cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

ミニギャフ製作中

2013年09月30日 | ハンドギャフ
今日は朝から雨が降り始めました。気温が高かったので不快指数MAXレベルでしたが、溶接作業に精を出しました。
ミニギャフは細かなパーツを揃えてからまとめて溶接作業に入ります。
集中力のある午前中に片付けてしまうのが理想的です。



カワイイミニギャフは魚との記念撮影にも活躍します。


EXTREMEのHPはこちらから!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有印良品 レンズとバイク

2013年09月29日 | ハンドギャフ
この2つが有れば普段自分が撮っている物は全てOKでしょう。
両方とも少しの雨にも耐えられる防塵防滴仕様なのが良心的。
雨降りの風景も良いもんですからね。

OM-Dと一緒に欲しいなあ。


60mmのマクロ。必携。


12-40mmの明るいズームレンズ。垂涎。


久しぶりにバイク雑誌を見ていて、現役で最新のSRを発見。
国産で、これなら買ってもいいかなあという数少ないバイクだ。

時代に合わせて、インジェクションになっていたり、ブレーキも強化されていたり、ホイールもアルミリムになっていたり、良心的な改良がなされていた。
値段も50万円代で、常識的な範囲だ。





ヤマハのカタログを見ていてびっくりしたのは、大型バイクの値段はみな100万円を越えるかそれに近い物で、V-MAXは200万円オーバー、400ccでも80万円台だったりで、ちょっとびっくりした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2013年09月23日 | Weblog
新潟から秋の味覚が届きました。
親父が久しぶりに入れ食い大漁をやらかして、食べきれないので送ってきた物です。

真鯛と黒鯛がどさっと来たので、早速お裾分けと、魚祭り開催しました。

真鯛昆布〆、黒鯛の酒蒸し、真鯛の塩焼き、黒鯛あら煮、真鯛の潮汁で新潟の秋を味わいました。

まずまず脂も乗っていて、久しぶりに繊細な日本の味を堪能しました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッポレ

2013年09月21日 | Weblog
カッポレをいただきました。
5年ぶりくらいに見た様な気がします。
最近ルアーでは釣れなくなっている様な気がします。

100mくらいの水深で釣れるこの魚は、石垣では脂の乗りの良い魚の一つです。
カンパチよりややワイルドな香りの強い脂を持っています。
身は締まりがよく、刺身もうまいですが、火を通すとプリっとした鶏肉の様な食感になり、とても深みのある味の美味しい魚です。



昨日はバター焼きで食べましたが、まだまだ沢山あるので、今日はカンパチカレーを仕込みました。
鶏肉よりヘルシーで、中年には最高でしょう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大型台風接近中

2013年09月20日 | 〆具関係


全国的にはほとんどニュースにはなりませんが、これから石垣島のわりと近くを910ヘクトパスカルという最大級の台風が通過して行きます。
朝からどんどん風が強まっています。

進路的には台湾とフィリピンの間辺りを抜けて行きそうです。
向かっている先の人には気の毒ですが、ほんとこっちに来なくて良かったという感じです。
最大瞬間風速75mですから!

日差しも無く、風が吹いているので、作業的には体に優しくなって来ています。

相模湾では相変わらずマグロが釣れているようで、〆具も大きい方の注文が多くきています。
仕事的には大変ありがたい事ですが、どんどん北上して行く魚に少なからず不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

この台風後はまたぐっと水温も下がり、石垣島のパヤオにも新しい群れが入って来てくれると良いなあと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名蔵湾投げ練

2013年09月16日 | 釣り/石垣島辺り
久しぶりに名蔵湾でキャスティング練習をして来ました。
広大なシャローエリアをだいぶ沖まで歩きましたが、フィッシュイーターの気配は全く無く、ひたすら投げる練習に終始しました。
まだまだ水温が高すぎるようです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有印良品 カメラとリール

2013年09月13日 | 散財系


OM-Dのフラッグシップモデルが発表になりました。
買う予定は無いですが、発表前からかなりワクワクしました。
それがフラッグシップモデルの役割でもありますね。

スペック的には全部入れました感たっぷりで、大満足。
デザイン的にはちょっとごちゃごちゃしてしまったかなあと言う感じですが、最近の”でろん”としたデザインよりはシャープでメカニカルな感じが良いです。

目玉は2X2ダイヤルというやつで、2個のダイヤルで撮影中の操作をダイレクトに行える所です。
これはスクロールして操作したり、ボタンを押しながらダイヤルを回したりという事が無く、直感的に扱えるのが最高です。
僕の場合は露出補正とシャッタースピードか絞りをダイレクトに操作出来れば満足です。


次はPENNのZシリーズ。



かなりオールドファッションな感じのこのリールはPENNの新製品です。
結構大型で、どんな用途が向いているのか分かりませんが、最近では珍しいメイドイン フィラデルフィアの逸品です。

ハレーダビットソンの中国製があり得ないように、PENNがフィラデルフィアでリールを作り続ける事もアメリカの文化そのもの。

あえて自国生産でZシリーズを復活させたPENNに大賛成です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆具巨魚SPL-EXL 2013

2013年09月10日 | 〆具関係




久しぶりに〆具巨魚SPLの軽量化バージョンEXL(エクストラライト)を製作。
刺さりの性能と機能美を極限まで高めたフラッグシップモデルです。

〆具巨魚SPL-EXL 定価8400円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の花

2013年09月07日 | Weblog
今日は正に秋晴れといった感じの快晴です。
まだ9月になったばかりなのに。。。嬉しすぎる。

9月の花3種



  




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロは巨魚SPLでお願いします。

2013年09月06日 | 〆具関係
まだまだ日差しは強く、暑いのは暑いですが、台風が通過するたびに空気が入れ替わり、随分涼しくなりました。
おかげで結構過ごしやすい日が続いています。

家で作業するには快適になってきました。
このところマグロが好調せいでしょうか、〆具巨魚SPLが人気です。
マグロにはやはり大きい〆具がお薦めです。







〆具巨魚SPL 6300円
カイデックスケース巨魚SPL 7500円

〆具近海用 5250円
カイデックスケース近海用 6500円

※現在カイデックスケースのオレンジの材料が欠品中で、入荷まで暫くかかりそうです。
 ネイビーブルーはありますので、ご注文お待ちしております。

ご注文はのEXTREMEのHPからお願いします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする