goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ロンドン・オリンピック閉会式 NHK実況に批判殺到!実況カットのフルバージョン再放送を望む。

2012-08-13 22:49:46 | テレビ番組

 ロンドン・オリンピック閉会式、名だたる有名アーティストたちがパフォーマンスを披露する中、あまりにも無知なコメントを続けたNHKの実況解説に批判が殺到…とのニュースを聞く。

 自分は生では見ていなかったが、録画しておいたのを見てみると、パフォーマンスが始まると同時に無用な解説も始まるという流れは、「まぁ、批判されてもしょうがないわな…。」という感じ。(再放送はカットしまくりの編集バージョンで、さらにロック・ファンの怒りに油を注いでしまったようだ。)

 サッカーの試合では、無駄なVTR挿入で、生の試合展開をぶった切っていたし、ロンドン・オリンピックでNHK劣化中…の印象が拭えなかったのは残念。

 
 ロンドン・オリンピックは開会式、閉会式ともにロックファンとしては非常に楽しめる内容だったので、実況を全てカットしたフルバージョンでの再放送を強く希望する次第である。


ちゃんと編集しなきゃダメだよ…。NHK BSプレミアム「巨大戦艦 大和 ~乗組員たちが見つめた生と死

2012-08-13 22:45:16 | テレビ番組

Yamato

 11日に放送されたNHK BSプレミアム「巨大戦艦 大和 ~乗組員たちが見つめた生と死~」を録画視聴。

 本番組は戦艦大和の誕生から最期までを、元乗組員の貴重な証言を軸に記録するとともに、「特攻」へと突き進んでいった海軍上層部の議論を掘り起こし、朗読ドキュメントとして伝えるとともに、大和に4人の乗組員を出し、3人の死者を出した小さな村を訪ね、そこで起きた悲劇を、証言と再現ドラマを交え詳細に描く…という番組で、放送時間は3時間。

 …で、インプレッションなのだが、「長い、長すぎる。はっきり言って散漫…。」
 NHKとしては一般視聴者向けを地デジで、ちょっと詳しく味わいたい方向けはBSプレミアムで…と言う位置付けで、長時間番組としたのだろうが、余りに多くの要素を詰め込もうとしすぎで、焦点がぼけた番組になってしまったようだ。海軍上層部の議論などは別番組として、途中、挿入されるドラマ仕立ての部分はカットして、1時間半程度に纏めれば、それなりに良い番組になったんじゃないかな…と思った次第。

 思うに、いかにBSプレミアムで視聴者を限定しました…と言っても、ドキュメンタリー番組で3時間は長すぎると思う。よほど上手く編集してあればともかく、人間の集中力は2時間半が限界、映画のディレクターズ・カット版もそうだが、ちゃんとしたプロデューサーが不要な部分をばっさりと編集して放映しなければダメだと思う。

 この頃、劣化が叫ばれるNHK、これから終戦記念番組が続くが、番組の質が劣化しているかどうか、受信契約者としてチェックさせていただきたいと思っている。


もう無料放送はいらない…。バラエティ番組はほとんど拷問。

2012-07-18 19:47:08 | テレビ番組

Dscf0025

 夜、いつものようにリビングで夕食の後片付けをやっていると、カミさんと子供が見ているバラエティ番組の音が聞こえてくる。

 ここ数年、個人的にはテレビ、特に地上波を見ることはスポーツ・音楽関連番組以外、ほとんどなくなってきているのだが、リビングで家事をやっていると否応なくテレビの音が聞こえてくる。私的にはバラエティ番組の騒がしい音が苦手で、それを聞かせられるというのは、ほとんど拷問に近い…という感覚。
 
 その為、カミさんと子供がバラエティ番組を見始めると(こんなの見るなよ…というのももう疲れたので)家事を中断、二階の自分の部屋へと避難しているのだが、「なんで直ぐ二階に行くんだ…。」と家族には不評。「バラエティ番組が苦手なもので、番組終わったら降りてくるわ…。」と答えているのだが、本当にオーバーでなく、バラエティ番組の音を聞いていると頭痛がしてくるのである。(同じ理由で、朝、子供が見ているEテレキッズとかも騒がしくてキライ。もう、テレビを見なくなって久しいので、このような番組への耐久力が著しく落ちているようだ。)
 
 まぁ、視聴率的に下手なドラマよりマシなようだし、制作費は安いし…ということで、バラエティ番組だらけになっているのだと思うが、その内容と言えば、言い尽くされている感はあるが、お笑い芸人の内輪話みたいなのばかりで、あまりにも空虚…。
  
 「若者のテレビ離れ…、視聴率の低下、スポンサー離れ…。」が叫ばれて久しいが、ネットもBS・CSもなかった時代ならともかく、Youtubeを始めとした動画サイトが溢れ、BS、CSの多チャンネル化がこれだけ進めば、高齢者はともかく、若者、現役世代からはそっぽを向かれるわな…と改めて感じた次第。

 冷静に考えると、地上波(と無料BS放送)は民放であればコマーシャル料、NHKであれば受信料で運営されている訳で、見ている人と負担者が完全にリンクしていない。(私は地上派をほとんどみないので、テレビ広告分を払うだけの大損状態で、実に腹立たしい。)
 民放なら電気料以外、いくら見続けてもタダ。そうなると、時間的余裕があって、高いエンターティメント制を求めない人が地上派の主要ターゲットになってしまうのは必然…と言うべきだろう。

 やはり映画でも、スポーツ観戦でも、コンサートでも、身銭を切らないとダメ…というかエンターティメントというものは客が金を払い、その料金に見合わないパフォーマンスを見せられれば「金返せ、バカヤロー!」という緊張関係があって初めて質が保たれるのではないだろうか?そのように考えれば、無料視聴が基本の地上波テレビは最初から廃れる運命にあったというか、そのようなメディアが高い質を保ち続けるのは構造的に無理だったのかもしれない。

 「有料だったらバラエティ番組を見ますか?」そう質問したらバラエティ番組好きの方はどう答えるだろうか? 「節電、節電、原発はいらない!」と言うなら、テレビの無料放送を止めるのが一番…、そんなことを思う今日この頃である。


ららら♪ クラシック 広上淳一さん登場。なんだかんだ言って観てるな ららら♪

2012-06-24 22:18:48 | テレビ番組

 ららら♪クラシック 今週は「N響5月の定期公演から。」スタジオにファンである広上淳一さん登場!と言うことで、ライヴで観る。 

 始まった当初は「このノリで続くのかな~。」という感じだった ららら♪クラシック だが、司会の石田衣良さんも慣れてきた(こちらが見慣れてきた)様で、なんだかんだ言ってN響アワー時代より観る頻度が高まっている感じ。(ダメな人はダメだと思うけど…。) 

 この番組でクラシックファンがどれだけ増えているのか分からないが、とりあえず頑張ってもらいたいと思う次第である。


朝まで生テレビ 「ド~する?!日本漂流政治 」とりあえず選挙してくれ。

2012-05-26 09:58:16 | テレビ番組
ジロ・デ・イタリア2012を観たついでに、久々に朝まで生テレビを観る。今回は「ド~する日本漂流政治…」と言うことで、2人を除いてオール現役政治家。

話は特に盛り上がりを見せることなく、酒が入っていたこともあり、ソファに横になると、そのまま寝てしまった。(結局、観たのは半分程度…。)

思うに、前回の総選挙から総理大臣は三人目、マニフェストは総崩れ…、消費税は上げないと言っておきながら、増税法案を通そうとする…、 こんな内閣に正統性があるとはとても思えない。「とにかく早く総選挙を…」その思いを強くした朝まで生テレビであった。