goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

金曜日の夜はやはりサイコー

2011-02-19 10:42:24 | ジャズ

 金曜日、残業が終わって夜10時に帰宅。一風呂浴びて、レッド・ガーランド・クインテット「ソウル・ジャンクション」(レッド・ガーランド結構好きです。)、ビル・エヴァンス「ヴィレッジ・ヴァンガード・ライヴ」などを流しながら、日本酒の飲み比べを楽しむ。

Dscf0907

 やはりサラリーマンにとって金曜の夜はサイコーの時間だ。とりわけ今週は仕事がハードだっただけに、ゆったり感もひとしお。

 まぁ、来週も仕事的にハードな展開が予想され、日曜日、サザエさんが始まる頃にはかなりブルーな気分になるのだろうが、それはそれ。とりあえず、今を楽しみたい。


パット・メセニー 傑作の森

2011-02-08 23:34:22 | ジャズ

 パット・メセニー・グループの80年代に発表された「オフランプ」、「ファースト・サークル」、「スティル・ライフ」、「レター・フロム・ホーム」と言う作品群を聴く。

Dscf0745

 ベートーヴェンについて、交響曲第3番「英雄」の後、10年間次々に素晴らしい作品を発表した時期のことを「傑作の森」と呼ばれるが(ロマン・ロランによる表現)、パット・メセニーにとって「傑作の森」の時期はこの頃、80年代だったに違いない。

 本当に、この頃のパット・メセニーの作品は完璧というか神がかり的に素晴らしい。しかし、いかにパット・メセニーといえども永遠にそのような黄金時代は続かなかった。グループの集大成となったライヴCD「The Road To You」、そしてソロ作品の「Secret Story」を最後に、さしものメセニーも方法論的に行き詰まってしまったように私には思える。

 その後、メセニーは極めて高水準のアルバムを作り続けたことは認めるが、どうしてもこの80年代の作品群を超える作品をメセニーが作ったとは思えないのだ。

 しかし、それはどのような音楽家、ミュージシャンにも多かれ少なかれ言えることのような気がする。これだけ素晴らしいアルバムを私たちに届けてくれたパット・メセニー。それだけで十分な気がするのだ。今後、この時期のアルバムを超える作品をリリースしてくれなくても、私はメセニーを非難する気持ちは毛頭ない。


ジャズCDとの付き合い方

2011-01-26 22:45:19 | ジャズ

 「新潟ジャズストリート」にインスパイアされ、久々にジャズのCDを取り出して聴く。

Dscf1014_2

 マイルスの「カインド・オブ・ブルー」、「イン・ア・サイレント・ウェイ」、「パンゲア」、キース・ジャレットの「スタンダーズ」シリーズ、パット・メセニー・グループの「オフランプ」、「ファースト・サークル」、「スティル・ライフ」…そして小曽根真、渡辺香津美、橋本一子…といった邦人ミュージシャンまで、お気に入りのジャズ・アルバムは数多いが、やはり一番好きなのはビル・エヴァンス・トリオの所謂リバー・サイド四部作、中でもエヴァンス・ダンディズムが堪能できる「エクスプロレイションズ」が自分にとって最高の一枚だ。

 ジャズのアルバムは本当に数が多く、コレクションしていくときりがないのだが、やはり中山康樹氏が「挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門」で書いているように「購入するCDはひと月2枚」というスタンスが正しいような気がする。

 私もジャズを聴き始めた時期は、かなりのペースでジャズCDを買いまくったが、じっくり音楽と向き合おうと思ったら月2枚が限界というのが実感だ。これからは、ジャズに限らず、ディスクを厳選して音楽に対峙していきたいと思う。

 


ジャズ・ファンの匂い

2011-01-24 05:53:11 | ジャズ

 前項で持ち上げておいて、こんなこと言っては何なのだが…、今回、新潟ジャズストリートを見て改めて感じたのは、「ジャズ・ファンって何か気難しそうな人が多いな…」と言うこと。(書いちゃった!)

 やたら高い髭率、帽子をかぶっている初老の方、難しそうに腕組みしている方…、なんか一家言あるというか、ジャズ・ファン独特の匂いというものをやはり感じるのだ。若い方は菊池成孔(ジャズ・サックス奏者、文筆家です。)のような眼鏡を掛けた方がやたら多いし…。

 (良いのかこのような事を言って…)とは思うが、女性もちょっと癖のある感じというか、手強そうな方が多いような気がする。少なくても、クラシック・コンサートで見る客層とはちょっと違っているのは確か。

 やはり、志向する音楽によって、ルックスの違いというものがあるような気がする。こう言うところを見るのも新潟ジャズストリートの楽しみなのである。


第17回新潟ジャズストリート開催近し!

2011-01-20 00:30:09 | ジャズ

 新潟が誇る音楽イベント「第17回新潟ジャズストリート」が近づいてきた。(1月22日開催!)

001_4

 http://www.niigata-jazzstreet.com/

 この新潟ジャズストリート、毎年2回、7月(2日間)と1月(1日)に開催されていて、今回で17回目。新潟のアマチュア・ミュージシャンだけでなく、東京などからもジャズメンが多数来県、それを1日1,000円で楽しめると言う素晴らしいイベントだ。

 最近、運営方針でバタバタしているとの報道も聞いているのだが、私的には「ちゃんと開催されていればOK!」と言ったところ。

 タイムスケジュールを見て、どのコンサートに行こうか…と色々考えるのも「新潟ジャズストリート」の大きな楽しみ。是非、多くの人に、この素晴らしいイベントに参加して欲しいと思う。