goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

V-Link125 セルモーター交換

2014年03月20日 | Vリンク125
↑V-Link125のセルモーター発見!

またまた、キムコ・Vリンク125のセルモーターが弱々しくなってきましたね
やっぱり、欠陥セルモーターだ~ 

Vリンクは軽快に走ってお気に入りなんだけど、セルモーターだけは弱点ですね

今回で3回目の故障(過去2回はバイク屋さんで修理)

よし、部品を取り寄せて自分で交換してみようかな(自信がないけど)

セルモーターは何処にある?
シート等を適当に取り外して覗いてみると、それらしき物体が・・





しかし、どうやって取り外すの 
かなり、やっかいな作業かも





エアークリーナーを取り外せば、ドライバーが入りそう





お~、ネジを外して引っ張れば取れました





では、取り寄せたセルモーター(KYMCO純正PARTS NO. 31210-GFY6-200)と交換

おっ、勢いよくエンジン始動 
修理成功!





参考までに故障したモーターを分解
う~ん、ブラシはほとんど摩耗してないので構造的な欠陥だと思うけど・・

でもな~、また1万キロ走行後に交換が必要? 

参考:KYMCO V-Link125 Type K 燃費とインプレ

KYMCO V-Link125 オイル交換

2013年10月14日 | Vリンク125
そろそろV-Link125のオイル交換時期です(いや、交換推奨時期は過ぎてます)

前回の交換は2012年2月でした

現在のオドメーターは約32,000km

短距離、カッ飛び走行の繰り返し
V-Link125は、酷使してます

あれから5,100kmも走行
ちょっと、距離が長すぎますね(V-Link125の推奨は2,000kmごとの交換らしい)

でっ、今回も安価な四輪車用(二輪使用不可と表示)のCastrol XLX 10W-30を使おう
スクーターのオイルは安物で十分 





ありゃ、出てくる量が少な~い 
前回交換から、点検や補充をしてなかったです、危なかった・・

やっぱり、汚れてますね

メーターのオイル交換警告表示をリセット(あんまり気にしてないけど)

では、ボルトを締めて、0.8リッター程給油
おっと、入れすぎかな・・

KYMCO V-Link125 Type K 燃費とインプレ

2013年07月18日 | Vリンク125
↑KYMCO V-Link125 Type K

キムコ(台湾)Vリンク125が新車購入から丸9年、10年目に突入(2004年7月購入)

後に、ヴェクスター150とEN125を買った影響で、走行距離は約31,400kmと少なめ

軽快に走るので、短距離用カッ飛びバイクとして愛用してます

外観はくたびれてきたけど、走りは良好
あと数年は乗れそうですね

でっ、今更だけど燃費とインプレ





【購入動機】
ヤマハ・グランドアクシス(2st、100cc)が不調で買い換え検討
2st、100ccはよく走るけど、燃費と騒音等が不満
同じ走りだと、4st、125ccになるけど2004年当時は国産車の価格が高かった
そこで、新聞記事の「台湾製バイクは3割安で人気・・」を見てキムコ社を知り、
販売店のカタログを見て検討
上位のインジェクション車より、信頼できそうなキャブ車に決定

【デザイン等】
国内メーカーと比べて、スタイル良好
スピードメーターは誤差が大きい、70km/h前後を指示しても実際は60km/h以下
サイドスタンドが標準装備、ミラー等も豪華
2灯ライト(デュアルヘッドランプ、パッシング機能付)はカッコ良いし、1灯切れても安心
シート下スペースが広い、フルヘル収納も余裕

【エンジン性能】
9.6psと控えめだけど、良く回るエンジン
セル始動は良好(でもキック始動は困難?)
音は静かな方
ただ、オイル交換が2千キロ指定なのは不満(実際は3-4千キロで交換)

【走行性能】
雑誌記事によると、最高速度はメーター表示で120km/h前後らしい
軽快な加速感、クラストップの加速性能?

【乗り心地】
シートが薄めで材質が不満、クッション性の劣化が早い
座り心地が良いとはいえない
乗り味は堅め、走行時ゴツゴツした感じ
10インチタイヤだけど、高速走行(60km/h)でも安定

【取り回し】
125ccとしてはサイズ小さめ、重量も102kgと軽くて楽ちん

【燃費】
短距離(通勤、買い物) 冬場 28-31km/l、夏場 30-33km/l
長距離(ツーリング) 36-40km/l

【弱点】
主なトラブル
○セルモーターが約1万kmごとに故障、過去3回も修理
 どうして、リコールにならないの?
○スピードメーターが2回故障、自分で分解修理
 現在も不調
○燃料キャップが開きにくくなった、自分で修理

【価格】
当時、国内メーカーより2-3割安めの約23万円
※2013年現在は国産車も安くなり、割安感が無くなった?

【総評】
台湾製バイク(スクーター)は品質も向上し、安心して買えるようになりました
国内製品と共通部品も多く、パーツ供給も問題なし
消耗品の寿命(ブレーキパッド等は無交換)が長く、結果的にメンテ費用が安い

とにかく、カッコ良くて速くてお気に入りのバイクです
(セルモーター故障は不満だけど)





<仕様>
メーカー:キムコ(KYMCO)
型番:V-Link125 Type K(Vリンク125-K)
生産国:台湾
車体サイズ:全長1,780mm 全幅695mm 全高1,070mm 軸距1,230mm シート高705mm
乾燥重量:102kg
エンジン:
 空冷4ストローク124.6cc単気筒 9.6ps/7,500rpm 0.98kg-m/6,500rpm
 ACC(アルミコーティングシリンダー)
点火方式:CDI
始動方式:セル・キック併用
プラグ:NGK C7HSA、CR7HSA、C6HAなど
ヘッドライト:PH7 12V 18/18W ハロゲンランプ 2灯(純正は白熱球 2灯)
テールランプ:12V 21W / 5W(純正は12V 18W / 5W)
フロントブレーキ:2ポットキャリパー油圧式ディスク200mm
リアブレーキ:ドラム130mm
タンク容量:6リッター
オイル容量:0.9リッター
乗車定員:2名
価格:228,900円(税込)
※後継モデルは塗装等が省かれコストダウンされたV-Link125s、価格199,290円(税込)

<KYMCO純正セルモーターについて>
PARTS NO. 31210-GFY6-200、P.NAME MOTOR UNIT START、REF MODEL ZH25SC(CN)
モーターを分解してみると、ブラシの構造か材質が不適切?な感じ
少し磨耗すると、ブラシが引っかかって(バネも弱い?)接触不良になるみたい
世界中でクレームになってるはず、欠陥品(かも)

※参考:セルモーター交換

<お知らせ>
V-Link125は2014年12月に売却しました、後継車はSYM GT125です

KYMCO V-Link125 塗装

2013年05月13日 | Vリンク125
リアキャリアー(実際は荷物が積めないのでパッセンジャー用リアグリップとメインスタンドを立てる時のグリップ)の塗装がはげてますね

リアシートに段ボール箱等の荷物を積むと、こすれてすぐに塗装がはげます
アルミ製なので、塗装が弱いみたい

では、何時ものように新聞紙で保護し、スプレー塗装





綺麗に仕上がりました 

Vリンク125 テールランプ交換

2013年02月08日 | Vリンク125
↑Vリンク125のテールランプはマルチリフレクタータイプ
バルブ1個だけど小さなランプが数十個が光ってるように見えて綺麗ですね

夜間、信号で停止
何気なく、後ろを見たらテールランプが消えてました

ストップランプは大丈夫

ランプ切れみたい

数年前に交換した事があるので、今回で二回目かな
(現在、オドメーターは約三万キロ)

今、付いてるランプは、スタンレー 12V 21W / 5W
純正は 12V 18W / 5W だったような・・

口金形状はよく分かりませんね

さっそく、切れたバルブを持って近くのホームセンターへ
スタンレー 12V 21W / 5W (たぶん同じ物)があったけど、2個セットで238円
1個で良いのに(クルマ用を想定?)
仕方ない、バイク用品店まで行くのは面倒なので、これを買おう





プラスチックカバーが汚れていたので、洗剤でクリーニング
黄ばみもなくて、綺麗です

では、バルブ交換

無事、点きました
(でも、ストップランプはちょっと明るすぎ?)