goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ヴェクスター150で買い物

2014年11月25日 | ヴェクスター150
天気が良いので、少し遠くへ買い物に行こう 

最近オープンした、大阪府和泉市にある「ららぽーと和泉」が良いかな

妻「(人が)多いんちゃう」たぶん、二人とも人混みは苦手

とりあえず、どんな所か見学

では、ヴェクスター150で出発

お~、車があふれてます
「満車、制限中」と書かれてますね

広大な駐車場なのに・・

まっ、バイクなので関係なさそう
駐輪場もバイクが多めだけど、余裕で駐車 

なるほど、ものすごい人出
飲食店等は列ができてます

これって、好景気の兆し 

一通り見学して、スーパーへ
広いので、歩くだけで疲れます

おっ、野菜等は種類が豊富で安め
道の駅みたい

妻「重~い」「早く帰るよ」
大きめの白菜を一玉買ったけど、食べられる?
二人で大量の荷物

ヴェクスター150は荷物がたくさん積めるので、問題ないけど 

ところで、大型ショッピングモールが乱立してるけど大丈夫 
数年後に閉店するような気がするけど・・

節電

2014年11月10日 | ヴェクスター150
↑綺麗ですね、でもな~

雨なのにヴェクスター150でウロウロ 

でっ、この季節
夕方になると、あちらこちらで綺麗な照明が・・
(11月なのにクリスマスシーズン?)

おっ、公園で電飾?と思ったら、工事中の照明でした
(年末の駆け込み工事?)

ところで、大震災後の節電はどうなったの 
「原発、反対!」「CO2、削減!」とか言ってるわりには、電気をムダに使ってる気がするけど・・

円安でエネルギーコスト(石油、天然ガス等)も上がってるはず
なのに、誰も気にしないで電気を消費
※最近は原油が値下がり気味?

あと、アホ(すっからかん)政権のバカ政策で太陽光発電が増大
当然、破綻!(買い取り中止)
不安定で高価な電気なんて迷惑な話(一般家庭がコスト負担)

とりあえず、我が家だけでも頑張って節電するぞ~ 
電気カーペット(600W)をやめて、毛布とアンカ(60W)に変更とか・・

妻「クリスマスの飾り・・」「どこにしまったっけ」知りませ~ん




↑我が家のツリー(布製、蓄光で光ります)

※太陽光発電を否定するものではありません、システム(政策を含む)の問題です

例えば、太陽光だけで走る究極のエコカーがあったとします
当然、夜間、雨天、トンネル内は走行できない車です
販売しても誰も買いませんよね(実験用なら買う?)

でも、バッテリーを搭載すれば雨天等でも走れます
駐車中に充電できるし、晴天なら1,000km以上走れるかも
燃料費ゼロ円!排出ガスゼロ!
バカ売れだ~ 

太陽光発電所を作るなら安定供給の為、自家発電設備とか蓄電設備を併設しろ~!
(水素製造プラント併設でも良いかも)
家庭に設置するなら、EV(PHV)所有者やバッテリー設置者に限定!

小豆島から大阪に帰ろう

2013年09月28日 | ヴェクスター150
↑朝食、ご飯にゴマをかけると美味しい?

9月24日(火)朝6時過ぎ、おはようございます、よく眠れました
しかし、昨日は良く歩いたので足が痛~い

朝食まで時間があるので、砂浜を散歩
小豆島の海は綺麗です

妻「ごはんが美味しいわ」確かに、旅先での食事は食欲全開

さて、午後から仕事なので、何とか午前中(13時まで)に大阪に帰りたいですね
でも、小豆島大部港のフェリーは8時40分発が1便
間に合うかな・・

朝8時頃、ホテルを出発
数分で大部港に到着

妻「早すぎ~」「あまちゃん見てからでも・・」連続ドラマが見たかったらしい





おっ、待合室にテレビがありました
無事、ドラマ鑑賞(途中からだけど)

妻「これ、安かったわ」また、土産を物色





フェリーが到着





ありゃ、乗船する車や人はどこ?
車は数台、バイクはヴェクスター150だけ
寂し~い





妻「コーヒー・・」船内売店で購入、そう言えば朝から飲んでません

岡山県備前市日生(ひなせ)港が見えました





9時45分頃、日生港から国道250号線で、赤穂方面へ出発

ガソリンが少なくなったので最後の給油
▼給油場所:赤穂市
単価:157円(セルフ)、数量:4.0L
区間走行距離:132km
満タンじゃないので燃費は不明

姫路バイパスから加古川バイパスへ

うへっ、故障車で数キロ渋滞 

第二神明道路(料金100円)伊川谷JCTから阪神高速へ
う~ん、神戸線も混んでます
摩耶ICを出て、住吉浜ICから阪神高速湾岸線に乗り継ぎ
こちらは空いてて快適

しかし、(台風の)風で小さなヴェクスター150はフ~ラフ~ラ(慣れてるけど)
橋から落ちそう(料金900円)

12時30分頃、無事、大阪に到着

給油しておこう
▼給油場所:大阪
単価:155円(セルフ)、数量:5.0L
区間走行距離:140km
満タンじゃないので燃費は不明

12時40分頃、帰宅
何とか、午後の仕事に間に合いました 

総走行距離が402km、ガソリン12リッター消費
なので、トータル燃費は約33km/lでした




↑マルキン醤油で貰った、記念館限定デラックス卓上醤油


-小豆島ツーリングの出発はこちらから-



エンジェルロード、土渕海峡、大坂城残石記念公園

2013年09月27日 | ヴェクスター150
↑エンジェルロード入り口

オリーブ公園をのんびり散策したいけど、妻がエンジェルロードに行きたいみたい
15時10分頃、出発

国道436号線を西へ(土庄港方面)
標識に従い走行

15時30分頃、エンジェルロード天使の散歩道に到着(入場無料、大阪から225km)

妻「え~~、(今日は)5時頃から(島に)渡れるんだって」案内所に表示





展望台に行かないの?

この時間だと、歩いて渡れませんね
妻「行けるところまで渡ってくるわ」一人で行くつもり、冒険家です、溺れるぞ~!

膝まで浸かった所で、帰ってきました

妻「やっぱりムリ・・」当たり前!

案内所に足を洗うところがあります

妻「明日は○時に渡れるんだって」明日午前中、大坂に帰ります





まっ、次回来る時は、渡れる時間を確認しておこう(日帰りでも来られるし)

次は、ギネス認定の世界で一番狭い海峡(最狭幅9.93m)、土渕海峡へ

16時頃、到着





なるほど
役場では横断証明書を発行してるらしい(有料)

でもな~、川(運河)に見えるけど・・





県道26号線を大部港方面へ
途中、小豆島大観音があるけど興味がないので通過

16時20分頃、大坂城残石記念公園に到着(入場無料、大阪から238km)





残石博物館を見学
大坂城を修築する際に切り出された石がゴロゴロ
古文書、石の運搬に使われた道具類、石工が使う用具類など、多数展示





これは、意味不明





妻「お腹空いた~」「疲れた~」何時ものセリフ

これで、小豆島ツーリングの観光は全て終了

大部港近くの宿泊予定ホテルへ

17時頃、到着(大阪から244km)





妻「わ~、夕日が綺麗・・」砂浜で遊んでます





では、冷えたビールで乾杯





「エンジェルロード天使の散歩道は、潮が引くとあらわれる、手をつないだ二人は将来結ばれる」
らしい
夫婦の場合はどうなるの?

でっ、願い事は何だったの 

--(省略)--

明日はフェリー1便(8時40分発)で、大阪に帰るぞ~
でも、午前中に帰れるんだろうか・・

-つづく-


-小豆島ツーリングの出発はこちらから-


二十四の瞳映画村、岬の分教場、マルキン記念館、オリーブ公園

2013年09月26日 | ヴェクスター150
↑二十四の瞳映画村

寒霞渓から県道29号線(ブルーライン)で草壁港方面に降りて行きます
途中、ロープウェイに乗った、こううん駅(紅雲亭)を通過

草壁港から国道436号線~県道28号線~県道249号線で映画村へ
少し、狭い部分があるので大型バス等は通行できないかも

13時50分頃、映画村に到着(入場セット券790円、大阪から202km)

お~、丁度ボンネットバスが帰ってきた所でした
もしかして子供の頃、田舎で乗った?覚えてませんね





映画村の規模は小さい感じ
でも、人がいっぱい








高峯秀子って、誰?
昔の映画、上映中!








懐かしい雰囲気(住んだことないけど)





この建物、映画のセット?
みなさん、竹馬で遊んでます
楽しそう





妻「こんなに椅子が、ちっちゃかったっけ」子供の頃を思い出してます





雰囲気、良好





では、岬の分教場(田浦分校)とのセット券を買ったので、少し離れた分教場に移動

時間が合えばボンネットバスで移動できます
期間限定で坂手港~岬の分教場~二十四の瞳映画村を無料運行!





この建物は本物?





次は、マルキン醤油記念館へ
県道を草壁港方面に戻ります

看板が見えました
14時40分頃、マルキン記念館(有形文化財)に到着(入場料210円、大阪から209km)

おっ、有料施設だけど「限定デラックス卓上醤油」のお土産付き、つまり、実質無料!





我が家も、マルキン醤油を愛用してます





みなさん、小豆島名物しょうゆソフトクリームを食べてますね
でも、味は・・
妻も珍しく拒否反応

次は、オリーブ公園(オリーブ記念館)かな
国道436号線を西へ
標識を右折れ

15時頃、到着(入場無料、大阪から215km)





売店で、お土産を物色
妻「チョコレート、美味し~い」色々試食、でも、溶けるんじゃない?
バイクなので、あんまり荷物は積めません





妻「願いが叶うんだって」観光パンフレットを見ながら・・
エンジェルロードの事らしい





天使が舞い降りる恋人たちの聖地で永遠の約束、エンジェルロード天使の散歩道に行ってみよう

-つづく-


-小豆島ツーリングの出発はこちらから-