goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

プロパイロットパーキング

2018年03月10日 | クルマ
久しぶりに、EN125-2Aでショッピングモールへ

特に買い物は無いけど・・

おや、新型リーフのプロパイロットパーキング(自動駐車機能)試乗会をやってますね

お~、見事な駐車 

しかし、「さっさと駐車しろ~!」と言いたくなりますね

とにかく動きが遅い、障害物が何もない状態なのに・・

気の短いワタクシには、不向きな技術 

※もしかしたら、試乗用にセッティング?

ETCマイレージ ポイント交換

2018年01月18日 | クルマ
ETCマイレージ 3,000ポイントを交換すると2,500円分に!

ポイント残高のお知らせハガキが届きました

う~ん、残高が3千ポイントちょっと
5千ポイントを超えると自動還元で5千円分になるけど・・

3月末期限のポイントがあるので、交換しておこう

----------------------------------------------------


今年は5千ポイント、たまるかも 


↑鹿児島県 桜島PA 九州最南端のPA?(2017年末)


↑和歌山県 潮岬観光タワー 本州最南端の岬(2018年始)



↑熊野那智大社(初詣)


年末年始は、ミラで走りまくり
この季節は温暖な場所にGO!!

一気に3千キロ弱走行 

遊びすぎ・・

図柄入り自動車用ナンバープレート

2017年11月08日 | クルマ
↑ご当地ナンバー案(発表された画像を一部加工してます)

軽自動車の白ナンバーが増えてきましたね~ 
(わざわざ黄色から白に換える理由が・・)

来年10月からは、名産品や景勝地などの図柄が入った自動車用ナンバープレートが交付されるらしい

当然、追加費用が必要??

結局、税収増加を狙った苦肉の策 

次は、広告入りや自由に背景色を選べるンバープレート等を画策中 

EV普及で道路財源が・・

2017年08月17日 | クルマ
↑テスラ モデル3 予約は50万台以上?

日産リーフが9月にフルモデルチェンジ 

そろそろ、EV(電気自動車)が普及しそうな雰囲気
自動運転機能等がついて、比較的安全で便利ですね

短距離走行が多い人なら、HVやPHVより割安感が・・

しかし、ガソリンや軽油を使わないので税金面で不公平感があります
ガソリン税は1リットル当たり53.8円と重税!
主に道路整備等に使われてます

EVは電気なので、この税金が免除 

となると、道路財源が枯渇??

でっ、提案 

自動車関連の税金やガソリン税を全廃し、すべての自動車を走行距離に応じた課税に変更だ~ 
※車種ごとに燃費(電費)に応じた税額に調整

ガソリン・ディーゼルエンジン車(HV、PHV等含む)の販売終了

2017年08月01日 | クルマ
↑テスラ モデルS

英・仏両政府は2040年にガソリン・ディーゼルエンジン車の販売をやめるみたい

ドイツ政府は相次ぐディーゼル車の排ガス規制逃れがあったのに、なぜかディーゼル車を擁護?

米国カリフォルニア州では、既に一定量の電動化車両導入を義務付け

中国やインドはEVの優遇策を推進中

米テスラモーターズの新型EV「モデル3」(約400万円)は、予約が40万台を超えた??

ボルボ・カーズは2019年以降に発売するすべての新型車に電気モーターを搭載する方針(2021年までに5車種のEVを投入)

BMWは、全てのモデルにEVなどの電動化モデルを用意

日産リーフ、2017年中にフルモデルチェンジ?
60kWhのバッテリーを搭載し航続距離は500km以上?

トヨタはEVやPHVによる電動化を推進
2018年に中国にPHVを導入、2019年にEV量産化の動き

日産とホンダは2018年以降に中国で廉価版のEVを発売
マツダは2019年にEV、2021年以降にPHV
スバルは2018年にPHV、2021年にEVを導入

<10-20年先の予感>
大量のHV車は粗大ごみ化?ガソリン車はプレミアで高額取引?EVは自動運転が主流で激安?
日本とドイツはHVやPHVにこだわり続けEV化に躊躇、結果EV輸入大国に転落?

※内容は不確かな情報や妄想が含まれる個人的なものです、ご了承ください