cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

スタジオジブリ・レイアウト展からの展望台

2016年09月26日 | Weblog
昨日は朝から天気も良く、最高のドライブ日和ということで、万代島美術館でやっているスタジオジブリ・レイアウト展に行ってきました。
鉛筆でささっと書いてあるんだけど、今にも動き出しそうな感じで、やっぱさすがだなあと思わせる物ばかり。
古いのはアルプスの少女ハイジとか未来少年コナンまだあって、大人も子供も楽しめる展示でした。

見終わってから、そのままビルの最上階の展望台にも行ってみました。
天気も良かったので、絶景です。
無料で開放されているのがいいね。
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕日はつるべ落とし

2016年09月23日 | 仕事
朝から雨の1日でしたが、夕方雲の切れ間から綺麗な夕焼けが現れました。
急いでよく見えそうなところまでいったけれど、ピークは過ぎてしまっていていました。
秋の夕日はあっという間ですね。





今日は朝からにわか鉄工所になり、製作に励みました。
鉄の質感はステンレスとはまた違った趣があり、良いものです。
柔らかく、丸みがあるような感じかな。。
塗装しないと錆びてしまうのが残念なところですが。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ用ギャフ

2016年09月22日 | ハンドギャフ
プレジャーボートでも大型のマグロが釣れるようになってきて、魚の取り込みに、大型のギャフが必要になってきました。
柄も含めてオールステンレスのギャフのラインナップを企画しています。

フックの部分はこんな感じです。
根元は補強も兼ね、ロープを取りつけられるようになっています。

現在柄の部分の滑り止めのデザインに苦慮しておりますが、なんとか年内発売したなあ。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋っぽくなってまいりました。

2016年09月19日 | Weblog
先週まで鳴いていた蝉はもういなくなり、今日は冷たい雨が降りました。
いつの間にかすっかり秋になりました。












『新物は皮が柔らかくて美味しい。』という事を今日知りました。
家で漬けましたが、格別の旨さです。
ご飯がすすむ食欲の秋です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮革ケースと〆具mini-EXL

2016年09月14日 | 〆具関係






カイデックスケースの出来が良いせいもあり、あまり目立たない皮革ケースではありますが、こちらも素材からこだわった優れものです。
良質な厚手のサドルレザーをポリエステルに蜜蝋コーティングした糸で強力に縫い上げ、ボタンとリベットは真鍮製の本格仕様です。

本革なので、もちろん塩水には弱いですが、しっかり手入れをしながらエイジングを楽しめます。
〆具と共に長く付き合える相棒です。




本体価格6190円
お買い求めはEXTREMEのホームページからお願いします。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロの生け〆

2016年09月14日 | 〆具関係



今年はクロマグロもキハダマグロも大型が多くキャッチされていますね!
大型のマグロはもはや動物です。
人間を弾き飛ばすパワーを持っていますので、生け〆の際はくれぐれもご注意ください。

マグロが首を振った時に〆具が弾き飛ばされると、自分も周りの人にとっても非常に危険です。

〆具はしっかり握り、刺している間は絶対離さない!

これだけは必ず守ってください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムロはずし極細

2016年09月13日 | ムロはずし
ムロはずし極細は先端の線径が2mmで、夏場にとれる小さいムロアジ用に作ってあります。
小さなサビキの針でも懐を捉えやすくなっています。

岸からのサビキ釣りにも使い勝手は良好です。
アジやイワシのサビキ釣りでも効率よく魚を外す事ができます。







本体価格4000円です。
ご注文はEXTREMEのホームページからおお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆具のサイズ比較

2016年09月08日 | 〆具関係
〆具のサイズをどれにしたら良いかなあという質問を多くいただきますので、分かりやすく比較できる写真を撮ってみました。
寸法の数字だけでは分かりずらい部分もこれだと分かりやすいかなあと。。



上から〆具miniー近海用ー巨魚SPLです。

小魚からマグロまで、幅広く対応可能!
釣った魚を美味しくするためのラインナップです。







お買い求めはEXTREMEのホームページからお願いします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩り

2016年09月06日 | Weblog
石垣島と比べてしまうと、あっという間の北国の夏という感じでしたが、今更になって35℃の残暑が続いています。台風のせいなのか。。

残暑厳しくても季節は確実に進行しているもので、山のぶどう園はすっかり秋のぶどう狩りシーズンでした。

山本ぶどう園という所に行ってきたのですが、インターネットで検索してもなかなか実態の掴めない所で、イメージではひっそりと1軒の農家がやっているのかなあといった感じでしたが、小高い山の頂上付近には20件ほどのぶどう園があり、広大なぶどう畑が広がっています。
旬を迎えた巨峰がどっさり生っておりました。







新潟には珍しいFORDのトラクターを発見。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする