cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

幻の島

2007年03月31日 | 釣り
最近天気の悪い日が続いています。しとしと雨と、時折強風です。
そろそろサクラが咲きそうなのに困ったものです。
いよいよ明日は4月1日。
魚野川の解禁なわけですが、雨が断続的に降り続いているので、濁りがでて、水量も多そうです。
行こうかなと思っていたのですが、早くも心が折れそうです。
明日は天気も回復するようなので、気が向いたら、午後から行ってみようかな。

そんな感じなので、最近は海にも出れていないので、釣に行きたい感が強まっています。
マダイが釣れているようなので、気になります。
ワラサはまだ来てないみたいなので、早く来てください!

フリースタイル石垣島のHPに幻の島のことが出ていました。
2日も続けて行ったらしいです。キー!




幻の島は干潮の時に姿を現す、砂の島です。
昼間に引き潮になる時じゃないと遊べないわけです。



ここで釣をしたらさぞかし楽しいでしょう。
大きいガーラもいるかもです。
デカイGTを豪快に砂浜に引きずり上げたいものです。
そして島弁当をつつきながらビールを飲んで、昼寝をする。
気がつくと足元まで潮が満ちてきています。
そろそろ帰りますか。と帰路に着く。

こんな釣りのツアーがあってもいいなー。

うぉー。早く行きてー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ アドレスV125

2007年03月27日 | 仕事
スズキのアドレスV125用のボアアップキットがタケガワから発売されています。


これを組むと排気量が156ccになります!
圧縮比は11.5:1とレーシングマシン並みです!!!
このスクーターはFI(フューエルインジェクション)を使っているので、ボアアップに伴いガソリンの噴射量を変更する必要があります。
そこで、こんな物も発売されています。



FIコントローラーです。
1000回転単位でセッティングが変えられるようになっているようです。
組ばらしの手間が無いので、キャブをセッティングするより簡単です。
手元で全部済んでしまうわけです。

ストックの状態でも125cc最速といわれるアドレスですが、これを組んだらさぞかし速いんだろうなーと思います。
50ccの様な車体に150ccのエンジン。
久々に夢のあるスクーターですね。

車体が約20万円くらいなので、全部組んでも30万でおつりがきそうです。
これはお買い得です!



デザインはちょっと安っぽい感じですが、単色で塗ると上手くイメチェン出来そうです。真っ赤か真っ黄色がいいかな。

ある意味スーパースポーツです。
スズキ万歳。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのデザイン BMW F800S

2007年03月25日 | Weblog
R1200Sを見にBMWのディーラーを覗きに行った。
やっぱりボクサーエンジンはかっこよかったです。
跨ってみると意外とコンパクトに出来ています。
でもシート高は高くて、足がツンツンでした。

パワーユニット、デザインともに最高のスーパースポーツです。

一連の最近のデザインで一回り小さいモデルがあります。
F800S
これは良いです。









パラレルツインの800cc。
最新の技術を取り入れたパラレルツインはいかにも走りそうです。
ベルトドライブと相まって、抜群のトラクションを発揮するはずです。
4気等には無い鼓動感も魅力です。
何で日本車はドカティーのまねのLツインばかりなんでしょうか。

R1200Sが200万円、F800Sが100万円。
比べると100万円が安く感じてしまいます。
買えるかナ。と錯覚させる価格設定。
その辺も上手く出来ていますねー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトジギングとキャスティングの五目釣り

2007年03月22日 | 釣り/石垣島辺り
楽しい五目釣り!
今回は天気の関係もあってDEPTHで五目釣りが出来なくて、ちょっと心残りです。
次回は一日五目をやり倒したい気分です。

石垣島に行ったらこれはやらないと損しますよ!
ライトジギングのベイトタックルが一本あれば一日楽しめちゃいます。
マダイとか太刀魚のタックルでOKです。
PE2号あたりを使うんですが、最近はもっと細いラインの人もいるかもです。
ジグは100g前後かな。

水深100mあたりが、大きくて、美味しいやつがいっぱいいるようです。
DEPTHのKOBAちゃんが連れて行ってくれるのが、このあたりです。

写真は去年の11月に行ったときの物です。
やっぱり青空がいいですね。








何が釣れるか分からないっていうところが最高に楽しいです。上がってくるまで分かりませんからっね。
外道というわけでもないけど、回収中にカツオやマグロが掛かるんで、これもまたたまりません!

たまにカンパチも釣れるので、ライトタックルで強烈な引きが楽しめます。

これくらいだと、リールが巻けないという心配も無く、笑顔で釣を続けられますね。
食べごろサイズでございます。

そして、リーフのキャスティングゲーム。
楽しすぎて、おかしくなりそうです。
これをやってると、あっという間に1日が終わってしまいますからねー。
ミノーやスプーンを使ってミーバイやフエダイをいじめるわけです。


さんご礁の上に船を浮かべて、ビールでも飲みながらのんびりやるのが島のスタイル。
これもまた、なにが釣れるか分からないので、楽しさ倍増です。
当然GTなんかもいるので、ピューと泳ぎ去る姿が見えたりします。
いつもカスミアジを釣りたいなと思っているんですけど、なかなかお目にかかれないですね。



こういうのはあっさり釣れてしまうのですねー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すらっとした足のチェスト

2007年03月20日 | 仕事
アイ・スタイラーズというところのチェストです。
すらっと伸びた足がかっこいいです。
アメリカンブラックチェリーという木で出来ています。
色もいいですねー。
欲しいなと思ったんですが、40万円近くするので、無理ですー。


それでは作ってしまおうということで、いろいろ考え中です。
鉄の角パイプでフレームを造って、木と組み合わせるとかっこいいかなと思っています。
塗装も好きな色に塗れるので、楽しめそうです。マジョーラ塗装なんかも良さそうです。
完成には時間がかかりそうですが、出来たら発表していきたいと思います。

ちなみにアイ・スタイラーズHPです。http://www.i-stylers.jp/index.asp
コンセプトがかっこいいです

シンプルであること

あたりまえであること

ほんものであること

見習いたいものです。

いつか買えるように成るといいなあ。

もう一つ。

これはドイト(DIYの大きいお店)のスツールの組み立てキット。
3180円
安っ。
だいぶ前に一個買って作ったことがあります。
こんなに安かったかな?
まあいいや。
組み立ては簡単で、出来たら好きな色を塗って仕上げます。
最近は水性の塗料の良いものがあるので、結構綺麗に仕上がります。
暇さえあればコストパフォーマンスは最高です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島のカンパチ

2007年03月19日 | 釣り/石垣島辺り
この間の石垣島でのジギングの写真です。
海は荒れていましたが、魚の活性は最高で、一投目からヒット!
その後もコンスタントに当たりがあり最高の一日でした!!!
相変わらずKOBA船長は釣らせてくれます!








途中、サメに2~3匹もっていかれました。
お気に入りのジグとともに深海に消えました。
この頭はもったいないので、もって帰って、居酒屋錦で焼いてもらいました。



せっかくデカイやつ(推定20kg~30kg)が掛かったんですが、フッキングしてリールを巻こうと思ったら・・・。

あれ巻けない!

KOBAちゃん「リールじゃ巻けないよ!」

え!じゃあどうやって?

KOBAちゃん「スクワットして下がる瞬間に一巻きして!」

あっそうかってデキナイヨー!

そうこうしている内に魚が正気を取り戻して、住みかの根に向かって突進。
ジーーー。と気持ちよくドラグが出て根に到達!
終了しましたっ。

リールを一回転も巻けませんでした。
情けない。

改めて八重山の海のすごさを見せ付けられました。
次は何とか20kgくらいの釣りたいものです。

今回のヒットジグ
アンダマン310g 
ヒラジグラ300g
ゼロワン200g
アンダマン185g

せっかくフィッシャーマンで買ったアンダマンジグはみんな切ってしまいました。
あーあ。
アンダマンジグ最高使い易いです。
ヒラジグラも炸裂しました。
色は何でも良かったみたいでした。
活性が良かったので、PE6号にリーダー130LBでもガンガンヒットしてきました。
こんな日もあるんですねー。

でも巻けないから、何号でも意味ないですけど!
再び





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドメイキング

2007年03月18日 | 釣り
今、お気に入りの竿をリメイクしています。
ガイドを外し、塗装をはがします。
元のブランクの状態にして、一から組み立てます。
塗装は難しいので、釣具屋の専門家にお願いしました。

今日はガイドを揃えて、下巻きのスレッドを巻く所までいったので、明日エポキシでコーティングです。
ガイドを乗せるのはもう少し先です。
手間が掛かるんです。



ピンクのブランクに、赤のスレッドでガイドを取り付ける予定です。
完成すると、シャー専用風になるはずです。
ザクの3倍のスピードでしゃくれる様になります。

釣具屋に行ったついでに、ジグも少し買ってきました。
春先のワラサ用の戦力増強です。



上の2本はスカウツ、安いのによく出来てます。釣れます!
下はゼロワンの100gのニューカラー。
早速飛びついてしまいました。
釣用語ではリアクションバイトって言いますね。

ゼロワンは深海から浅場までよく釣れます。
300gも発売すればいいのになー。
絶対買うんだけどなー。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラ

2007年03月17日 | 仕事
仕事用に軽トラを買おうと思ってるんですけど、あれほど割り切った作りの車も珍しいですよね。
居住性ゼロ。長く乗ってられませんから!
もうちょっと何とかならないものですかねー。


こんな車でバイクとか運んでたらカッコ良いですね。
かなりでっかい車なんで、日本ではもてあましちゃうけど、仕事が楽しくなりそうです。
軽トラもサイズの規制があって大変ですけど、もっとかっこいいやつ出来ると思うんですけどね。
ちょっと手抜きすぎっ!
自動車メーカーは儲かってんのに、コストダウンばっかでつまらないぞ。
夢は無いのかっ。

余計なお世話でしたね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2007年03月16日 | Weblog
急遽飲み会になりました。
友人に子供が生まれてということで、お祝いです。
石垣島での暴飲暴食がたたり、胃が疲れ気味なので、あまり張り切らないようにしないとです。

石垣島にいると体調がすごくいいのに、帰ってくるとダルダルです。
一週間分の疲れがたまって、それがどっと出てくるからでしょうか。

帰ってきて早々に島が恋しいこのごろです。




海辺で食べる島弁当は最高です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身

2007年03月14日 | Weblog
釣ってきたカンパチを早速刺身で食べました。

あっさりしていて、食べ易いですが、ちょっとパンチが無いかな?
まあこんなもんでしょう。

これはガーラの刺身。
オニヒラアジという種類です。

GTフィッシャーマンからすると、なんて事を!と思うかもしれませんが、
結構いけます。



これが刺身になりました。
某船長がつりました。オレの竿で。んー。
ナガジューミーバイの3キロUPも釣っていました。んー。


これはナガジューミーバイという魚で、アカジンと並んで、沖縄の高級魚です。
写真はありませんが、刺身が旨いです。



今回釣った中ではハガツオが一番旨かったです。深海200mにもカツオの仲間がいるんですね。
戻りガツオを少しさっぱりさせたような感じで、南の魚とは思えない脂ののりです。
あまり売っていない魚なので、これを食べられるのは釣り人の特権ですね。

下の方にいる横しまの魚がハガツオです。

刺身万歳。
無理やり終わります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝帰り。

2007年03月13日 | Weblog
昨日羽田に到着。
そのままバズーカを担いで池袋に。
友人2人と焼肉屋で一杯。
その後、深夜バスで新潟へ、
心配していた雪もたいしたことなく、一安心。
が・・・
タクシーで家の近くまで来ると、パトカーやら、消防車がいっぱい!
恐る恐る近づいて見ると・・・。
斜め向かいの家が、全焼していました。ふーっ。っていうか、ふぉー。
焦りました。浦島太郎になるかと思いました。

石垣島は相変わらず良かったなー。
天気はいまいちでしたが、大漁だったので、OK牧場です。
八重山の海とコバ船長に感謝!

美崎町と西原船長にも感謝!

ジギングの話はコバちゃんより写真が届き次第アップしていきます。
でっかいの掛かっちゃって大変でした。
つづく。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果速報

2007年03月08日 | 釣り/石垣島辺り
釣れまくり! 腕の筋肉が終りました。 明日も釣りが出来るかしんぱいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ出航です。

2007年03月08日 | 釣り/石垣島辺り
カンパチ狙いで深場に向かいます。 潮も良さそうなんで釣れるでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカジン大漁!

2007年03月07日 | 釣り/石垣島辺り
きょうは友人のボートでアカジン釣りです。あまり天気がよくなかったのですが、思ったより波がなかったので、近場のポイントに出かけました。 はじめてやる場所だったのですが、これが大当たり、ひとながし事に釣れるかんじでした。 夕御飯のおかずは早々にゲット。 その後、昨晩の呑みすぎのせいでダウン。 キャビンで休んでいると、船長がオレの竿を曲げている! ドラグもでてるぞ。 上がって来たのは、クッドサイズのガーラでした。 ジグで釣れた初めての魚がGTというのも石垣島らしいですね。 これからガーラとアカジンの刺身で宴会です。 明日はいよいよデプスで出撃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波照間島観光

2007年03月04日 | Weblog
来週の石垣島行きに向けて、気分をたかめつつ。
波照間島の写真を少々!

暑い中、この坂をとぼとぼ下っていくと・・・



いきなりこの景色が広がります。





ニシハマ最高。

今回はゆうがた着いて泊まって、朝早く出て行くので、この景色は見れないんです。
ちょっともったいないですけど、しょうがない。
天気がよければ、船から朝日と夕日が拝めるかもしれません。
写真が撮れたらいいなあと思います。
週間天気が今の所悪いので、少し心配です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする