最近、電気自動車の話題が多いけど、個人では高価で気軽に購入できませんね
でも、毎日乗る業務使用にはピッタリ!
燃費(電気代が安い)が良いので、数年で初期費用が回収できます
そこで、登場予定なのが、電気自動車タクシーです
軽自動車のタクシーは日本初!
車体は三菱自動車のEV「アイ・ミーブ」を予定らしい
生産台数が増えれば、全国に普及しそうですね
※EVは構造が簡単なので量産向き
電気自動車は「1回の充電で走れる距離が短い」と言われてるけどホントに?
確かに、軽自動車だとガソリン満タンで市街地400-500km前後は走れます
でも、そんなに走らなくても良いと思うけど・・
たとえば、所有のキムコ・Vリンク125(原付2種バイク)だと市街地燃費32km/hでタンク容量6リッター
走行可能距離は190km程度だけど、何の不自由も感じません
それに、給油は月に1回程度です(走行150km前後で給油)
i-MiEVの走行距離160kmであれば、通勤(片道3km)に使ったとしても1ヶ月以上、充電不要ですね
タクシーでも、2日に1回程度の充電で十分
これなら、完全に実用と言えますね
あとは価格(電池が高価)
来年4月の一般向け発売時は、電池容量を少なくして大幅に安くなるみたい(補助金を利用すると実質200万円以内)
中途半端なハイブリッド車は要らないけど、EVはかなり魅力的かも・・
でも、毎日乗る業務使用にはピッタリ!
燃費(電気代が安い)が良いので、数年で初期費用が回収できます
そこで、登場予定なのが、電気自動車タクシーです
軽自動車のタクシーは日本初!
車体は三菱自動車のEV「アイ・ミーブ」を予定らしい
生産台数が増えれば、全国に普及しそうですね
※EVは構造が簡単なので量産向き
電気自動車は「1回の充電で走れる距離が短い」と言われてるけどホントに?
確かに、軽自動車だとガソリン満タンで市街地400-500km前後は走れます
でも、そんなに走らなくても良いと思うけど・・
たとえば、所有のキムコ・Vリンク125(原付2種バイク)だと市街地燃費32km/hでタンク容量6リッター
走行可能距離は190km程度だけど、何の不自由も感じません
それに、給油は月に1回程度です(走行150km前後で給油)
i-MiEVの走行距離160kmであれば、通勤(片道3km)に使ったとしても1ヶ月以上、充電不要ですね
タクシーでも、2日に1回程度の充電で十分
これなら、完全に実用と言えますね
あとは価格(電池が高価)
来年4月の一般向け発売時は、電池容量を少なくして大幅に安くなるみたい(補助金を利用すると実質200万円以内)
中途半端なハイブリッド車は要らないけど、EVはかなり魅力的かも・・