goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

近畿圏の高速道路料金が大幅値上げ!

2017年06月02日 | クルマ
↑工事中の高槻IC付近(EN125-2Aでウロウロ)




↑帰りはショッピングモールで買い物

明日6月3日(土)から高速道路料金が大幅値上げだ~ 

例えば阪神高速
普通車上限が930円から1,300円(軽1,070円)

まっ、軽・自動二輪(2車種から5車種区分に変更)が追加されたのは朗報 





近畿道は普通車が510円から上限750円(軽630円)

西名阪道は普通車が820円から上限820円(軽620円)
ありゃ、変わってない?

でっ、対距離料金なので短距離走行なら値下げ 

自動車税、軽自動車税

2017年05月25日 | クルマ
↑同封のチラシ

今年も自動車税、軽自動車税の納付時期(期限5月31日)です

■ホンダ フィット 13G Fパッケージ 2014年 1,317cc
自家用乗用車(1001cc~1500cc以下) 34,500円/年

■ダイハツ ミラ メモリアルエディション 2008年 658cc
四輪の軽自動車 乗用自家用 7,200円/年

■その他バイク

でっ、気になったのはチラシ記載の軽自動車税

「登録後13年を超える車」の税額は12,900円 

ず~っと、7,200円と思ってたのに・・ 

銀行窓口「たくさん、お車をお持ちですね」初めて言われた~!

-------------------------------------------------



今年もミラは長距離ドライブに大活躍!




↑福井県のホテル(4月)




↑静岡県のホテル(5月)



自動車保険

2017年02月13日 | クルマ
↑キリンビール福岡工場 コスモスが満開!(2016年10月)

フィットとミラの車検が無事、終了

次は任意自動車保険の継続手続きですね

う~ん、相変わらず補償内容が良くわから~ん 

運転者の範囲、相手方への補償、車の補償は分かるんだけど

自身・搭乗者の補償が必要なんだろうか 
これって、一般的な生命保険に入っていれば不要な気が・・

※人身傷害補償保険
契約自動車の事故によって搭乗中の方が亡くなられた場合やケガをされた場合に、治療費や休業損害・逸失利益などを補償する保険・・
相手から支払われる損害賠償額を差し引いた額を支払・・ ←なんか変?
二輪自動車、原動機付自転車搭乗中は補償されません・・ ←意味なし!

自身・搭乗者の補償って、無駄に思えるな~
まっ、保険料も高いのでやめておこう
節約、節約・・ 

吸盤でドライブレコーダーを取り付け

2017年01月05日 | クルマ
↑ミラにドライブレコーダーを取り付け

吸盤取り付けだとすぐに落ちてきますね
気温が低いから?

なぜか、フィットでは落ちないのに・・

う~ん、安定させるには 

吸盤に水をつけたけど、ダメ!
気密性があって粘りのある液体は??

よ~し、薬箱にあったメンソレータム(使用期限切れ)を吸盤に塗ってみよう
安定するかも

大成功 

では、恒例となった、年末年始の長距離ドライブに出発
天気も良さそうだし 


↑山陽道 沼田PA(上り)

2泊3日で1,400キロほど、走りました
9割が国道走行 

ミラは快調、燃費も22.8km/Lと良好 

フィット3とミラにドライブレコーダーを取り付け

2016年10月12日 | クルマ
そろそろドライブレコーダーが必要かな
世の中、交通事故等が多いので・・
※ワタクシは比較的安全運転 

と言うわけで、ADATA FULL HD対応 RC300を購入(とりあえず安かったので規格等は検討せず)

なるほど、フロントガラスに接着するタイプですね
う~ん、できればフィット、ミラ、バイクで使い回したいな~

100円ショップで吸盤ミラー(サブミラー)を購入し、加工すれば使えるかな

吸盤仕様に加工成功 
※自己責任

電源は USB-miniUSB(3m) とシガーソケットアダプタが付属

フィットの配線は、ETC取り付けと同様に・・

シガーソケットはナビで占有してるので、Logitec LPA-CC2U02S(2連USBシガーチャージャー)を購入
USBが2ポート、しかも2.1Aと1Aと大容量、タブレット使用も余裕 

次はミラの配線
USB-miniUSBの長~いケーブルは・・