goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ジャズが聴こえる街・新潟 第22回 新潟ジャズストリート 今年は7月13、14日開催!

2013-06-03 23:38:55 | ジャズ

Dsc00432_2

 6月は「新潟交響楽団定期にメジューエワが夢の共演、それに、トリオ・ベルガルモの単独公演…新潟クラシック界に新たなる伝説が…。」とかなんとか、一人で盛り上がっているうちに季節は流れ、7月の13、14日両日に開催される、恒例の「新潟ジャズ・ストリート」のチラシを入手。(相変わらず、モノトーンで、センスの良いチラシに感心。) 

 年2回開催されているデューク・エリントン・メモリアル 新潟ジャズ・ストリートも、今回で22回目…ということで、良く続いているよな…というか、関係者のご尽力には、本当に頭の下がる思い。

 冬は1日、土曜日開催のみなのに対し、夏、7月開催は2Days開催…ということで、やはり聴き応えがあるな…という感じで、今からバンド選定にも力が入る。(やっぱり贔屓のバンド「でっちゅ」は外せないかな…。) 

 しかし、4月のラ・フォル・ジュルネから始まって、5月は新潟クラシック・ストリート、6月は潟響&メジューエワ&トリオ・ベルガルモ、7月は新潟ジャズ・ストリート、8月はジュニア・オケ・フェスティバルを始めとした音楽イベント、9月は新潟・メモリアル・オーケスラ定期公演…と、毎月楽しませてもらって申し訳ない…と言う感じ。 

 他の都市の音楽事情には疎く、正確な比較はできないのだが、素直に、「新潟のコンサート状況、結構凄いんじゃないかな…。」と思う次第。その凄さというか、恵まれた状況が、あんまり一般市民レベルまで知られていないのが正直言って歯がゆい気がしないでもないが、いずれにしても、新潟ジャズ・ストリート、新潟が誇るイベントであることは確か。

 ジャズ・マニアだけでなく、誰もが気軽に楽しめるイベントだと思うので、是非、多くの方に足を運んでもらいたい…と思う次第である。


金曜の夜はジャズ・ライヴ! りゅーとぴあ春フェスタ2013開催!!  

2013-03-31 02:43:35 | ジャズ

Dsc00081

 りゅーとぴあ友の会の機関誌「N-PAC mate 4月号」が到着。

   新年度スタート…ということで、いろいろな公演チラシが入っていて気分が盛り上がってきたが、今回、「おっ!」と思ったのは、「りゅーとぴあ春フェスタ2013開催」のチラシ。今年は4月から6月にかけて、金曜の夕方、東ロビー特設ステージで無料ジャズ・ライヴが定期的に行われる…という事らしい。

 新潟はご存じのとおりジャズが盛んな地で、年2回開催される新潟ジャズストリートは大盛況、夏は信濃川のリバーサイドでライヴなどが行われたりしているが、それ故、ジャズ喫茶やライヴハウスへの配慮と言う微妙な問題もあったのか、これまで、りゅーとぴあでの無料コンサートは行われていなかったという気がする…と言うことで、クラシックだけでなく、ジャズもりゅーとぴあのロビーで聴けることを素直に喜びたい…と思う。(ジャズがどう響くか、ちょっと心配だけど…。)

 ただ、ジャズの場合、新潟ジャズストリートや万代ジャズフェスティヴァルなど、無料、もしくは低額チケットだと結構人が集まるものの、ちょっとチケット代が上がると一気に動員が苦しくなる傾向がクラシックよりも強いような気がする。ここで掴んだ聴衆を有料コンサートに結びつけられるか…といったあたりも注目と言ったところだろうか。

 いずれにしても新しい試みに新潟市民がどのように反応するか楽しみだし、私も仕事帰り、立ち寄って聴いてみたいと思っている。

 ※ なお、古町芸妓、落語、邦楽(土曜)、こどもの日には空中庭園で大道芸が開かれるとのこと。こちらの方にも注目してみたい。


圧巻!さすがパット!!としか言いようがない。 パット・メセニー 「オーケストリオン・プロジェクト」

2013-03-15 18:09:10 | ジャズ

Dsc09987

 タワーレコードでパットメセニーのオーケストリオン・プロジェクトのDVDを発見、遅ればせながらじっくりと鑑賞。

 本作は2010年に発表した1人メセニー・グループとも言える「オーケストリオン」のスタジオ・ライヴを収めた映像作品。(場所は教会だったようだけど…。)

 オーケストリオンとは、さまざまなアコースティック楽器をソレノイド・スイッチや空気力学のテクノロジーを介し同時演奏させる…というもので、メセニー自身が制作に携わったらしい。
 
 もう、この作品は見てもらうしかない…という感じなのだが、山のようなアコースティック楽器に囲まれたパットがギターを弾きながらフット・ボタンを踏んで無人演奏が一斉に始まる…と言うのは圧巻としか言いようがない。単に物珍しさ…という感じではなく、音楽的にもオーケストリオンで行う必然性が感じられるところが「さすがパット!」という感じで素晴らしい。

 メセニー・ファンとして嬉しいのは、アグレッシヴに弾きまくっている「シークレット・ストーリー」からの2曲とインプロビゼーション2曲が収録されているところだろう。自動演奏とギター1本でこのドライヴ感は驚異的としか言いようがない。「さすがパット!」の連続…という感じ。

 パット・メセニーについては、以前にも書いたことがあるが、「オフランプ」、「ファースト・サークル」、「スティル・ライフ」、それに「シークレット・ストーリー」…という90年前後に発表された作品群があまりに素晴らしく、最近リリースされた作品にはイマイチ乗れなかったのも事実。(無論、超ハイレベルな次元の話である。)

 しかしながら、もうすぐ60歳にして、こんな凄まじい作品をリリースしてくれるとは…。「メセニー、もう終わっちゃったのかな…。」と思わないでもなかった自分を恥じた次第。「まだ、メセニーは終わってはいない。」…、これからのメセニーの動きに目が離せない…とい思わせてくれた大傑作であった。

 http://www.youtube.com/watch?v=0JOY1TjxioE


新潟ジュニアジャズオーケストラ いよいよ明日初陣!

2013-01-18 23:04:33 | ジャズ

21jazz

  いよいよ明日に迫った第21回新潟ジャズ・ストリート、当然私も参戦予定。

 天気予報は明日も冬型の様だが、新潟市が誇るイベントだし、是非、多くの方に会場に足を運んでもらいたい…と思う次第。

 どのバンドを聴こうか…とネットを見ながらあれこれ考えるのもジャズ・ストリートならでは…の楽しい時間だが、個人的に「これは聴き逃せないな…。」と思っているのが、新潟ジャズストリート実行委員会が「地元新潟にジュニアジャズオーケストラを!」と準備を進め、この10月に発足した「新潟ジュニアジャズオーケストラ」の初陣コンサート。

 スケジュール表によると、新潟ジュニアジャズオーケストラは16時半から音楽文化会館に登場予定とのこと。
 この後17時から、お隣りゅーとぴあ大ホールで「茂木大輔のオーケストラコンサートNo.8」を予定しているので、最後まで聴けるか微妙なところだが、「とりあえず聴けそうでラッキー!」という感じ。

 新潟が誇る超強力ビッグバンド 敬和学園高校 Jazz Hornetsの後…ということで、プレッシャーがかかるとは思うが、思いっきり頑張って欲しい…と思う次第である。

新潟ジュニアジャズオーケストラHP↓

https://sites.google.com/site/niigatajuniorjazzorchestra/home


第21回新潟ジャズ・ストリート 新潟ジュニアジャズオーケストラ登場!

2012-11-29 18:00:41 | ジャズ

21jazz

  新潟古町活性化シンポジウムの帰り、目についたのが第21回新潟ジャズ・ストリートのポスター。(相変わらずセンス良いね。)しかし、もうそんな季節か…という感じ。

 第21回新潟ジャズ・ストリート、いつも通り1月の第3土曜日(19日)の1日開催となっているが、今回、注目すべきは、新潟ジャズストリート実行委員会が「地元新潟にジュニアジャズオーケストラを!」と準備を進め、この10月に発足した「新潟ジュニアジャズオーケストラ」が登場することだろう。

 スケジュール表を見ると新潟ジュニアジャズオーケストラは16時半から音楽文化会館に登場予定、これは聴き逃せないな…という感じ。

 出番は超強力ビッグバンド 敬和学園高校 Jazz Hornets(上手いんだこれが…)の後、と言うことで、「プレッシャーがかからなければ良いけど…。」とちょっと心配だが、新潟ジュニアジャズオーケストラ、失敗を恐れずフレッシュな演奏を期待したいと思う。

新潟ジュニアジャズオーケストラHP↓

https://sites.google.com/site/niigatajuniorjazzorchestra/home