、「ナポリを見てから死ね」と言われるように、風光明媚で知られたところ。ポンペイで有名なヴェスビオ火山を遠くに見るナポリは本当に綺麗。生ハムを食べながら、ワインを飲んでいると、気分はもうイタリア。(オーバー…。)

 ステージ・レースの魅力はなんと言っても、総合優勝(ジロの場合はマリア・ローザ)を巡っての熱き戦いな訳だが、日本人からすれば、バックに広がる異国の地の景色も大きな魅力。ジロの場合、南イタリアの美しい地中海のアズーリ、後半登場するドロミテ…は本当に魅力的。

 5月はイタリア・ワインを飲みつつ、イタリアの風景も楽しみたい…と思っている。


パリ-ニース 自転車ロード・レースシーズン開幕。VIVA!多チャンネル時代。ありがとう、Jスポーツ。

2013-03-05 20:30:49 | 自転車

Pn

 先日のJリーグの開幕に続き、ヨーロッパでは自転車ロード・レースシーズンが開幕。自転車ロードレースファン私、契約しているBSチャンネルのJスポーツで春を告げるステージレース パリーニースを鑑賞。

 ヨーロッパではサッカーに続くメジャースポーツである自転車競技(ただし、かなり人気には差がある)だが、日本では未だに弩マイナー競技。チーム戦略、勝負の駆け引き…など、一回観ただけでは何が面白いのかさっぱり分からない…という性質上、致し方ない面はあるが、はまれば本当に面白く、もうちょっと日本でも人気が出て欲しいな…と思う次第。(最近は日本人選手も頑張っているし…。)

 そうは言っても、多チャンネル化時代、ほとんど自転車専用チャンネルと言っても良いJスポーツにより、春のクラシック、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ヴェルタ・ア・エスパーニャ…という3大ステージレースなど、メジャーレースのほとんどをリアルタイムで観ることができる時代が来るなんて…本当に夢の様。(一時、あのフジテレビが放映権を持っていながら、ほとんど放送しない時期があって、私は今でもその時の恨みを忘れていない。)

 こらからJリーグ、自転車ロードレース、それにもうすぐ開幕する大リーグ(私の場合、ほとんどWBCには興味がない。)…と個人的にはこの3大スポーツを軸にスポーツ観戦の季節、思いっきり楽しみたい。


世界自転車選手権2012 フィリップ・ジルベールV! しかし、NHKライヴ放送なしって…納得できない

2012-09-24 22:54:57 | 自転車

2012

 世界自転車選手権2012の男子エリート・ロードの結果をネットで知る。優勝はラスト2km付近から単独アタックを決めたベルギーのフィリップ・ジルベール。2位はボアッソン・ハーゲン、3位はバルベルデ…という結果に。↓

http://www.rtbf.be/video/v_la-victoire-de-gilbert-aux-mondiaux-2012-de-valkenburg?id=1761494&category=sport#.UF86WhIwODI.wordpress

 個人タイム・トライアルはトニー・マルティンが取って2連勝…だった訳だが、放映権を持っている(らしい)NHKはともにライヴ放送なし…。

 あれだけ大リーグを始めとしたアメリカ系スポーツの放送を行っているNHKだが、ヨーロッパ系の代表、自転車ロードレースには冷淡…というか、「ざーけんな!放映権を握っているなら、ちゃんとライヴ放映権取って放送しろよ!」と言うところ。(世界戦の放映権についてNHKとJ-Sportとの関係はどうだったのか、ちゃんと説明して欲しいものだ。)

 これまで、ドキュメンタリー系をメインに「腐ってもNHK」と擁護し続けてきた私だが、最近のドキュメンタリー系番組の劣化、オリンピック開幕式・閉幕式の失態、去年に引き続き自転車世界選手権のライヴ放送なし…ということが重なって、偏向報道云々は別としても、NHKを擁護する気が急速に下がってきている…というのが正直なところ。

 大リーグなどのスポーツ系番組についても、BSのJ-Sportに加入してからは、そちらの方でほとんどカバー出来るようになっているし、民放地上波に続き、NHKもほとんど観なくなっている…というのが現状だ。(個人的には土曜9時10分からのJリーグタイム以外、定期的に観ている番組はなく、1週間に1時間観るか観ないか…という感じ。)

 ウチの場合、それでも子供がEテレが朝やっている子供番組を毎日1時間程観ているし、カミサンも歴史モノをメインにそれなりに観ているので、「なんとかモトを取っているかな…。」という感じはするのだが、NHKでなければ…と言う番組は少なくなっているし、「観ないからスクランブルかけろよ!」と言う人が多数派になっているのではないだろうか。

 現在、NHKと東横インは受信料を巡って係争中らしいが、受信料についても曖昧というか、フリーライドが多い訳だし、個人的にはNHKについてはスクランブルを掛けてもらいたい…と言う感じ。次期政権には、放送法の改正を含め、これからのNHKについて、しっかりと見直しを掛けてもらいたいと思う次第である。


世界選手権自転車競技大会ロードレース 2012 今年もライヴ放送なし…。なにやってんだよNHK。

2012-09-18 21:14:41 | 自転車

 ほとんどの方は興味ないだろうが、この15日から世界選手権自転車競技大会、所謂、世界戦が開催中。

 メインは個人タイムトライアルとロードレース・男子エリートな訳だが、去年に引き続きNHKが放映権を握っているものの、あくまで録画放送で10月に放映が予定されているのみ、ライヴ放送はないようだ。

 どうも、NHK、ライヴ放送の権利は買っていないようで、しょうがないと言えばしょうがないのだが、「10月に入って録画放送されてもなぁ…、意味ないじゃん…。」と言う感じ。今年は日本チームも参加選手枠6名と増えたにもかかわらずライヴ中継がない…というのは本当に残念だ。

 どうせ放映権をとるなら、ちゃんと同時放映権も取って欲しかった…と思う次第。(本来は、J-Sportが取って同時放送して欲しかったけど…、ブツブツ…。)

 探せばネットでライヴで見られるらしく、トライしてみたいと思っているが、公共放送を謳うなら、NHKはマイナースポーツもちゃんとフォローして欲しいと思う次第である。


ブエルタ・ア・エスパーニャ2012 コンタドール優勝!サイクル・ロードレースの魅力を堪能。

2012-09-10 08:36:11 | 自転車

Photo

 日本では今だにマイナー競技にとどまるサイクル・ロードレース。そのサイクル・ロードレースの中でツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアとともに、グラン・ツールと称されるスペイン一周レース「ブエルタ・ア・エスパーニャ」はドーピング・ペナルティ開けのアルベルト・コンタドールが逆転優勝して幕。

 グランツール、3大ステージレース…と言っても、歴史、格式、人気ともにジロ、ツールに比べ、ガクッ…と落ちるとの感は否めないブエルタ、最初は要所要所のステージだけテレビ観戦すれば良いや…と思っていたのだが、コンタドール、バルベルデ、ホワキン・ロドリゲスの地元3選手が凄まじいアタック合戦を見せてくれたれたこともあって、ついつい夜更、山岳ステージをメインに半分以上のステージをBS-Jスポーツでライヴ観戦してしまった。(実際に勝負が決まったのは何の変哲もない中級山岳ステージの第17ステージ…だったというのは驚きというか、サイクル・ロードレースって深いわ…という感じ。)

 規模ではツール、熱さではジロには及ばないブエルタであるが、観客の近さ、激坂レイアウト、ボーナス・ポイントの設定による駆け引き…などはツール、ジロにはないブエルタならではの魅力。スペインの風景も見慣れているツールやジロに比べて新鮮で、見ていて飽きることがなかった。

 チーム戦略、選手間の心理戦、選手プロフィール、人間関係…と知れば知るほど魅力にはまっていくサイクル・ロードレース。今シーズンは再来週の世界選手権、ジロ・デ・ロンバルディアあたりでシーズン終了だが、これからもずーっと楽しませてもらえるな…と思ったブエルタ・エスパーニャ2012であった。