↑北陸自動車道 尼御前SA
ゴールデンウィーク真っ最中
新型フィット3で能登半島に行くぞ~
でっ、ついでに最高燃費(目標は21km/L)に挑戦だ!
5月5日(月)朝5時頃、出発
走行は高速道検索でのルートを選択
近畿自動車道・松原IC~第二京阪道路~京滋バイパス~名神高速道路~北陸自動車道・金沢森本IC
今日は雨予報なので高速や観光地は空いてるかも・・
順調ですね
速度はメーター読みで95-100km/h、前回より少し遅め
フィットの燃費計はグングン上昇してますね
妻は寝てしまったので、起きたら朝食休憩かな
8時10分、尼御前SAに到着(大阪から276km)
↑燃費計は24.0km/L
この時点で、実燃費は22km/L前後かな
予想(目標)を超えましたね
まっ、タイヤ、エンジン、CVT等が、なじんできた結果?
(新車から約4千km走行)
北陸自動車道・金沢森本ICを出ました(高速料金510円+460円+3,390円)
国道8号線~159号線を北上し、のと里山海道へ(旧能登有料道路、4月から無料解放)
ありゃ、白尾ICの入り口を間違えた~
数分、時間ロス
う~ん、千里浜(ちりはま)ドライブウェイを走る?
雨だし・・
※車、バイク、自転車で砂浜を走れる全長約8kmのドライブウェイ
やっぱ、やめておこう(フィットが砂とか海水で汚れそう)
9時30分、のと里山海道・しおPAに到着(大阪から357km)
お~、みなさん砂浜を走ってますね~
でも、途中でUターンするクルマも・・
妻「走る?」走りませ~ん、また今度(晴天時)
西山ICを出て、能登金剛方面へ
標識に従い走行
10時過ぎ、巌門 鷹の巣岩に到着(大阪から391km)
なるほど
単に、鷹の巣があっただけの岩だったりして・・
ここから少しクルマで下りていくと巌門洞窟です
駐車場は数カ所、何処が近いのか不明なので、適当に駐車(駐車無料、入場無料)
妻「(雨なので)遊覧船が運休だって・・」残念
妻「洞窟って、どっち?」
知らないおじさん「そっちから・・」
不気味な洞窟
あれっ、妻が先に行ってしまった・・
洞窟を出ると・・
お~~、見事な景色
↓この橋「幸せのがんもん橋」
なんか、頼りなさそうな構造の橋(適度な恐怖感)
次は機具岩(はたごいわ)へ
10時50分、到着(大阪から396km)
妻「見たこと、あるわ」伊勢の二見岩の事?
次はヤセの断崖
あれ、駐車場が満車
では、先に300mほど南の義経舟隠しへ
※義経伝説、入り江に50艘近い船を隠したらしい
11時10分、到着(大阪から411km)
ここが駐車場?(道路に数台駐車できます)
お~、怖~
では戻って、ヤセの断崖へ
駐車できました
※松本清張「ゼロの焦点」の舞台となった高さ35mの断崖絶壁
う~ん、イマイチ納得出来ないな~
(迫力に欠ける?過去の地震で一部崩壊)
-つづく-
ゴールデンウィーク真っ最中
新型フィット3で能登半島に行くぞ~
でっ、ついでに最高燃費(目標は21km/L)に挑戦だ!
5月5日(月)朝5時頃、出発
走行は高速道検索でのルートを選択
近畿自動車道・松原IC~第二京阪道路~京滋バイパス~名神高速道路~北陸自動車道・金沢森本IC
今日は雨予報なので高速や観光地は空いてるかも・・

順調ですね
速度はメーター読みで95-100km/h、前回より少し遅め
フィットの燃費計はグングン上昇してますね
妻は寝てしまったので、起きたら朝食休憩かな
8時10分、尼御前SAに到着(大阪から276km)
↑燃費計は24.0km/L
この時点で、実燃費は22km/L前後かな
予想(目標)を超えましたね

まっ、タイヤ、エンジン、CVT等が、なじんできた結果?
(新車から約4千km走行)
北陸自動車道・金沢森本ICを出ました(高速料金510円+460円+3,390円)
国道8号線~159号線を北上し、のと里山海道へ(旧能登有料道路、4月から無料解放)
ありゃ、白尾ICの入り口を間違えた~
数分、時間ロス
う~ん、千里浜(ちりはま)ドライブウェイを走る?
雨だし・・

※車、バイク、自転車で砂浜を走れる全長約8kmのドライブウェイ
やっぱ、やめておこう(フィットが砂とか海水で汚れそう)
9時30分、のと里山海道・しおPAに到着(大阪から357km)
お~、みなさん砂浜を走ってますね~
でも、途中でUターンするクルマも・・
妻「走る?」走りませ~ん、また今度(晴天時)
西山ICを出て、能登金剛方面へ
標識に従い走行
10時過ぎ、巌門 鷹の巣岩に到着(大阪から391km)
なるほど
単に、鷹の巣があっただけの岩だったりして・・
ここから少しクルマで下りていくと巌門洞窟です
駐車場は数カ所、何処が近いのか不明なので、適当に駐車(駐車無料、入場無料)
妻「(雨なので)遊覧船が運休だって・・」残念

妻「洞窟って、どっち?」
知らないおじさん「そっちから・・」
不気味な洞窟
あれっ、妻が先に行ってしまった・・
洞窟を出ると・・
お~~、見事な景色

↓この橋「幸せのがんもん橋」
なんか、頼りなさそうな構造の橋(適度な恐怖感)
次は機具岩(はたごいわ)へ
10時50分、到着(大阪から396km)
妻「見たこと、あるわ」伊勢の二見岩の事?
次はヤセの断崖
あれ、駐車場が満車
では、先に300mほど南の義経舟隠しへ
※義経伝説、入り江に50艘近い船を隠したらしい
11時10分、到着(大阪から411km)
ここが駐車場?(道路に数台駐車できます)
お~、怖~

では戻って、ヤセの断崖へ
駐車できました
※松本清張「ゼロの焦点」の舞台となった高さ35mの断崖絶壁
う~ん、イマイチ納得出来ないな~
(迫力に欠ける?過去の地震で一部崩壊)
-つづく-